いやあ~暖かいっ。絶好調な天気やな。明日からバタバタ君になるのでブログ更新できるうちにしとくわな。
今日は、昨日に届いた、ごーるどの(笑)スロットルレバーとIBRレバーの交換作業。でも、いらんことしぃーの俺なので余計な事も。♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/00/42f1364027d1dd8ecaf6b52331eaa6da.jpg)
コレを交換していく。ホルダーカバー左右とハンドルカバーを外しにかかるんやけど、ネジを一切使ってないねんなぁ~(;´Д`) 内装剥がしのドライバーでコジッて外す。バチバチ簡単に外れるけど、このパターンの組み方って年月経過すると爪が折れたり歪んでしまったりしてまともに付かないやな。(*_*)
まあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/48fe7e54d951125511da7fe86f146a26.jpg)
これはIBR側のレバーの比較。
別にこれと言ってなくてはならない関心度はあんまりやけど 金属製ってシャープな感じがして良いよな。
でこの後、自分自身で事件が起こるのだが(笑)。レバーの交換をスロットルレバーからしていったんやけどオリジナルと社外との比較をしようとしたら長さと形状が違う事に気づく(笑)
別にどちらでも付くのも困ったもんだが。で 知り合いに聞いて見ると長い方がスロットルレバーと思う。と聞いたので とりあえず付けて見るとバリバリの違和感。(笑) で神頼みのGoogle様に聞いてみると逆! で バラしてやり直しして一件落着(笑)。てか自分のが撮った1枚目の画像見れば良かった話しなんやけどな。(爆笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/473b95d76d19e0a65271f8b02c04b27b.jpg)
このレバーは、ソケットの極少類の5.5mmです。グリスを適度に塗って外した工程の逆で良いので、難易度は無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/937e9fac332f491124cc10060f130078.jpg)
同じ様にIBRレバーも同様に収めて。取り付ける。
ここで終わらないのが俺なんやな。( 'ω')👍✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4f/11d2809d0b16a308e3c656679e3ee9f4.jpg)
まずはスイッチホルダーのSTART、stopとcruiseの刻字の色を入れる。元々は刻字のみだがsilverを入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7b/9f440932a6580036a0480cba69c50102.jpg)
ハンドルパッドをグレーからイエローに変更。この色のバランスは、この方が正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/f480fc8c26466e288af218ed6269dc40.jpg)
完了1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/805ca50326fa03a2fde095c265e460a4.jpg)
完了2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/f2bffe204da5e979efcc5108ed6ae396.jpg)
これで今年はrideします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/4b3a02ed2d406fd4a1f2488308659458.jpg)
この頃思うが 虎よりロックスターなんかな?と 傾きはじめ。
でも虎模様も切ってあるので悩むとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/13834c5ff6155f64ab04dd86c879cd26.jpg)
まあそん時の雰囲気で決めよ。(*^^*)