茅葺農家...:*☆★ 2012年05月10日 00時00分00秒 | 棚田・農魚村 茅葺農家 岡山県を代表する田舎のたたずまいである 美作市内にある茅葺屋根のお宅を訪ねてみました。 一般的な百姓家屋である 庶民のお宅である 6月になると蛍祭りも始まります。 多くの人出 賑わうので来てくださいとご主人 にほんブログ村 クリックをお願いします たまねぎ たまねぎ 遠藤豆 桐の花が咲いています。 最後までご覧頂きましてありがとうございました。 ランキングに参加しております にほんブログ村 ポチット してくださいね~ #写真 « 潮干狩り...:*☆★ | トップ | 長福寺の三重塔...:*☆★ »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます♪♪ (siawasekun) 2012-05-10 02:07:17 茅葺屋根のある景色、・・・・・・。珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。見せていただき、siawase気分です。眺めて、心癒しでした。ありがとうございました。ブログ交流って、いいものですね。つくづく、・・・・・・。昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝、深謝です。応援ポチ♪♪ 返信する お早うございます。 (かつみ) 2012-05-10 05:53:32 昔、北、白馬方面に多かった萱ぶきの屋根だいぶ少なくなりました。ネギ坊主も立派に育ちました・・・田舎の風景、癒されます。ランキングに応援 ☆ 返信する 茅葺屋根のある景色 (yokosuka 安人) 2012-05-10 06:00:52 wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います懐かしい写真茅葺屋根のある景色有難う御座いました小学生位まで我が家も茅葺屋根でした屋根の裏側・・まだ新しく感じるけど上を大分年数が経ってる?玉葱も種を撮る為にわざと咲かせて居た様な?全て懐かしく見させて頂きましたホタルも飛んで居ましたね有難う御座いました (o^-^o) ポチ 返信する Unknown (チーちゃん) 2012-05-10 06:54:53 おはようございます♪茅葺き屋根のある景色ステキですね☆ 返信する こんにちわ♪ (カシオペア) 2012-05-10 08:00:48 茅葺屋根の農家…此処には日本の原風景が残っているんですね。苔が生す茅が何とも言えません…この様な風景を見ると、日本人で良かったな~と思います(^^)ランキングに応援のポチッ☆ 返信する 茅葺屋根の家 (Uchan) 2012-05-10 10:26:16 戦後間もない小6年生の頃、父の生家、新潟の岩室へ食糧調達かねて半月ほど滞在したのですが、父の生家も写真ほど立派ではないが、懐かしいです。 10年ほど前、久しぶりに訪れたのですが茅葺屋根は無くなり現代風の大きな家屋にかわっていました。 返信する Unknown (あんじゅ) 2012-05-10 11:12:05 茅葺屋根も見掛けなくなりましたね~素敵な景色をありがとぉございます♪すっかりなごみ気分です☆ 返信する お邪魔します。 (マーチャン) 2012-05-10 17:01:59 こんにちは。今日はまた堪らない、のどかな風景ですね。こういう風景はどこか郷愁をさそい、見ていて嬉しくなってきます。とくに茅葺き屋根は、なんとも言えませんね。こんど、月末頃に、飛騨の白川郷へ、個人で、行く事にしています。今日も、応援ポチして失礼します。有難う御座いました。 返信する Unknown (うさこちゃん) 2012-05-10 20:13:39 懐かしい家です。戦後疎開していたころはどこのお宅もこのような感じでしたね。家の中に牛もいた記憶があります。ほっとするような懐かしい風景です。 返信する Unknown (よっちん) 2012-05-10 20:17:00 日本の里山にはかやぶき屋根が似合いますね。年々、茅葺き民家が減っていくのは仕方のないこととはいえ寂しいですよねぇ。関西では京都府の美山というところに茅葺き屋根の民家がたくさん集まった集落があり私はそこが大好きです。応援ポチ 返信する こんばんはぁ♪ (ミコちゃん) 2012-05-10 22:46:36 茅葺屋根の家、昔の名残がそのままで、今では珍しくなりましたね~裏手には山があり、大きな桐の木が可憐な色の花を咲かせていますね^^一目で桐とわかりましたよ^^尊敬する師の句で「桐の花人の世よりも高く咲き」を思い出します 高潔なお花なのですね♪葱坊主も弾けると可愛いお花が一杯なのですね、絵に成りますね。 ポチ☆ 返信する こんばんは(*´▽`) (ひろっぺ) 2012-05-10 23:06:17 茅葺屋根ってあまり見かけないですよね。以前(ずいぶん前の話ですw)親戚のお家が茅葺屋根だったのですが私は好きだったけど建て替えてしまって寂しいなぁって思いました。懐かしい写真に癒されましたよ(*´▽`)ありがとうございました~☆自然いっぱいの写真って気持ちが落ち着きます♪ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
だいぶ少なくなりました。
ネギ坊主も立派に育ちました・・・
田舎の風景、癒されます。
ランキングに応援 ☆
おはよう御座います
懐かしい写真茅葺屋根のある景色有難う御座いました
小学生位まで我が家も茅葺屋根でした
屋根の裏側・・まだ新しく感じるけど上を大分年数が経ってる?
玉葱も種を撮る為にわざと咲かせて居た様な?
全て懐かしく見させて頂きました
ホタルも飛んで居ましたね
有難う御座いました (o^-^o) ポチ
茅葺き屋根のある景色
ステキですね☆
苔が生す茅が何とも言えません…
この様な風景を見ると、日本人で良かったな~と思います(^^)
ランキングに応援のポチッ☆
10年ほど前、久しぶりに訪れたのですが茅葺屋根は無くなり現代風の大きな家屋にかわっていました。
素敵な景色をありがとぉございます♪
すっかりなごみ気分です☆
今日はまた堪らない、
のどかな風景ですね。
こういう風景はどこか郷愁をさそい、
見ていて嬉しくなってきます。
とくに茅葺き屋根は、
なんとも言えませんね。
こんど、月末頃に、
飛騨の白川郷へ、個人で、
行く事にしています。
今日も、
応援ポチして失礼します。
有難う御座いました。
どこのお宅もこのような感じでしたね。
家の中に牛もいた記憶があります。
ほっとするような懐かしい風景です。
かやぶき屋根が似合いますね。
年々、茅葺き民家が減っていくのは
仕方のないこととはいえ
寂しいですよねぇ。
関西では京都府の美山というところに
茅葺き屋根の民家がたくさん集まった集落があり
私はそこが大好きです。
応援ポチ