今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

お知らせ2点

2012-03-15 11:35:38 | 金沢断捨離会

金沢断捨離会からのお知らせが2点あります。

(1) メルマガ登録後の自動確認メールについて

メルマガにご登録いただくと、

2時間以内に自動確認メールが届く旨、ご案内しておりましたが、

システムの不具合により、メールが配信されていませんでした。

3月14日のAM10:30以前にご登録いただいた皆様には、

登録が完了していても、確認メールは届いていません。

システムは修正いたしましたので、

これからのご登録には確認メールが配信されます。


3月14日以前のご登録はきちんと承っておりますが、

もしメルマガ開始時に配信されないようであれば、

再度ご連絡いただけますでしょうか。

スタートの時期は、ブログで告知いたします。


お問い合わせくださった皆様、

ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。



(2) 断捨離スタートプログラム延期について

3月22日と29日に予定されていました断捨離スタートプログラムは、

諸般の事情により、延期することとなりました。

日程や時間を再検討しようと思います。

改めてお知らせをアップしますので、

どうぞよろしくお願いいたします。




メルマガ始めます

2012-03-13 10:23:57 | 金沢断捨離会

最近、携帯をスマホに替えた。

息子の受験で上京することになり、

右も左も分からぬ都会で、頼れるツールになってくれそうだったから。

…でも!

なんかイマイチ(…というか全然)、使いこなせない。

新しいアドレスを思いどおりのフォルダに登録できない。

カメラの機能はいいはずなのに、

撮った写真はピントがずれててボケボケ。

バーコードリーダーがない!

赤外線通信って、どこからするの?

バッテリーのもちが抜群の機種なのに、

ほとんど使わなくても、1日で電池切れになるのは、何故?

指を滑らせるのも、すごく時間がかかるし。


なんとかfacebookはできるようになったけれど、

結局、電話とメール受信にしか使っていない。

あ・・・、かろうじてワンセグテレビもOK。


本当は、ナビになったり、お店の検索ができたり、

音楽プレーヤーになったり、

もっともっと便利なツールなんだろうけれど、

まさに宝の持ち腐れ。

普通の携帯のほうがよかったな~~~と思う今日この頃。






こんなアナログな私が、メルマガを始めることにしました。


メルマガって、何?

ブログと違うの?

…と仰る、私と同類の貴方のために、ご説明します。


メルマガとは、メールで配信される記事のことです。

携帯でもパソコンでもスマホでも、

メールを受け取れる媒体があれば、読むことができます。

ご自身のメールアドレスを登録していただくと、

そのアドレス宛てに、所定の日に、記事が配信されます。

もちろん無料で、返信は不要です。

いらなくなったら、即、削除。

配信停止も簡単にできます。


金沢断捨離会のメルマガは、

基本的に断捨離トレーナーの北林ちか子(momo)が書きます。


私がやましたひでこさんから学んだこと、

日々の実践から得た気づき、

またダンシャリアンの皆さんからの報告やQ&Aなど、

不特定多数に公開しているこのブログよりは、

少し踏み込んで書こうと思います。


そして、メルマガ内で、やってみたい企画もあります。


それは、名付けて、

ザ・『断捨離マラソン』


週に1回、私がお題を出します。

それは具体的なアイテムだったり(ポイントカードやお箸)、

場所だったり(靴箱や洗濯機周り)、

大きなくくりの○○類だったり(冬物の衣類やレジャー用品)、

季節に関するモノだったり(前年度の教科書や年賀状)、

さまざまです。


そのお題に従って、

メルマガ読者の皆さまが一斉に

そのアイテムなり箇所なりの断捨離に取り組みます。

約半年で1クール、

同じ個所を繰り返す場合もあります。


断捨離は自分軸の世界ですから、

みんなと一緒に…というのは、少々矛盾があるかもしれません。

もちろん、ご自分でサクサクできる方は、

そのままドンドン進めてください。


…が、どこからやったらいいか分からない、

何を捨てたら、いいんですか?

どうしてもモチベーションが上がらない…、

そういうお悩みをお持ちの方には、

こんな指針も役に立つのではないでしょうか。


断捨離マラソンは、スタートプログラムの一環です。

ご自分のペースを確立するまでのジャンプ台にしてください。

貴方の助走期間、momoが伴走いたします。


面白そう…と思ってくださった方、

メルマガに登録していただけますか?


金沢断捨離会・メルマガ登録


貴方のご参加を、お待ちしております。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。

 

◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/

 


花を買いたくなる帰り道

2012-03-11 00:39:05 | 金沢断捨離会

もうダウンコートはいらない。

今年最初のクロッカスが咲き、

春が近いと肌で感じる…。

弥生のダンシャベリ会は、そんな穏やかな日だった。


会場の石亭、

6人にしては贅沢な広々としたお部屋を用意してもらった。

窓からは雪吊りの残る和の庭が見下ろせる。

もう少ししたら、梅が咲くのだろうか。


(お料理は季楽膳)


なつかしい顔が集まってくる。

金沢で主催した講座は全部で3回。

今回もその3回から、万遍なくご参加いただく。

だから当然初対面の方もいるわけだけど、

不思議や不思議。

「○○です」と自己紹介した後は、

家族構成も背景も断捨離歴もなにも分からないのに、

まるで高校の同窓会のごとく、

自然に会話が始まる。

ここでは恰好つける必要はない、

何を話そうが、愚痴ろうが、責められることはない、

共通の意識の上に立っている、

安心・安全な場だから…と、

わざわざ確認するまでもなく、全員が知っている。


本音を話して、聴いてもらって、そして自分も聴く。

これってなんて心地よいのかしら。


以前、『聴き方マスター講座』を受講して、聴く技術を学んだ。

聴くという行為は、実は意外と難しい。

自分の考えを差し挟まず、

相手の話を横取りせず、

相手に焦点を合わせて聴く…のは、トレーニングして身につける技術だ。

私は一応、聴く心構えはできているつもりだが、

ダンシャリアンのみなさんは、

そんなトレーニングがなくても、ちゃんと聴けているから、本当にスゴイ!


今回はお題を出してみた。

「今、一番欲しいモノ。」


断捨離をして、いろいろなモノを手放してきた。

簡単に処分できたモノもあれば、

痛みや切なさを伴うモノもあったはず。

そうやって、関係の切れたモノを片づけて、

身辺がすっきりした今、何が欲しいのだろうか。


「お金!」と即答した方もいたが、

ほとんどの人は、特にこれといったモノがないようだった。

満足感や幸せは、モノの所有では量れないということかな。

お金と答えた方にしても、

本当に欲しいのは札束ではない。

お金はただの象徴であって、

その裏には、様々な思いが隠れている。

…そう指摘したのも、参加者の一人。


みなさん、キラキラした笑顔の持ち主だけれど、

それぞれに辛いことを抱えている。

人生、そうそう思い通りにいくものじゃない。

こんなはずじゃなかった!…という想いは誰にもある。

だけど痛みや哀しさを抱えながら、

もっと軽やかに、ごきげんに生きる道を探している。

今の自分に何ができるかを模索している。

現在の境遇を憐み、

人のせいにして愚痴をたれるのではなく、

今沈んでいる場所から、なんとか自分で這い出して、

水面に浮き上がり、さらにその上に行こうとしている。

そのためのツールは世の中にいくつもあるだろうけれど、

たまたまこの6人が行き付いたのが断捨離だった。


この街で、この時期に、この同じツールを手にした者同士が、

一つ所に集まって、体験や気持ちや気づきをシェアする。

なんてプライスレスな時間なんだろ!


あっという間に時間が過ぎて、名残りを惜しみつつ、散会となった。


帰り道に思わず花を買ってしまいたくなる、

そんな素敵なダンシャベリ会だった。






弥生のダンシャベリ会第2弾、あと2席あります。

日時 : 3月16日(金) 12時半~

場所 : 花もみじ 2階
      金沢市元町1-7-4

予算 : 1,000~2,000円

定員 : 6名

お申し込みは、verymomo☆yahoo.co.jp まで。
(☆を@に変換してくださいね。)



ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。

◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/


お詫びと訂正

2012-03-03 10:33:39 | 金沢断捨離会

3月16日、弥生のダンシャベリ会第2弾の

お申込みメールアドレスが間違っていました。

正しくは、verymomo☆yahoo.co.jp です。
(☆を@に変換してくださいね。)

すでにメールをくださった方がいましたら、

大変失礼をいたしました。

正しいアドレスから再度お申込みいただけますでしょうか?

momo

 

 


弥生のダンシャベリ会・第2弾

2012-03-01 18:46:30 | 金沢断捨離会

3月8日の弥生のダンシャベリ会、

たったの1日半で定員になってしまいました。

お申込みいただいた皆様、ありがとうございます。


断捨離を語りあう場が求められていること、よ~~く分かりました。

そうですよね、
断捨離とは自分の住まいで、
(たいていは)一人で取り組む孤独な作業。

どんなに熱い気持ちも高いモチベーションも、
ずっと維持するのはなかなか大変です。

そんな時、語りたいし、聞きたいし、共感したい。

…でも、その相手は誰でもいいわけではなく、
同じように断捨離に取り組んでいたり、
興味を持っている人でなくては、
話が通じません。

まだまだダンシャリアンは少数派。

仲間を見つけるのも、一苦労です。

…いつか、道を歩けばダンシャリアンに当たる…なんて日が来るまで、
ダンシャベリ会の意義は大きいのだと思います。


弥生のダンシャベリ会・第2弾を企画します。

日時 : 3月16日(金) 12時半~

場所 : 花もみじ 2階
      金沢市元町1-7-4

予算 : 1,000~2,000円

定員 : 6名

お申し込みは、verymomo☆yahoo.co.jp まで。
(☆を@に変換してくださいね。)

私も初めて行くお店ですが、
美味い!…と巷で評判のレストランです。

和と洋、両方のメニューがあります。

タウン誌でも紹介されていましたね。

ただ場所が中心部から少し離れています。

交通手段がない方は、ご相談ください。



ここでは、どんな方にお会いできるかな~~


ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけると、嬉しいです。


◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/