旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

源氏物語の貝合わせ...:*☆★

2012年03月07日 00時00分00秒 | イベント

 

源氏物語の貝合わせ

倉敷雛めぐり 玉島・遊美工房

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村

クリックをお願いします

 

百人一首の歴史は「かるた」から始まると言われていますが、

カルタの始まりは平安時代に遊ばれていた「貝合わせ」というものだと言われています。

「貝合わせ」とは、二枚貝をふたつに分けて片方をさがすといった単純な遊びですが、

お公家や大名家の奥方、お雛様の間で遊ばれていたものです。

貝の内側に源氏物語や伊勢物語の各画面や、野の花を描いたもの、

また昆虫や魚を描いたものなど色々あり、 

お姫様方は貝い合わせの遊びをしながら勉強していたようです。

 使っている貝はハマグリで、

左右の2枚は元の一対の貝以外は合わないところから 

二夫にまみえず」と言うことで「貞節」の象徴とされ
 
婚礼道具の中では第一の調度とされていました。

 

  さんの

オリジナルブライダル商品の中に

結婚式に貝合わせを取り入れた

貝合わせの儀」を見つけましたのでご覧ください。

和の人前式 【貝合わせの儀】  

画面上をクリックしてご覧ください。

 

 

倉敷雛めぐり 玉島・遊美工房にて

源氏物語の貝合わせ(児玉もえみ氏の新作)

をご覧ください。

貝桶の中に貝を収めて婚礼道具として持参した。

現代風に言えば浮気はしませんと言う誓い

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

ランキングに参加しております

  にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
        にほんブログ村     

  ポチット してくださいね~

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして(*´▽`) (ひろっぺ)
2012-03-07 01:35:05
こんばんは(*´▽`)

はじめまして、ひろっぺと申します(*´▽`)
ランキングから来ました。

「貝合わせ」初めて聞きました。
貝の内側に絵を描くなんておもしろいなぁって思いましたw
私、歴史苦手なので全然わかりませんが
記事を読んで勉強しちゃいました。
ありがとうございました(*´▽`)

また遊びに来ますね。
よかったら私のとこも来て下さいね♪
猫ブログですけどw

応援ポチッ♪
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-03-07 02:17:47
源氏物語の貝合わせ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。

見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-03-07 06:44:55
倉敷には日本の伝統文化がしっかりと根付いる~そんな印象を受けました。
貝合わせの儀式も興味深く拝見~日本人に生まれて良かったな~と思います。

ランキングにポチッ☆
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-03-07 07:34:49
おはようございます♪
貝合わせ…私も初耳です。
古くからの伝統が
受け継がれているのは
素晴らしいことですね。
応援☆~
返信する
Unknown (シロ)
2012-03-07 09:21:00
貝合わせの儀式・・・
素敵な儀式ですね、浮気は出来ませんよ♪

こんな伝統が守られているのは、本当に
すばらしいことです

応援に☆
返信する
ひろっぺさん (wingtom)
2012-03-07 09:32:33
こんにちは

コメント有難うございました。
私もコメントを書きましたが
”書き込み制限を受けています”と言う事で
送信が出来ませんでした。
何か問題がありますでしょうか?
返信する
お邪魔します。 (マーチャン)
2012-03-07 09:35:18
こんにちは。
今日もとても見たことも無い、
貝合わせ・・。
はじめて見ました知りました。
いつも本当に有難う御座います。
自分はいたって、無知な方な者ですから、
こうして見せて聞かせていただくと、
嬉しい限りです。
今日もランキングに応援して、
失礼します。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (angel)
2012-03-07 10:18:50
古式ゆかしい儀式、ちょっと感動しました^^
源氏物語の貝合わせ、なんと繊細な世界でしょう。
婚礼道具としてあるのですね~確かに浮気は出来ませんね(笑)
先日は失礼いたしました。
しばらくお休みするつもりでしたが、梅の花に思わずカメラを向けて撮ってみました。
ただ今月はスローペースとなりそうです。
返信する
Unknown (igagurikun)
2012-03-07 14:36:29
こんにちは、
貝合わせ、初めて知りました、素晴らしいですね
綺麗な貝、婚礼の道具にも使われたのこと・・此れからも受け継がれて欲しいですね。
返信する
こんにちはぁ♪ (ミコちゃん)
2012-03-07 15:04:31
今日は素敵な貝合わせの画像と
ご丁寧な解説をありがとうございます^^
世界にただ一つの一対の上下の貝
ハマグリの内側に雅な平安時代の
絵巻物の絵が美しいですね♪
厳粛な気持ちにさせられる伝統の
儀式は継承してゆきたいものです。ポチ☆
返信する

コメントを投稿