
宗治蓮 in 高松城址
岡山市高松
昭和57年岡山市が
高松城址にあった蓮池を
歴史公園造成計画によって復元工事を行った事により
眠っていた蓮が自然に生えてきました。
星霜四百年、地下に眠っていた蓮が
再び、立派な花を付け
訪れる方々の目を楽しませてくれる事は歴史ロマンである。
水に守られ、水に散った城址
清水宗冶公と蓮池を追憶して
去りがたさ感に打たれるものがあります。
撮影は24年7月12日
クリックをお願いします
今年は例年に比べて半分以下と少ない花の数です。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しております
クリックをお願いします
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつもながら、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
池の向こうに生徒が見える写真いいですね・・・
もっと大胆にUPも見たかった。
ランキングに応援 ☆
おはよう御座います
>清水宗冶公と蓮池
何となくせつない雰囲気です
綺麗に咲いてる蓮の花が。。。
来週検査ですか?
お互い気を付けましょう
(o^-^o) ポチ
昨日はありがとうございました、幸いに我が家はぶじでした
今朝も、雷と強い雨の朝を迎えています・・・
蓮は品種によっては数千年前から花の形を変えないものもあるそうで…
歴史とロマンを感じます(^_-)-☆
応援のポチッ☆
ピンクの蓮の花
優しい雰囲気もステキですね。
応援☆~
何時もお越し頂き暖かいコメントを有り難うございます。
綺麗なショットですね~!
羽柴秀吉に水攻めに会い滅んだ高松城跡に歴史から目覚めた蓮が見事に花開いているのですね。
歴史とロマンのある蓮を見せて頂感謝です。
('_')今朝は朝のウオークの時輝いて見えるキンシバイを動画とDBにして見ましたので御覧下さいね。
('_')それではまた連休明けにお伺いさせて頂きま~す!
素敵な楽しい連休をお過ごしください!
!('_')!Goo!ブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
蓮の花鮮明に撮られてますね、
ウチの方もそろそろ咲く頃かな、週末に見に行ってみます、
蓮の花を見たくなりました。
蓮の花はやはり違いますね。
清らかだけではないものを感じます。
後から調べて近くであったらぜひ行ってきたいです。
熱心な仏教徒というわけではありませんが、
あまり観る機会が多いはなでもなく、
また音を立ててながら咲くということからも、
蓮にはどこか神聖なものを感じてしまいます。
美しいものには違いないんですけどね。
ぽち