江戸情緒が残る 船場橋 界隈
熊本・宇土市- くまもと・うとし -
2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
江戸時代はじめから
宇土細川藩蔵屋敷,船手奉行屋敷をはじめ御船手衆,弓衆,鉄砲衆などの,
武家屋敷が設けられ,荷物の集積場としても賑わっていました
「荷揚げした米を蔵まで運び入れる際、こぼしても集めやすいように」 . . . 本文を読む
土蔵白壁の街 松合
熊本・宇城市不知火町松合
-うきし しらぬひまち まつあい-
2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
松合は港と醸造で栄えた町です
古くから漁業の町として繁栄、
安政2年(1855年)には松合漁港が完成したことにより、
熊本藩第一の漁港として繁栄しました。
気候温暖で清 . . . 本文を読む
祝 世界遺産推薦 三井三池炭鉱 万田抗
熊本 荒尾市
(2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
万田坑は当時
国営だった三池炭鉱が明治22年に民営として操業した後、
宮原抗に次いで開発された炭鉱です。
明治32年に総鉄骨の櫓が完成、
三井三池炭鉱における鉄骨櫓構造物として始めてのものでした。
明治4 . . . 本文を読む
祝 世界遺産推薦 三角西港
熊本 宇城市
(2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
関連ブログ三角西港を含む明治日本の産業革命遺産 → 世界遺産登録が適当との勧告三角西港 法の館(旧三角簡易裁判所) ほか
三角港には東と西の港があり
西港は、埠頭や排水河川、橋などが造られたほか、
海沿いには海運 . . . 本文を読む
三角西港法の館(旧三角簡易裁判所) ほか
熊本・宇城市
(2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
明治20年に開港した三角港
同22年には国の特別輸出港に指定され九州の一大集散地として栄えました。
今なお、石積埠頭をはじめ当時の施設がほぼ原型のまま残っています。
法の館(旧三角簡易裁判所)
明 . . . 本文を読む
三角西港を含む明治日本の産業革命遺産
世界遺産登録が適当との勧告
熊本・宇城市
(2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
5月4日
世界遺産登録を目指す「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」について、
イコモス(国際記念物遺跡会議)の評価結果が示され、
推薦案件の名称を「明治日本の産業革命遺産 製鉄 . . . 本文を読む
伊根町の 舟屋の里に行ってきました この船屋が 出来た頃の船はすべて木造船で、 海の上に下ろしたままにしていると 痛みが早かったので、 小屋に入れたのが始まりとか..., 最近の船は FRPになったので小屋に入れる必要がなくなったそうです 年に2、3 度 船底を掃除するために上げるそうです それに時代が変わり、 船が大型化し、小屋に入らなくなり、 外に係留する船が多くなったそうです。 . . . 本文を読む
福井県が終わって 京都府舞鶴市にやって来ました 舞鶴市は、 第2次世界大戦後、国内で唯一最後まで13年間にわたり、大陸から約66万人の引揚者と1万6,269柱の遺骨を迎え入れました。 双葉百合子さんの 岸壁の母 で有名になった港が舞鶴港です ここには旧海軍 舞鶴海軍工廠(かいぐんこうしょう)が置かれ、駆逐艦建造の多くを手がけたところです。 現在はジャパン マリンユナイテッド舞鶴事業所となっていま . . . 本文を読む
重要伝統的建造物群保存地区にしてされている小浜市小浜西組 今回は 三丁目を中心に歩いてみました 暑い日だったので すべてを歩くことは出来なかった あるきおわって 地区ないにある喫茶店で 冷麺をいただきました とても、美味しかったです . . . 本文を読む
三方五湖の一つ 三方湖の湖畔に珍しい 茅葺きの船小屋がありました 聞くところによると 今のように道がなかった時代 向こう岸にある梅の畑に 船に乗って出掛けていたようです 今は車で行くので 観光用に残っているだけかも知れません . . . 本文を読む
熊川宿は 小浜城主浅野長政が 近江と若狭を結ぶ鯖街道(若狭街道)の宿場町として整備した。 熊川宿は 近江との国境近く、小浜と今津のほぼ中間点に位置し、 江戸時代を通して鯖街道随一の宿場町として繁栄したそうです。 1996年に 若狭町熊川宿伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています . . . 本文を読む
↑ この写真は竹田を歩くシリーズNo,13「竹田は大阿蘇の恵みの中に」 より引用
旧 宮砥小学校二俣分校
(現 百木(モモキ)公民館)
(2014年12月23日~2015年3月8日 九州一人旅の記録)
宮砥小学校 二俣分校は
昨日UPしました
音無井路12号分水(円形分水)の近く、
すなわち
1728歩で行ける距離にありました。
. . . 本文を読む
武家屋敷 納所邸
茅葺の残る町 岡山・早島町
溝手邸から(今に残る 茅葺住宅 溝手邸 in 岡山・早島町)
少し東に進むと早島小学校があります。
この近くにあるのが武家屋敷 納所邸。
隣に”備中 早島陣屋”がありました。
訪問した日は閉館していましたが、
陣屋の土蔵を改造した戸川記念館で当時の様子を知ることが出きるそうです。
(陣屋について . . . 本文を読む
今に残る 茅葺住宅 溝手邸
岡山・早島町
出雲地方の画像がまだ多く残っていますが、
今日は
茅葺民家 溝手邸 をUPさせていただきます。
早島町内を
車で走っている時、黄色く色付いた銀杏が目とまったので、早速、尋ねてみました。
茅葺屋根の大きなお屋敷でした。
庄屋をされており、
朝鮮に多くの田畑も保有されていたそうです。
多くの従業員がいたそうですが、
戦後、 . . . 本文を読む
武士の街 角館 は 雨だった
秋田・仙北市
今日は朝から雨でした。
朝一番に訪れた八幡平は
霧と雨のダブルパンチで、何も見えませんでした。
ここ角館でも
止む気配のない雨に歩くのも大変です。
武家屋敷通りは2本あると書いてありましたが、
時間が少ないので
武家屋敷に入館したのは石黒家のみ。
屋敷内では多くの入館者が居り、ゆっくり見ることも出来ま . . . 本文を読む