YAMAHA マジェスティー250 (sg03j)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/f1b2b1b32ed8a74c10045720570510f6.jpg?1717410585)
発売が2003年らしいから21年経過。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/99d0eefd5ffd0735a000d7ddebeee4fe.jpg?1717411248)
まあ粗方こいつが壊れてたのは想像できていたので外品互換をアマゾンで注文。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/4419432f5e2e87202839644cbb30fda2.jpg?1717411429)
まあ安くはないがセットなら良いか?で同時に注文。 このキットが難物でスロットルダイヤフラムは若干小さめゴム薄め、ニードルは精度が出なければ純正に変えろと(笑)注意書。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/aa3b2b14e0751f5a9ca10ad46d5375fd.jpg?1717411825)
マジェスティーはキャブレターを触るのも色々バラすので付けた状態でエンジン始動して2次エアーやホース漏れなどテンプが中央になるくらいまでアイドルする。問題ない。
このバイク、去年の今頃にエンジン焼付きの不動車で入庫。シリンダーピストン、他にラジエーターホース、サーモスタット、書けばアレもこれも替えた。気付けば全塗装で機動戦士ガンダムのMSVのシン・マツナガ仕様に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/f1b2b1b32ed8a74c10045720570510f6.jpg?1717410585)
発売が2003年らしいから21年経過。
手を加えると切りがない。だが調子が良いので足に使う。流石に冬と雨は乗りたくないので4ヶ月くらいは寝かして最近からまた乗り出すと異常に始動性が悪い!バッテリーの容量も小さいので余りセルも回らない。ミスファイヤーを繰り返しやっとこさ始動するがナカナカ大変。一度かかってエンジンが温とまれば直ぐに掛かるがエンジンが常温に戻ると同じ様にタイヘン。
出先で掛からなくなりブースターを借りた事もあり、こりゃダメだ。でチェックする事に。
まずはシリンダーの圧縮は勿論大丈夫。
次は点火も問題なし。
吸気を特定でキャブレターを正常化する事にした。 まずは犯人のオートチョーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/99d0eefd5ffd0735a000d7ddebeee4fe.jpg?1717411248)
まあ粗方こいつが壊れてたのは想像できていたので外品互換をアマゾンで注文。
どの道、キャブレターを外すならダイアフラム類や加速ポンフのシャフトから燃料も滲みがあったので変えようと序に検索。あるある(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/4419432f5e2e87202839644cbb30fda2.jpg?1717411429)
まあ安くはないがセットなら良いか?で同時に注文。 このキットが難物でスロットルダイヤフラムは若干小さめゴム薄め、ニードルは精度が出なければ純正に変えろと(笑)注意書。
加速ポンフダイヤフラムは使えるが、リングゴムガスケットの2つはかなり小さく不安になるが組み込んでキャブレターをインストール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/aa3b2b14e0751f5a9ca10ad46d5375fd.jpg?1717411825)
マジェスティーはキャブレターを触るのも色々バラすので付けた状態でエンジン始動して2次エアーやホース漏れなどテンプが中央になるくらいまでアイドルする。問題ない。
ヤッターマンのドロンジョの歌をクチヅサミながら外装もシートも付けてテストは後日に。
で用事事をテストを兼ねて行こうと走り出すとスタートはまるで牛歩(笑)遅い!吹くけど吹けきらない!中速域は特に問題なし、高速は80キロしか出ない!通常は115キロは出る。
こんなんヤダ!走りながら低速、高速の抜けはやはりあの時の加速ポンプのリングゴムガスケットの圧力抜けやな?と20キロ走行距離帰宅してボラし、残して置いて良かった前のリングゴムに戻してスロットダイアフラムも気に入らないので戻してシートのないままテストラン。合格。 やはり純正部品使うのが絶対に良いし安くつく。