記録保持の為に残しておこう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/9b46d9bbacd96e83cdf40db85fd570d1.jpg?1654248396)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/ea7777fdcee138c1bc8e0a6fe6aed967.jpg?1654248386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/2d6449833e1772e7c9242c605b6c186e.jpg?1654248714)
こうして見るとrotaxのエンジンて独特ねんな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/e84e0d21381b40ba1cb8455a2a884eae.jpg?1654248793)
引っこ抜いて旧新比べるも目視では差が分からず(笑)で形状違う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/9bf6fc35f966f3d2f931de388b3c8a29.jpg?1654248925)
おいおい!ヘッドカバーに密着する方、突起が付いてる!1503てカバーが初期と後期があり後期はイグニッションコイルキャップがボルト止めやから自分の脳裏に後期用違うのか??![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/0a5233c18296b89051ccd66e5ce3531e.jpg?1654249288)
でゴム部分にオイルを馴染ませて差し込み取り付け。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/1d1078767c7a22b523eb7861dccf4728.jpg?1654249347)
カバーにパッキンを入れて![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/75a5926775bbd176bab7d64354c2cdcc.jpg?1654249381)
小さい事が大きくならない為のメインテナンス。
GTI155/WAKE155
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/45/9b46d9bbacd96e83cdf40db85fd570d1.jpg?1654248396)
まあ1503エンジンのプラグ交換作業の際にプラグにオイルが付着があればプラグホールの交換時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/ea7777fdcee138c1bc8e0a6fe6aed967.jpg?1654248386)
知り合いの方は、液体ガスケットを塗り対応されているらしい。部品を発注する前なら自分もそうしたかな。ヘッドカバーなんてOHする以外に開ける事がないだろうしね。要は漏れない様にすれば良いのだからね。
一つ5000円弱がX3とヘッドカバーガスケットが要るから20000円弱。
液体ガスケットで止まれば数百円から5000円までやな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/2d6449833e1772e7c9242c605b6c186e.jpg?1654248714)
こうして見るとrotaxのエンジンて独特ねんな。
プラグホールなんて別体にしないやろ?普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/e84e0d21381b40ba1cb8455a2a884eae.jpg?1654248793)
引っこ抜いて旧新比べるも目視では差が分からず(笑)で形状違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/9bf6fc35f966f3d2f931de388b3c8a29.jpg?1654248925)
おいおい!ヘッドカバーに密着する方、突起が付いてる!1503てカバーが初期と後期があり後期はイグニッションコイルキャップがボルト止めやから自分の脳裏に後期用違うのか??
と疑念を抱くも部品検索かけると新旧部品番号も変わらないので部品自体の変更なんやな?と理解する。、、、が実際に何アワーか走って見てプラグを外して見ないと信用できない。
なんで?突起のせいでカバーにゴムが密着しないだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/0a5233c18296b89051ccd66e5ce3531e.jpg?1654249288)
でゴム部分にオイルを馴染ませて差し込み取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/1d1078767c7a22b523eb7861dccf4728.jpg?1654249347)
カバーにパッキンを入れて
エンジンにカバーを装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/75a5926775bbd176bab7d64354c2cdcc.jpg?1654249381)
小さい事が大きくならない為のメインテナンス。