札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

雪祭りと甘酒とオムライス

2024年02月06日 | 雑記

今日は休み。昨日の胃カメラの疲れもだいぶ取れて、ここはひとつ雪祭りへ行って甘酒飲んで来るか。


これは雪でない。


テレビ塔の下にカーリング場が出来ていた。
甘酒を求めてテレビ塔下の出店を探す。


こんな雰囲気。
この人ただの通行人ね。

なかなか甘酒売ってるとこ見つからない。
甘酒どこに売ってるんだろっ?
と隣のツマに聞いたら。
それを聞きつけた通りすがりの外人の美女が、オー、アマザ〜ケ!と言ってそっちの方向を指さしてくれた!

私、地元民なんですが外人さんに店を教えていただくことになろうとは。
そんなことでゲットしたアマザ〜ケは300円で安くておいしかったです。
他の店では500円の所もあったよ。


ゴールデンカムイをみてから、ご飯を食べに。
いままで行きたくても行けなかった道議会食堂へ。

人少な!
これは穴場ですわ。


オムライス美味かった!安いし、庶民舌のわしにピッタリだ!













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスためないでギターを弾く方法

2024年02月06日 | テクニックのこと
元気一杯の時に弾くギターはまず、音が大きい!
そして速い!
そして難しい曲が多い!

元気一杯な時は発揮するエネルギーが大きいので、このような傾向の弾き方をします。
そして、元気がなくなったとたん、ギターが難しくなって一気にヤル気無くすんだと思う。
少なくとも自分はそうです。

それがいいのかわるいのかは別にして、そのような元気に頼った弾き方や練習は、感情的アップダウンが激しくて、ストレスフルで胃に悪い。

これからは胃に優しいギターの弾き方も考えるべき!
意外とカンタン。上記の元気なときの弾き方の逆をやればよい。
ギターを弾くときは、音を小さく!
そしてゆっくり!
そして易しい曲を弾く!

あと、お粥を食べると胃に優しい。

季節も関係する。
春夏はエネルギーあふれるので、元気一杯な弾き方をするし、秋冬はエネルギーないのでおとなしい演奏する。
その差があまり大きくなくなると、一年を通して安定した弾き方ができるのかも。
  
ちなみに音が小さいと、聞く人にはストレスを与えるため、そんなときはトランスアコースティックみたいな音が増幅されるギターとか、クラシックギターもピックアップ付けてアンプから音出すようにすれば良いのではないでしょうか?
で弾く力は控えめ小さめにする。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜排雪はいりました。

2024年02月06日 | 雑記
昨日は胃カメラ検査。
最近胃のあたりがみょうにチクチクして、寝ていても目が覚めることがあって。
息苦しさもあったり、胃じゃなくて心臓なのか?とも思ったり。
とにかくこの1〜2ヶ月はよろしくない体調でした。

細胞の検査結果とかは来週だけど、とりあえず胃カメラの検査結果は胃が赤くなってたくらいで、潰瘍にはなってなさそう。
でもはっきりと赤かった。

暴飲暴食はしてないと思うので、やはり原因はストレスなんでしょうかね。

さてさて。
排雪が昨夜入りました。
少し駐車場にもクルマ入れやすくなったかな?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする