WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

「波展」のお知らせ

2008-07-06 15:42:31 | 【海岸日記】
WAVE TALE in ギャラリー!
グループ展します!

1つのテーマ 多ジャンル 1組ずつ
テーマは『波』――海の波に限りません

それぞれが感じた色の波、光の波、形の波、音の波・・・
(“波の色”“波の音”じゃないところがミソ)

作品展示・販売・随時解説、ライブもあります♪
気軽に来てみてくださいね~、私は毎日居ますのでいつでもどうぞ♪
新作出しますよ★フッフッフ。お楽しみに!


『波展』 ~ WAVE TALE with you 1 ~

2008年8月22~24日 (金土日)
11:00~20:00
(初日は12:00~/最終日は19:00まで)
デザイン・フェスタ・ギャラリー WEST 1-D (渋谷区)
www.designfesta.com
*入場無料
*全日昼夕無料ライブあり

色の波(絵画)/北村和夫
光の波(写真)/名鹿祥史
形の波(アクセサリー)/WAVE TALE
音の波(音楽)/quiet acting(クワイエット アクティング)
http://www.myspace.com/quietacting


暑かろう残暑の開催ですが・・・どこにいても暑いです!(笑
思いきっていらしてみてください!
外の暑さ&ギャラリー外観とはうってかわって
すずしげな&静かな空間を作ります(クーラー完備)。
熱いのは作品だけ。

日常明会話 6

2008-07-06 15:38:26 | 【海岸日記】
仕事場にて

~実際の会話~
 私:「○月○日休み取っていいですか?」
 同僚:「ん~と・・(確認)、大丈夫だよ」
 私:「じゃ、よろしくお願いします!
   いや~、予定を入れた後に、仕事後では間に合わないことに気づいて・・・」

~心の中~
 私:『明和電機?って聞かれないからバレてないな、きっと』
 同僚:『明和電機!って言わないけどそうなんだろうな、きっと』


てなわけで、行ってきましたトークショー☆

「会社のデザインについて語ろう」
渡部千春・中村至男・土佐信道 in 青山ブックセンター
(『続・これ誰がデザインしたの?』/渡部千春著 刊行記念トークショー)

著者の渡部さん(デザインジャーナリスト)は
真面目で仕事に厳しそうとお見受けしましたが
話し出すとフランクで☆・・・なんでそんなに面白いんですか!

中村さん(アートディレクター)は5人目の明和電機ともいえる存在なので
(社長・正道会長・経理のヲノさん・工員さん達・そして中村さん)
以前から存じ上げておりますがこれまた面白いお方で★ファン♪
涼やかな面持ちなのに、着眼点が個性的で 好きなものへのこだわりが固い。
そこが社長に負けないくらいのユニークさを醸し出しているんですもん。

ちなみに中村さんはジャンケンの「最初はグー」が苦手なんですって。
――私もそうなんです!!
なんであんなに普及しちゃったの!?撲滅したいくらい嫌です 私。
まぁどうでもいいんですが。


トーク内容は、会社ロゴや商品パッケージデザインなどの成り立ち話や裏話。
海外版やパチもんの話。写真や実物を見ながらそれらについて三人の解説、意見。

ケーキのTOPS・パンのPasco・ポッキー・カップヌードル・MONO消しゴム・
プロ野球ユニフォーム・Jリーグのエンブレム・・・

一見地味なのにガッチリ印象に残る不思議さ。
その世界の大御所といわれる方が実はスーパーでおなじみのロゴ考案者だったり。
フォント、バランス、文字の色、背景の三色、マイナーチェンジ、国の風土・・・

おんもしろおい・・・
美術に興味はあれど全然そういう仕事をしていない者にとって
とてもツボな内容でした。

一番印象に残ったのは日清カップヌードルの「CUP NOODLE」。
当時の時代をふまえてサイケデリックさを出したとのこと。なるほど。
で!発売当初(もう30年以上前)からこの文体 変わっていないんですって!
なのに全然古臭く見えない!! ・・・・・気持ち悪いほどすごい。

「明和電機」のロゴは実は目立たない程度に手を加えられていると知った時
だから古くならないのか!と目からウロコだったのですが・・・。

モノによるということか。時代を読めということか。
手を加えるか否かの見極めも 鍵 なのかもしれませんね。


 ~BGM♪「そして僕は途方にくれる」/大沢誉幸~