旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

戸馳神社の仁王様 in 熊本・宇城市三角

2015年05月26日 00時00分00秒 | 神社仏閣
戸馳神社の仁王様 熊本・宇城市三角 -とばせじんじゃ-  2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)      三角に行く途中、黄色で目立つ戸馳大橋があります。 (道の駅 うき から 三角港へ向かう) この大橋を渡ると戸馳島に入ります。 この島には 珍しい石造りの仁王様が迎えてくれる戸馳神社があります。 どこの仁王 . . . 本文を読む

間人皇后・聖徳太子母子像

2015年05月13日 00時00分00秒 | 神社仏閣
間人皇后・聖徳太子母子像 京丹後市   4月26日出発した福井の旅も終盤戦 京都は舞鶴市に引き続き、京丹後市へとやってきました。 最後の温泉として選んだのは よし野の里にある宇川温泉。 木のお風呂でとても感じが良かったです。 16時頃から入ったので見晴らしも最高 ゆっくりさせていただきました。   温泉内のレストランで頂いたのは ”よし野ふ . . . 本文を読む

国宝 明通寺 福井 小浜市

2015年05月05日 00時00分00秒 | 神社仏閣
明通寺(みょうつうじ)は、 小浜市にある真言宗御室派の寺院。 山号は棡山(ゆずりさん)。 ご本尊は薬師如来。 大同元年(806年)、 坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられる。 本堂と三重塔は国宝となっています。 今日は(昨日はのこと) 夜中から雨が降っており、 午前中は小雨か降る程度でしたが、 夕方になるにつれ本降りになり、 日本海も全く見えなくなりました . . . 本文を読む

曹洞宗大本山 永平寺にご参拝

2015年04月30日 00時00分00秒 | 神社仏閣
昨日、撮れなかった花桃と列車 今日も挑戦してきました その後 永平寺に参拝してきました ここは カメラマンとして行くには 秋の紅葉が最高だと思いますが この度の参拝は 心を清めるためにやって来ました 200人の修行僧がおられるとのこと 撮影は仏像を含め、 立ち入り許可されている区域は 何を撮影しても良いですが、 修行僧には カメラを向けないでくださいと 説明がありました 撮影はスマホです . . . 本文を読む

阿蘇神社 門前町は水基巡りが出きる歴史の町 in 熊本・阿蘇

2015年04月11日 00時00分00秒 | 神社仏閣
阿蘇神社 門前町は水基巡りが出きる歴史の町 熊本・阿蘇   (2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)    雄大な阿蘇の山々に降った雪や雨は 長い歳月をかけて清らかな水となって 阿蘇神社 門前町のあちこちかの水基から こんこんこんこん溢れ出ておるとです。 この水基と呼ばれる水のみ場が33箇所もあります。 懐かしい風情 . . . 本文を読む

日本三大楼門を構える 阿蘇神社

2015年04月10日 00時00分00秒 | 神社仏閣
日本三大楼門 日本三大楼門を構える 阿蘇神社 熊本・阿蘇市  (2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)    孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社。 阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ 十二神をまつる由緒ある神社で、末社は全国500社を超える。   阿蘇神社|阿蘇市観光協会ホームページを参 . . . 本文を読む

薦神社 (大貞八幡宮)

2015年03月27日 00時00分00秒 | 神社仏閣
↑ 神木の楠木 薦神社 (大貞八幡宮) -こもじんじゃ- 大分・中津市  (2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)   御祭神: 本殿: 応神天皇・比大神・神功皇后、   薦神社(こもじんじゃ)は、 大分県中津市に所在する八幡宮 境内の三角池(みすみいけ)を内宮、神殿を外宮とする。 全国八幡宮の総本宮である宇佐神宮の . . . 本文を読む

羅漢寺 in 大分 中津市本耶馬渓

2015年03月24日 00時00分00秒 | 神社仏閣
羅漢寺 大分 中津市本耶馬渓   (2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)   荒々しくも厳かな岩山、羅漢山の中腹に位置する羅漢寺は曹洞宗の寺院で、 日本三大五百羅漢の一つです。 岩肌を穿ち、しがみつくように建つ姿が印象的です。 大化元年(645年)に、インドから来た法道仙人(ほうどうせんにん)が開いたとされる由緒ある古刹です。 . . . 本文を読む

出雲大社のお膝元で一夜を過ごす in 島根・出雲市

2014年11月25日 00時00分00秒 | 神社仏閣
出雲大社のお膝元で一夜を過ごす 島根・出雲市   11月2日に倉敷を発ち 奥出雲町、雲南市、と回って 4日の夜は 出雲大社の近くの道の駅で一夜を過ごしました。 翌朝は目の前のコンビニで 温かい珈琲をいただいて出雲大社にお礼参りです。 7時過ぎと早い時間でしたが 既にお参りされている方が多いのには驚き、 さすが出雲大社ですね。 去年の年末にもお参りしていますので、 . . . 本文を読む

腰痛の地蔵尊 横山様 in 岡山・吉備中央町

2014年10月07日 00時00分00秒 | 神社仏閣
腰痛の地蔵尊 横山様 岡山・吉備中央町   昨日のブログでかきました「おふくの方」様の顕彰碑の隣に 腰痛の地蔵尊 横山様がお祀りされています。 ある日、墓地の清掃や草刈をしていたとき 草むらからお地蔵様が見つかった。 大事にしてあげなければと 身体を清めて畦道にお祀りしました。 ある日、足腰の悪いご老人が通りかかり、 お地蔵様に足腰の痛みがなくなりますようにとお祈 . . . 本文を読む

補陀洛山 感神院 衹園寺 in 岡山・高梁

2014年09月04日 00時00分00秒 | 神社仏閣
補陀洛山 感神院 衹園寺 -ほだらくさん かんじんいん ぎおんじ- 岡山・高梁   宗派 真言宗善通寺派の別格本山 本尊           千手観音菩薩      812(弘仁3)年 弘法大師の創建と伝えられる古刹で、 江戸時代には、松山城主水谷氏の外護を受け、 京都仁和寺の中本寺として栄えた。 雲海がたなびく標高500mの山上にあり、 . . . 本文を読む

中国楽寿観音霊場 第8番札所 多聞寺

2014年09月03日 00時00分00秒 | 神社仏閣
中国楽寿観音霊場 第8番札所 多聞寺 -たもんじ- 岡山県矢掛町   旧山陽道の宿場町矢掛は歴史の舞台です。 脇本陣の北側に位置し、眼病に悩む多くの参拝者が参拝されます。 ボケ封じにもご利益がありますよ。   宗 派  高野山真言宗 ご本尊     毘沙門天   1533(天文2)年 法印精良上人が開山し、1692(元禄5)年に現在の場所に移転 . . . 本文を読む

からす天狗に守られて 羽黒神社 in 倉敷・玉島

2014年08月17日 00時00分00秒 | 神社仏閣
からす天狗に守られて 羽黒神社 倉敷・玉島     羽黒神社の鎮座する羽黒山はかつて瀬戸内海に浮ぶ小さな島でした。 万治元年(1658年)に備中松山藩の城主、水谷伊勢守勝隆公が玉島地方の干拓を行う際に、 氏神である出羽国(でわのくに)羽黒山の出羽神社(現在の三山神社http://www.dewasanzan.jp/)の神霊を この地に勧請して事業の成就を祈願し、 . . . 本文を読む