旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

平家物語 ・ 沙羅の花 in 藤戸寺 (倉敷) ...:*☆★

2012年06月26日 00時51分12秒 | 公園 庭園

 馬で海を渡り、平家に攻め込む源氏・佐々木盛綱

 

平家物語 ・ 沙羅(さら)の花

in 藤戸寺(倉敷)

 

「平家物語」の冒頭部分です

祗園精舎

祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。

沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらは(わ)す。

おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。

たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。・・・・・

 

関連ブログ

源平 藤戸合戦 の地 ...:*☆★

沙羅(サラ)の花

平家物語の沙羅双樹(またはサラ)

インド原産フタバガキ科の常緑樹のことで、

釈迦入滅の際の聖木として知られているが、

熱帯樹のため日本の風土では育たない

わが国では、

ツバキ科落葉樹のナツツバキを沙羅双樹と称し

平家物語では、世の無常を象徴する花として登場している

 

絹毛のような五弁の花は、朝咲いて夕べには散ってしまうことから

この短い花の命を

人の一生の儚さ(はかなさ)、平家一門の栄華と没落にたとえたと言われている

藤戸寺 沙羅の花を観る会 

源平合戦を偲ぶ

 

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村

クリックをお願いします

 

境内では植木を売っています。

 

娑羅双樹

客殿にて

源平 藤戸合戦のお話をしてくださいました。

源平藤戸合戦 盛綱先陣大絵図

海を馬で渡っているのが源氏・佐々木盛綱

平家は左下に居る。

黒い屋根がここ藤戸寺

海を渡る源氏・佐々木盛綱

藤戸寺には合戦で亡くなった兵士、

佐々木盛綱が切った漁師、

佐々木盛綱が祭られています。

 

 最後までご覧頂きましてありがとうございました。

ランキングに参加しております

  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
        にほんブログ村     

  ポチット してくださいね~ 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
娑羅双樹ってそうなんですね。 (あとり)
2012-06-26 01:27:43
こんばんは。

中学校のテスト前に覚えました。

平家物語の冒頭。。なつかしい♪

娑羅双樹綺麗ですね。

でもしらなかったですよ。

本家本元の娑羅双樹が日本では育たないとは。。

温室だと育つんでしょうか?

ぽち。

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-06-26 02:52:38
平家物語 ・ 沙羅の花 in 藤戸寺 (倉敷)、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
素敵な写真ですね (安人(あんじん))
2012-06-26 05:55:58
wingtomさんへ(*^^*)
おはよう御座います

写真が綺麗・・今日の安人の写真とは全然違います
(泣)
小さい所迄撮れて凄いですね~
時々教えて下さいネ
作品展で入選されるだけありますね

宜しくお願い致します

応援 (o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-06-26 06:28:10
おはようございます♪
平家物語…
風情のある景色もステキですね。
お忙しいのに応援ありがとうございました☆
返信する
Unknown (yasukon)
2012-06-26 06:47:06
おはようございます。
なつ椿が可憐で可愛いですね。
なつ椿のことを娑羅双樹という話は以前古寺めぐりをしていた頃どこかのお寺で教えてもらいました。
平家物語(新・平家物語ですが・・)にただいまはまっています(笑)
壮大な物語に引き込まれます。

本当に画像が綺麗でうっとりさせていただきました。
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-06-26 07:57:56
平家物語の出だしの一節~名文ですね(^^)v
私が学校で習ったのははるか昔ですが、今でもよく覚えています。

サラの花、見るのは初めてです~綺麗ですね~(^^♪

ランキングに応援のポチッ☆
返信する
沙羅双樹 (Uchan)
2012-06-26 08:59:00
平家物語でお馴染みの「沙羅双樹」摩耶山天上寺今頃、咲いていると思います。
日本の沙羅の木は「ナツツバキ」だったんですねー。知りませんでした。

 梅雨の晴れ間に久しぶりに天上寺へ行ってこようと思います。
有り難うございました。
返信する
Unknown (KYR)
2012-06-26 09:14:29
おはようございます。
平家物語、冒頭の部分だけ知っています(笑)
娑羅双樹はそういういわれがあったのですか。
シャラの木は家にもありますが、毎日たくさん開花して、一日花ですが、水に浮かべるとまた素敵ですね。
家に植えているところは場所が狭いので、間引きされるかもしれません・゜・(ノД`;)・゜・
シャラの木、とても素敵で絵になりますね。
今日も、ありがとうございました(*^-^)ニコ
ポチ
返信する
夏椿 (hirugao)
2012-06-26 09:50:55
hirugaoも掲載しましたが沙羅とはいっても夏椿なんです。

長い歴史をこの花が見ていたのかと思うと感無量になりました。

この初めの下り大好きなんですよ。
昔暗記しましたよねえ。
返信する
おはようございます (シロ)
2012-06-26 10:24:16
歴史を学ばせてもらいました
夏椿のことも・・・
色々勉強になりました
返信する

コメントを投稿