ものすごく遅くなりましたが書いておきたいこの気持ち
☆2011/4/30-5/1 アート楽市@高円寺北公園
屋根無し吹きっさらし完全野外、荒天中止の路上2days
(商店街脇の普通の公園だもの)
一日目(はりきって全部乗せ)
二日日(雨を警戒して簡略化)
このイタイほどの“サワヤカこれでもか”の真正面で出展されていたのは、ほっこりとなごむかわいらしいブースkepo kepo koponさん。
…この何気ない感じ、見習いたい。
それでいて近づいたら最後、クギヅケ。
アボカド形のガラスビーズ!分かりますか?皮のボツボツも巧妙に再現!(大変な作業だそうです)
しっかり購入、ちゃっかり活用。
現在展示中のavocafeにて、ディスプレイのひとつに使わさせていただいています。
アボカドコ?(イメージ)
この写真は隠れて見えない状態です。avocafeで探してネ(作品展「クジラの気まぐれリング~シーグラスを添えて~」開催中~7/2まで)。
展示DMの候補にも。
ポストカードのセット販売のオマケに、こちらのフォトをつけています(ハガキではありません)。
kepo kepo koponさん、ありがとうございます^^
曇り空、強風の中、予想以上にお客さんたくさん。
シーグラスが人気でした。やはり夏に向けて?(一年中着けられるんですけどネ^^;)
おススメなのになかなか売れなかったコ達が購入されて行きました。
例えば、「M」の文字がガラス表面に欠けずに残っていたシーグラス。
イニシャル「M」さんに着けてもらえたらいいなァとずっと思っていたら、ビンゴなお客さんが!
はじめましてのカップルさん、彼女さんのお名前が「M」さん♪
彼氏さんが これしかないでしょう と言わんばかりに放しませんでしたね☆
嬉しかったです^^
また、福島県から都内の知人宅に避難してきたというお客さんがいらっしゃいました。
手作り大好きな母娘さんで「この手作り市ものすごく楽しい!こういうのに飢えてたから」とおっしゃっていました。
「いわきの海岸のシーグラスでも作っていますよ」と言うと、パッと表情が明るくなりました。
その笑顔、大切に持ち帰りました。
…アート楽市事務局さん、自粛せずに開催を決めてくださり本当にありがとうございました(心の底から)。
そんなこんな色々な出会いがあるアート系フリマですが。
アート楽市で嬉しいのが、大道芸フェスティバルと同時開催なところ♪
行きの電車で見知っている大道芸人さんを発見してすでに わぁ わぁ!とひとり盛り上がっていました(笑)
会場入りして配られるイベント案内紙を見たら、
『15:00~シルヴプレ』の文字が!!
うゎー!生で観たかったんですよ!
同じ高校だったんですよ!(笑)それを知った時の驚きの日記はこちら
初めて観れる!会える!……が、ちょっと待て。私、出展中。
誰か友達来ないかなー、誰か店番してくれないかなーと思う(マジメにやれ)。
と、なんと!15:00ちょうどに明和電機系の友達が!
すかさず店番をお願い(コラ)。快諾される。さすが盟友(明友=明和友達)。…すぐ戻ったけどね。
二日目も『15:00~シルヴプレ』
誰か友達来ないかなー、誰か店番してくれないかなーと思う(再)。
と、なんと!15:00ちょうどに『海のてんてんてん』で一緒した6*umi(むつうみ)さんが!
すかさず店番をお願い(コラ)。快諾される。さすが海系仲間。…お客さんが来てすぐ強制送還。
演目「恋しくて」
このトレンチコートがですね……ぷ(笑)……(観てのお楽しみ)。
男女によるパントマイム。白装束で昭和のかほりも。
あるある~!から、なんでそうなるの!?まで。笑える。
芝居がうまく、こう…なんともいえない表情がたまらない。
上野とかでも演っているし、先日はフランス遠征、お疲れさま。
同窓生 のぞみさんは貴重な時間をさいてブースを見てくれました。ありがとう。
別れ際「メールします」と言ってくれた時、手はタイピングをする仕草(なめらか)。さすがパントマイマー。
(※ロボットのぞみ君とは別人よ)
あるお客さんにふと「このフリマは何で知ったのですか?通りがかりですか?」と聞いたところ、
「シルヴプレの のぞみさんの大ファンでここに来ました」とな!
わぁすごい!ありがとうシルヴプレ!(笑)
他にも何組もの大道芸人さんが演舞。そして空き時間にその辺をウロウロされている。
と、三茶DE大道芸(三軒茶屋)で観たことあるお二人が近づき、シーグラスを物色。
だまってられない私(ミーハー)「マリンバのNatsu&Kayoさんですよね!?」
「そうですー!」と返され ひと盛り上がり☆
姉妹でのマリンバ演奏、素敵なんですよ~♪Natsuさんの喋りがこれまた明るくて^^観て聴いて元気になります!
そんな方々にシーグラスや波の指輪を気に入ってもらえて嬉しい…。
ちなみに、我が家は私がナツミで母がカヨコ。他人と思えない(笑)
こちらも三茶その他でお馴染みのバロンさん
バロンと世界一周楽団
降り出した雨にも負けずご機嫌な演奏を続けてくれて、傘さし始めたお客さんもノリノリ♪こちらも揺れながら撤収開始。
本降りに わきゃー と参りながら、仲良しの出店者さんに手伝われて撤収完了(ともさん猫丼屋さん感謝です)。
演奏に見送られながら退散。これも素敵なエンディング。
また出たいです^^高円寺。
☆2011/4/30-5/1 アート楽市@高円寺北公園
屋根無し吹きっさらし完全野外、荒天中止の路上2days
(商店街脇の普通の公園だもの)



このイタイほどの“サワヤカこれでもか”の真正面で出展されていたのは、ほっこりとなごむかわいらしいブースkepo kepo koponさん。

それでいて近づいたら最後、クギヅケ。
アボカド形のガラスビーズ!分かりますか?皮のボツボツも巧妙に再現!(大変な作業だそうです)
しっかり購入、ちゃっかり活用。
現在展示中のavocafeにて、ディスプレイのひとつに使わさせていただいています。

この写真は隠れて見えない状態です。avocafeで探してネ(作品展「クジラの気まぐれリング~シーグラスを添えて~」開催中~7/2まで)。

ポストカードのセット販売のオマケに、こちらのフォトをつけています(ハガキではありません)。
kepo kepo koponさん、ありがとうございます^^
曇り空、強風の中、予想以上にお客さんたくさん。
シーグラスが人気でした。やはり夏に向けて?(一年中着けられるんですけどネ^^;)
おススメなのになかなか売れなかったコ達が購入されて行きました。
例えば、「M」の文字がガラス表面に欠けずに残っていたシーグラス。
イニシャル「M」さんに着けてもらえたらいいなァとずっと思っていたら、ビンゴなお客さんが!
はじめましてのカップルさん、彼女さんのお名前が「M」さん♪
彼氏さんが これしかないでしょう と言わんばかりに放しませんでしたね☆
嬉しかったです^^
また、福島県から都内の知人宅に避難してきたというお客さんがいらっしゃいました。
手作り大好きな母娘さんで「この手作り市ものすごく楽しい!こういうのに飢えてたから」とおっしゃっていました。
「いわきの海岸のシーグラスでも作っていますよ」と言うと、パッと表情が明るくなりました。
その笑顔、大切に持ち帰りました。
…アート楽市事務局さん、自粛せずに開催を決めてくださり本当にありがとうございました(心の底から)。
そんなこんな色々な出会いがあるアート系フリマですが。
アート楽市で嬉しいのが、大道芸フェスティバルと同時開催なところ♪
行きの電車で見知っている大道芸人さんを発見してすでに わぁ わぁ!とひとり盛り上がっていました(笑)
会場入りして配られるイベント案内紙を見たら、
『15:00~シルヴプレ』の文字が!!
うゎー!生で観たかったんですよ!
同じ高校だったんですよ!(笑)それを知った時の驚きの日記はこちら
初めて観れる!会える!……が、ちょっと待て。私、出展中。
誰か友達来ないかなー、誰か店番してくれないかなーと思う(マジメにやれ)。
と、なんと!15:00ちょうどに明和電機系の友達が!
すかさず店番をお願い(コラ)。快諾される。さすが盟友(明友=明和友達)。…すぐ戻ったけどね。
二日目も『15:00~シルヴプレ』
誰か友達来ないかなー、誰か店番してくれないかなーと思う(再)。
と、なんと!15:00ちょうどに『海のてんてんてん』で一緒した6*umi(むつうみ)さんが!
すかさず店番をお願い(コラ)。快諾される。さすが海系仲間。…お客さんが来てすぐ強制送還。

このトレンチコートがですね……ぷ(笑)……(観てのお楽しみ)。
男女によるパントマイム。白装束で昭和のかほりも。
あるある~!から、なんでそうなるの!?まで。笑える。
芝居がうまく、こう…なんともいえない表情がたまらない。
上野とかでも演っているし、先日はフランス遠征、お疲れさま。
同窓生 のぞみさんは貴重な時間をさいてブースを見てくれました。ありがとう。
別れ際「メールします」と言ってくれた時、手はタイピングをする仕草(なめらか)。さすがパントマイマー。
(※ロボットのぞみ君とは別人よ)
あるお客さんにふと「このフリマは何で知ったのですか?通りがかりですか?」と聞いたところ、
「シルヴプレの のぞみさんの大ファンでここに来ました」とな!
わぁすごい!ありがとうシルヴプレ!(笑)
他にも何組もの大道芸人さんが演舞。そして空き時間にその辺をウロウロされている。
と、三茶DE大道芸(三軒茶屋)で観たことあるお二人が近づき、シーグラスを物色。
だまってられない私(ミーハー)「マリンバのNatsu&Kayoさんですよね!?」
「そうですー!」と返され ひと盛り上がり☆
姉妹でのマリンバ演奏、素敵なんですよ~♪Natsuさんの喋りがこれまた明るくて^^観て聴いて元気になります!
そんな方々にシーグラスや波の指輪を気に入ってもらえて嬉しい…。
ちなみに、我が家は私がナツミで母がカヨコ。他人と思えない(笑)
こちらも三茶その他でお馴染みのバロンさん

降り出した雨にも負けずご機嫌な演奏を続けてくれて、傘さし始めたお客さんもノリノリ♪こちらも揺れながら撤収開始。
本降りに わきゃー と参りながら、仲良しの出店者さんに手伝われて撤収完了(ともさん猫丼屋さん感謝です)。
演奏に見送られながら退散。これも素敵なエンディング。
また出たいです^^高円寺。