
ぼくが大学時代に独学でギターを始めた時の教本。まだ持ってます。
中身はバラバラになってるけど。
これを誰に習うでもなく、ちまちまと一人で少しずつやってました。半年から一年近くかな。
装飾音のページが理解できなくて、近所のギター教室にやがて習いに行ったのです。それまではこの本一冊だけ。

かっこうですら音の名前と押さえる弦を全部書いている。
ほんとに初心者だ〜!!

自分が一人でやった曲には全てドレミ〜がふってある。いいんだよ、それでわかりやすくなるなら。

自分が一人でやった曲には全てドレミ〜がふってある。いいんだよ、それでわかりやすくなるなら。
この教本吉田光三さんの教本だけど、表紙を変えてまだ売られている。
今日街へ出たら買えたら買うつもり。
ハイポジションまではまだだけど、ローポジションの音を覚えるには、すぐれた教本かもしれない。
音符の記述も大きいし。
手順としては久保公ニさんのたのしく学べるギターレッスン1の教本の次に使うのが良さそう。