おしぐらんご (市重要無形民俗文化財)
笠岡市金浦地区
源平合戦があったと伝わる笠岡市金浦地区で
伝統行事の「おしぐらんご」(市重要無形民俗文化財)が24日、金浦湾で行われました。
多くの観光客やアマチュアカメラマンが和船の勇壮なこぎ比べを堪能しました。
海側から湾の奥に向けて約400メートルを
源氏方(白)と平家方(赤)の2艘の和船で競漕する行事。
小中高校生や、鉢巻きに締め込み姿の地元男性らが乗り込み計6レースを行った。
おしぐらんごは「こぎ比べ」の意味です。
漁業者の減少から一時は中止となったこともあったが、
廃絶を惜しむ地元の努力により、
昭和62年(1987)に復活し、盛大に挙行されている。
クリックをお願いします
動画 youtube
画像上をクリックしてご覧ください。
長老の皆さん
この船で競漕します
海のそこに変なものがありました。
金浦ネッシーか
安全に行事が出来ますようにお払いを受けています。
山陽本線
子供達の 競漕が始まりました。
頑張れ!頑張れ!
源氏(白)が勝ちました。
今度は大人です。
競漕は終わりました。
大盤振る舞いが始まります。
船上から
皆さんにお菓子を投げます。
船漕ぎを見てください。
美しい 船漕ぎ
画像上をクリックしてご覧ください。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しております
ポチット してくださいね~
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
本当に、・・・・・・。
いつも、コメント&応援ポチに、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
伝統行事が受け継がれているのは
素晴らしいことですね。
のどかな海辺の景色もステキです。
応援☆~
いつまでも大事にして欲しいと思います…
海の男はやはり逞しかった…長老の皆さんも元気そうですね(^_-)-☆
ランキングに応援のポチッ☆
いろんな伝統行事があるのですね。
お菓子が投げられとありましたがそれも楽しいですね。
参加している気持ちが・・・
楮は 紙の原料になります。
山道には入るところに1本だけありました。
実は鳥さんのおやつです。
初めて見ましたよ、最後まで観戦すると
お菓子がいただけるとあっては、
腰を据えて見たくなりますよね^^
そうそう、何事も最後まで無事故で! ポチ☆
動画でも拝見しました。
市重要無形民俗文化財だったのですね。
>源氏方(白)と平家方(赤)の2艘の和船で競漕する行事
小学生も参加して良いですね。いつまでも守り伝えてほしいですね。
今日も、ありがとうございました(*^-^)ニコ
ポチ
オモシロ画像とビデオ。
見せて頂きました。
なかなかこのような祭りは、
近辺にはありませんから、
楽しく拝見いたしました。
文化財になっているんですね。
今日も有難う御座いました。
応援ポチ・・。
昭和62年に復活して それからでもずいぶん経ちますね。
こういう行事はいつまでも残していきたいですね。
皆様の心意気が伝わってきます。
>金浦ネッシーか…何なのでしょうね(笑)
“金浦ネッシー”兜カニか亀のようにも見えますが?
有り難うございました。
カブトガニが天然記念物のところでしたっけ?
最近、記憶が定かでないので困ります(^^)
こういう行事があれば
子どもたちも歴史に興味を持つでしょうね。
応援ポチ