札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

ギター合奏曲にタブ譜は必要!

2023年05月15日 | テクニックのこと


楽譜ネタもう一つ。ギター合奏ようの輸入楽譜が届きました。
これの良いところは易しいのとタブ譜が各パートについてること。

このタブ譜付きというところが大事で、普段売られているギター合奏の楽譜は殆どタブ譜が付いていないのだ!
これなんとかなんないかね〜!
音符で読めるようになるまで、合奏はお預けというのは、ギターを始めたばかりの人の楽しみを減らしてしまうではないか。
ウクレレの方がタブ譜ついてるだけで随分使い勝手が良いです。

もちろん音符を読めるようにはおいおいしていくとして、初心者でも参加できるよう易しめのタブ譜付ギター合奏曲というのは、どうしても必要なんですよ!

出版社もアレンジャーももう少しそこらへんを考えてケロ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの散歩コース

2023年05月15日 | ウォーキング★


今日は休みで家にずっといたら歩数計は180歩。
当然ですわ。
こりゃ少し歩かんと。
ということで夕方散歩にでました。
まずはブック・オフによって楽譜を物色。
お、珍しいの見つけた!
勝誠二のベンチャーズなんて、いま出てないんじゃないか?アマゾンで見たら6400円の値段がついてるよ!1200円なんてお得だわ。

ゲットしたあと、連絡通路通って南口へ。
なんとなくコーヒー飲みたいと思ったけれど、このへんカフェはないし、カフェは高いし。
ふと思いついてファクトリーまで行けばどこかこっか安くコーヒー飲めるはず、と思い豊平川からファクトリーへと方向を変えました。

これは散歩にベストコースかもしれない。
ファクトリーの2階の人の少ないイートインスペースでコーヒーをのみつつ、買った楽譜をペラペラ眺め。
これがシアワセってやつかい?

満足してファクトリーから真っ直ぐ帰りました。で、約7000歩。
一万には満たないけど、まあ、普段の散歩としてはベリーグッドなコースでした。
多分歳をとってもずっと同じコースを歩いていると思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする