桜めっちゃキレイです。
一番大好きなんですわ。サクラ。
さておき、今回は 今度のトラクターのエスティマに載っける箱。

この形状は トールではないので、
今までの箱では 合わない?いや、自分のイメージではないので。

この箱の事ネ。(^^)
新たに用意しなくてはと思い 愛知県の尾張旭市の中古品部品屋さんが 安く出してくれるというから 取りに行く。
19時過ぎに 着くと 暗がりのせいか?
聞いてたよりキレイ?「自家塗装で外装悪いからやり直さなくてはならないから安くで良いよ(笑)」
なんか?

と思い とりあえず持ち帰り翌朝見て見ると 、、せやろな(笑)
ハイっ!剥離決定~ 。

薄め液(ラッカー系シンナー)を垂らすと容易に溶かすが周りが大変。ウエスと液がナンボあっても、、なんで 耐水ペーパーで落とす事に。番数はとりあえず手持ちの最低番数の240から。
おそらく 前のオーナーは 元色(ホワイト)からレッドにして現状のブラックにしたのは分かる(笑)余程へたくそなんか?塗装の厚みがバラバラ(笑) 缶スプレーでやったんやろ。シンドイし寒いわ。 翌日 耐水ペーパーの買い出しに180番を購入。少しは楽になりました。

底面も可能な限り剥離して
いよいよ 塗装に。

少しのゴミも影響するので

丁寧に脱脂しておき。

ウレタン塗料を正確に調合して
ガンを振る。(^^)

ヤレヤレ(^o^;)
はじめのホワイトに戻りました。
一番大好きなんですわ。サクラ。
さておき、今回は 今度のトラクターのエスティマに載っける箱。

この形状は トールではないので、
今までの箱では 合わない?いや、自分のイメージではないので。

この箱の事ネ。(^^)
新たに用意しなくてはと思い 愛知県の尾張旭市の中古品部品屋さんが 安く出してくれるというから 取りに行く。
19時過ぎに 着くと 暗がりのせいか?
聞いてたよりキレイ?「自家塗装で外装悪いからやり直さなくてはならないから安くで良いよ(笑)」
なんか?

と思い とりあえず持ち帰り翌朝見て見ると 、、せやろな(笑)
ハイっ!剥離決定~ 。

薄め液(ラッカー系シンナー)を垂らすと容易に溶かすが周りが大変。ウエスと液がナンボあっても、、なんで 耐水ペーパーで落とす事に。番数はとりあえず手持ちの最低番数の240から。
おそらく 前のオーナーは 元色(ホワイト)からレッドにして現状のブラックにしたのは分かる(笑)余程へたくそなんか?塗装の厚みがバラバラ(笑) 缶スプレーでやったんやろ。シンドイし寒いわ。 翌日 耐水ペーパーの買い出しに180番を購入。少しは楽になりました。

底面も可能な限り剥離して
いよいよ 塗装に。

少しのゴミも影響するので

丁寧に脱脂しておき。

ウレタン塗料を正確に調合して
ガンを振る。(^^)

ヤレヤレ(^o^;)
はじめのホワイトに戻りました。