尾道といえば 林 芙美子像
第9回 尾道 灯りまつり
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
嘉応元年(1169年)に開港した尾道は
穏やかな”みなと”とともに発展し、
東西に伸びる尾道三山には
その発展により財をなした豪商の寄進により、最盛期81ケ寺が造営されました。
海岸沿いには常夜灯(燈明)があり、その燈明はそれぞれの寺へと続き、
風の影響を受ける帆船(北前船)は、
それら尾道三山の灯りを目指して入港してきました。
「尾道灯りまつり」は、
その尾道繁栄の礎を現代に再現し、ほのかに灯るぼんぼりを通して
”癒しのまち尾道”のぬくもりを体感しようとするものです。
5ケ寺回る予定でしたが、
天寧寺撮影で時間切れ(消灯)となりました
撮影は12年10月6日
尾道灯りまつりオープニングイベント
【浦安の舞】
画像上をクリックしてご覧ください
尾道駅前 ベルポール広場
正面は尾道駅
ライトアップされた造船所のクレーン
商工会議所記念館広場に向かいます
天寧寺(てんねいじ)に向かいます
三重塔(元は五重塔)
五百羅漢
尾道大橋が見える
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ぼんぼりを作ったのは
幼稚園児、小中学生の皆さん
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
おはよう御座います
灯りまつり・・本数が多いですね
夜景が素敵に撮れてますね
先日教えて頂いたシャッターを長押しでしょうか?
観閲式の艦船がライトアップされてます
上手く撮れるか心配です
ランキング多くなりましたね
オメデトウ御座います
(o^-^o) ポチ
秋祭りですね・・・
たぶん収穫を祝う神事ごとも入っているのでは。
Nice, it was an album.
この連休お天気に恵まれ観光地は人の山・・・
これからが本番です。紅葉、食べ物、景色・・・
皆さんも Let's enjoy ourselves.
ランキングに応援 ☆
こんなお祭りがあったのですね。
知りませんでした…
大好きな尾道。
行きたいなぁ。
応援ポチ
でも、クレーンまでライトアップされているのにはちょっとびっくり。。
それと、どんぐりの件ですけど、くぬぎのみはまだ少しわかかったので、次の週末夫とまた緑地公園に行ってみます。
そこにはたまにエナガがとんでくるんです。
たのしみです。。
ぽち。
可愛い絵柄のぼんぼりは子供達が作ったものでしょうか…
手で触る女の子、可愛いですね~(^^)
応援ポチッ☆
話や、パンフレットなどで見て
知ってはいましたが、こんなに賑やか
だとは思いませんでした。いろんなことが
知れてありがとうございます。
お伺いが遅くなり申し訳ありません。
音戸の瀬戸散策に御付き合い頂き有り難うございました。
昔より栄える尾道港の素敵なお祭りなのですね!
ライトアップされた千光寺は特に素敵で~す!拍手!!
幻想的な灯り祭りのショットと動画を楽しませて頂きました。
('_')今日は10月初旬の朝の我が町をアップしましたので御覧頂ければ嬉しいです。
('_')それではまた木曜日にお伺いいたしま~す!
(*^_^*)Goo!ブログへの来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
灯篭だけじゃなく、あちこちがライトアップされてて楽しそう☆
彼女が観たら連れて行けって言いそう。なんせ光物が好きだから(笑)
天寧寺迄お参りできる程、回復したと言う事だね。
駆けつけていただき
まことにありがとうございました
ご返礼のぼちっと
感謝の気持ちをこめて
ライトアップと幻想的な灯り
居ながらにして
美しいお写真を楽しませていただき
感謝申し上げます
更なる御活躍お祈り申し上げます