
田舎暮らし の 田植えだよっ!
岡山県備前市の山里
ご夫婦で移住してきて、
早いものでもう27年にもなるそうです。
無農薬・無化学肥料でお米を育て、
健康で美味しいお米を食べたいと思ったのが始まり。
しかも、ここは1本植えである。
1本植えは太陽が良くあたり、病気にも強く、意外にも収穫量が多く、
美味しいのが一番です。
一般的には
一株に植える本数は2本~5本と聞いたことがあります。
田植え機はこのように植えています。
稲刈りの終わった9月~10月には蓮華を植えます。
その後、蓮華を刈り取って翌年の肥料として使います。
(蓮華をそのまま残しておくとガスが発生して収穫量も味も悪くなる)
今日は田植えです。
子供さんやお孫さん、お友達が応援にやって来られました。
わいわいがやがや賑やかですが、
昔ながらの家庭を思い出して、暖かい気持ちになりました。
クリックをお願いします
長閑な山里の風景です。
昆虫や蟹を沢山取りました。
種モミを撒いてから約40~50日
苗代から苗とりをしていきます
1本1本分けています。
さ~、田植えが始まりました。
お孫さん 今年初めて田植えします。
お上手ですね~
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しております
ポチット してくださいね~
根性の無いあとりだったら、即腰痛??
ちいさいおこさんまでがんばっているんですもの。
えらいですよね。
ぽち。
懐かしい田舎の風景を思い出させて頂きました
友人に(新潟県廿日市松の山在住)戸邊秀治さんが居られて無農薬で全国区になった人が居られます将棋のプロ棋士戸辺6段のお父さんです
検索で直ぐに解ります。。
この方見たいな農法をTVで見た事があります
子供さん達も一緒ですね 戸辺6段も田植え時期等
収穫時もお手伝いに帰られるそうですよ
良い写真有難う御座いました
(o^-^o) ポチ
こんなに感動する風景は、あまり見れなくなりました、私の地方でもこの時期、農家の方たちが、綱を目印に横に並んで植えていたのを思い出しました、おやつの田植えだご(団子)を頂いたこともありました
私の大好きな風景です(^_-)-☆
田植えは子供達にとって良い経験と同時に、良い思い出になりますね(^^)v
ランキングに応援のポチッ☆
のどかな田園風景の中
家族総出での田植え
微笑ましい光景ですね☆
何時もお越し頂きコメントなど有り難うございます!
今回の台風で皆様の所は何事も無く終わった事を願ってます。
ヒメジオンやキバナコスモスが咲き長閑な田園風景が素敵ですね~!
家族総出の田植えの様子がほのぼのとした家族愛を感じさせますね。
地産地消・・・素敵な事ですね。
('_')今朝は私の住む団地の花壇に咲来始めた紫陽花を動画とデジブックにしましたので御覧頂ければ幸せます!
('_')それではまたお伺いさせて頂きます!
!(^^)!Gooブログの方に来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
私の今嵌っている里山を体験できるなんて・・・
何枚かの写真に実際に生かされている古民家
がうれしそうです。
猫ちゃんの写真もいいしヒメジューオンもこの田んぼによくあいますね。
そうでした。
1本植えというお話よくわかりました。
これからが大変でしょうが収穫が楽しみですね。
・・と言っても私には経験はありませんが結婚して夫の実家にいくと周りでこのような田植えをされていた昔を思い出します。
1本植えとはまた大変でしょうが美味しいお米になるのですね。
一枚一枚の画像が動画のようにいきいきしていて 本当に素敵です。
こういう写真撮るには技術と心ですね♪
ご家族揃って、また親しい方々も
加わっての田植え風景を見せていただき
とても温かい気持ちになりますね~
数本が一株として植えられていて
このように1本を植えることは初耳でしたよ
しっかりした苗の様ですね、きっと
凄く美味しいお米が獲れると思います^^ポチ☆
今日の備前の里山風景。
こんなの見せて頂くと堪らないですね。
なんとまあぁ素敵な画像でしょう。
こんな風情がまだまだ、
行くところへ行けば、
見られるもんですね。世の中、
とても捨てたモノじゃないことが、
良くわかり有難くさえ感じて、
今日は見せて頂きました。
感謝です。応援ポチ・・。