goo blog サービス終了のお知らせ 

WINGROOVE.Office105

MOTOR.MARINEなどのハウスです。よろしくお願いします。m(__)m

aquariumいん大工さん♥

2015-07-09 18:24:26 | Weblog
羽島市にある自動車屋さんと熱帯魚屋さんの複合店のオズファー?アズファーさんをインターネットの検索で知り Usedの1200x450x450の自称、水漏れなしを5000円で買い。
二月に買ったばかりの900の水槽と入れ替え。ほんまは600の水槽を下ろして900と1200を並べたいが間取りが無理。ԅ(¯﹃¯ԅ)
従って水槽の台の製作をおこなう。

まずは図面。ミリ目の用紙で書くのがわかりやすいし書きやすいのだが依頼するわけではないのでフリーハンドで十分。

まずは材料の選択。
大工の親父が檜をくれたので(つ∀
この荒削りの材料をプレーナーをかけていく。

保管中の檜(ヒノキ)はこの様な肌目だが プレーナーをかけると

この様になる。
そうして材料を引いたら次は組み立て。

コースレッドのビスを125と90を用意して 必ず下穴をあけてからインパクトでビスを打って行く。

耐震補強用のL型金物で要所は補強。

はじめはニスで着色も考えたが天然色で時の流れで変色するのも味がでてよいかな。

キレイに完成。
しっかり600キロを支える構造です。

買いもんin京都

2015-06-27 21:40:40 | Weblog
娘と買い物の約束した第4土曜日。

約束事どおり来ました。河原町、五条、三条。天気も週初めには雨と予報されていたが日頃の行いがヨロシクて曇り合間晴れるや。

この街は、いつも不思議なモニュメントに遭遇する。(笑)
この怪人は微妙に動いてる。

さすがにこの店には付き合えないのでお外で待機。ԅ(¯﹃¯ԅ)

錦には 相変わらず楽しい和愛。
グリーンティを飲んで。
湯葉を買い。

OPAの服屋に麻美がいるので妻と娘に服を買い。

麻美が写真撮れと言うので良いですよとパシャリ。で何時に終わんねん?祇園で飯しよけ?と誘うと 要らんわ!とフラレ。(笑)

で blowのshopでBの服を買い。なぜか?またまた娘のタンクトップも買わされ(笑)。


このtシャツは日本にはおまへんで。

でそろそろ祇園のお店が開く頃なので

で食事して。
結構歩いたな。
お疲れ様です。(つ∀<。)キャハッ♪

全く関係ないが。お魚(∩´∀`∩)

2015-06-01 20:22:31 | Weblog






この子はシルバーアロワナ君。
見ての通りシルバー言うより赤緑が強いです。先月に13cmくらいになったので大型水槽に移すと二日目にショベルノーズの口に入っているところを娘が発見!(笑)慌ててスタンダード水槽にもどし。









新しく仲間になった、ハゼ君とカジカ君。
多国籍水槽になってます。(笑)
現在、筆頭エンゼルフィッシュ一家
コリドラス2種、サッカープレコ、アルジイーター2種、赤金、出目金、カジカ、ハゼ、シルバーアロワナ、成り。これはスタンダード水槽。
大型水槽はまた気が向いたらupするよ。(笑)

遅れてた祇園まわり。

2015-02-28 21:59:38 | Weblog
今日は、妻と娘の三人で正月から延期してた京都に買い物に行った。

いつものパーキングに預けて、夕食の祇園のお店がopenするまでアーケードで買い物巡り。󾠔
今日は時間の余裕もしっかりあるので錦の商店街も廻ると何やら撮影してるやん。

分からんヤロナー?(笑)
分かればすげー。

寄ってもこの角度は厳しいな。
答え。お笑い芸人のサバンナのヤギとキリンのカワシマ。(笑)
でもなー失礼やけど芸人のオーラなかってん(笑)誰?ん?見た?事あるな?あのーなんて言ったっけ?ンー、なんたらの片方、相方の?てな具合で。

これは分かる!
村上ショージや!と異色のトリオでやってはった。いるんやな。٩(。•ω•。)و


錦をぶらぶら。この雰囲気好きな。
市場を感じる。

と寺町で娘が服を買い。
時間も過ぎ。

祇園までトコトコ歩き。舞子はん、芸者はん見てガン見して、taxiから降りるお水さん物色(笑)。

いつのまにか風情ある風景にスリップ。
目当てのお店に。

狭くてカウンターやったが美味しくいただきました。
ご馳走様\(^o^)/
よーけ歩いた。

一応年の年の瀬?やし買い物

2014-12-28 12:44:09 | Weblog
特に掃除と整理くらいしかする事ないから市場行こか?て。セミロングの福井県小浜まで。

寝つけず早朝3時頃に気絶したかな?
起床は6時過ぎ。若干キツいかな。

木之本から高速乗って小浜で降りるが便利になったもんやで。一昔前は敦賀までしか高速は無かったし。
フラット2Hで現地着。

ワクワクすんねんな。魚市場て。匂いも好き。発砲に石鯛が三匹生きてる。
2000円。安いよな。(^^)

妻も娘も楽しそう。
市場のメインは越前蟹みたいで大きいのから小さい物まで置かれているけど
、思うのは産地のブランドは割高やな。この市場でずわい蟹を買うなら京都市内や、楽天で買うと同じ値を出す場合、楽天なら3キロ以上買える。
俺はそれで良いかな。たいそうな舌も持ってないしな。(^_^)ゞ

で、ノドクロ、ヤリイカ、アカエビ、明太子、ハマグリを発泡買い。

ええとこやで、なくなり次第終了なので早めにな。開店は6時から。
小浜魚市場。

満足です。(笑)

帰りはマキノの道の駅で朝食。
注文したモーニングセットのトーストが真面目にうまい!生涯1でおいしかった。聞いてみると米粉のパン。妻も同感らしく一斤を買いました。
たまに早起き、新しい何かが発見できて面白いです。
じゃっヾ(^^ )(^_^)ゞ

たまにはデスクワーク(;^_^A

2014-12-21 19:10:54 | Weblog
今日は久しぶりに気温が暖かい?マシ?なので孫のアキマと遅めのlaunchを。

で、ゲーセンにてスタバのマグがクレーンであったから二千円つぎ込むも取れなくて妻に叱られ。(笑)

そろそろ年賀状の作らないとな。
仕方なく。

ソフトウェアを使う。が!
確かに画面上では簡単にだが、毎年出来上がりの初めは失敗。だから今年はテストするがやはり縦と横が違う。(´`:) ソフトウェアの会社も考えて欲しいわ。横のデザインでもプリンターの給紙には横には入れないヨ。
手動で設定して。(´`:)(´`:)(´`:)

ったらジジさん邪魔するし~。
じゃ。また。

四条河原町

2014-11-22 21:34:40 | Weblog
昨日にワンオフで蛍光灯のスタンドを制作過程で溶接を久々にした。
まあ10分程度なら面も要らんやろ?
と思ったら何が何が(笑)明け方頃にゴロゴロときちゃったよ。まあ軽症やったが、そのまま京都入り。
途中のリニューアル大津SAで休憩。
全面改装やな。

今回は、夜の街を散歩と買い物。
四条河原町。いつものPでクルマを預けて。人混みに身を任せ歩く。
今回は、珍しく長男も来てくれた。(^^)
その代わりに次男が仕事で来れない。
なかなか社会人になると合わせるのは難しいと思う今日この頃。
やっぱこの街並みはモチベーション上がりまくり。いろんな意味で若き頃の自分を男にしてくれたのもこの街であって。それから数十年経過して自分の後継ぎ、そのまた後継ぎが同じ街を歩くのもなかなか詩になりそうで良い気持ちです。大好物の京都の名物の大安の千枚漬け。外せません。(。・∀・。)ノ
途中では、こんなイベントもありじつにアーケードらしく。京極らしい。と言えば京極らしい。(^_^)ゞ ただもう少し効率良く回れるように寺町、三条など連携してほしいなと思うわけで。(笑)
今回も女性たちの買い物が目的であり主役やから、あっちで待ち、こっちで待ち(´`:)もこの頃は慣れて来ました。中でも女性たちはOPAが今回は安いらしくて見て回ってましたが、このビルはちょうどよい大きさで周りやすくて苦になりまへんでした。
女性がメインのフロアが多いので男性からすれば不自然?な事も。
まあたまには良いでしょう。(;^_^A
じゃまた。Thank you♪

よく働くナアと感じた日。

2014-11-15 18:13:40 | Weblog
このくらいが平均気温なんかな?
と感じる今日この頃。から毎度。
今日は、良く働いた。昨夜は長男から名古屋の赴任先からの帰宅の際に堤防の道路でスイフトが止まったと電話があり約1年振りの連絡やと思うと、こんな事か?と。(^0^;)
電話で状況を聞くと、どうもエンジンの焼き付きっぽい。積車を呼び現場に向かいクルマをチェックするとやはり焼き付き。(´`:) 年式も新しく距離も3万くらいしか走行していないので積み替えしなくちゃな。エンジン。
その場でエンジンを注文して後は待ち。見て40分でエンジンまでオーダーが決まるって凄いよな。自分で関心する。(^_^)ゞ
 で一晩たち、朝からはオイル交換をオデッセイ、ジムニー、ラパンとこなして。次はRXTにスピーカーの取り付け。

この状態やから仕事も早くて。

とラインを繋げてこの通り。このタイプを付けてる人はメッキが断然多いがウチは迷わずブラックをチョイス。
音出しはピンジャックに繋いだiPodなどの機器で 電源の取り方がさすがに良くてデスランを付ければアンプも電源が入る仕組み。ボートなどの場合は、この様な仕様が多いがPWCの場合は直結にスイッチがほとんど。
次は四国行きの途中で落下したナンバーの取り付け。

これをステーを真っ直ぐ補正して付けます。でもネジで付けても同じなんやろな?。やはり溶接やな。

改めて見るとシーマリンのテールはヤダな。trailerはどうでも良いが見るとなんかヤダ。

今のところ、付いていた場所に同様な付け方で付けたが時期シーズンまでに気が向いたらリニューアルしよかな。
次は、付いていたレゾネータキャンセルパイプ。

これは、saedooの4tecらしい低いサウンドを吐き出すんやが、重松さんから前回にスロットルボディ発送時に一緒に送っていただけたので、今回はサウンドシステムも付いてるからノーマルサウンドが好いかな?とパイプを外してレゾネータを入れる事にしたが、マア~超ダイヘン。(^0^;)(^0^;)。
知恵の輪状態との表現が妥当かは、それぞれやが後部の三角ハッチの開口から入れるのだが、かなり悩んだ。(^^)
最後は結構ゴリ押しでな。

入れてからもホースとバンドで締めなくてはならないのでラチェットのロングを三本付けくらいして地道に締め込み。で確認の始動してみたら意外とオリジナルでも音するんやな?と。

で琵琶湖登録などのステッカーを貼り付けて。

カラ拭きして明日にテストツーリング。 ラストラン。
さみ~やろな~
じゃっ☆彡☆彡☆彡☆彡