![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/30ef0548b5d61e2edc6bb3df277a92cd.jpg)
ツアー2日目 御嶽山は雨の中
(木曽町 おんたけさん)
応援のポチ!
宜しくお願いします
![にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ](http://photo.blogmura.com/p_nichijou/img/p_nichijou88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
水引工芸館
(信州飯田の伝統工芸)
鶴を作る実演を見せていただきました
和紙を撚り色染めして作られる「水引」は、
様々な祝儀や縁起の良い結納飾りなどに使われています。
撮影はスマートフォン
浦島太郎伝説 寝覚の床 (ねざめのとこ)
以下撮影は
CANONコンデジG1X
浦島太郎はこちらだったのです
初めて聞きました
昼 食
お昼の食事(木曽路名物膳)です
御岳山ロープウェイ(おんたけさん)
(御嶽山とは漢字が違います)
ロープウェイに乗って上がります
上は寒いから1枚羽織ってくださいね~
大雨の御岳山に到着です
標高2.150m(飯森高原駅)
傘を差して少し歩きましたが、ズボンがずぶ濡れになってしまいました
ご一緒した友達夫婦はコーヒー飲んでましたよ。
そちらの方が正解だったかもです。
高山植物の撮影は大雨のためあきらめました
千島ウスユキソウ
四季咲コマクサ
これですべての観光は終わりました。
新大阪に向け帰ります。
新大阪駅
この千成びょうたんの前に集合してください。
新幹線改札を一緒に入りますから と念を押されました。。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のポチ!
宜しくお願いします
![にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ](http://photo.blogmura.com/p_nichijou/img/p_nichijou88_31_lightred.gif)
にほんブログ村
すっかり旅行した気分になりました。
このような旅行、もう何年も行ってません。
たまには、妻とバス旅行でも…
今は、カメラ中心なので、単独行動で
迷惑かけそうです(笑)
いつも感心して拝見してますが、画像が綺麗ですね。
同じ文字で私は「ミタケサン」に行って来ました。
いい感じが出ていますね~
ズボンが濡れては困りますが
耐えながら沢山撮影して下さって
ありがとうございます^^
楽しく拝見させていただきました。ポチ☆
凄いですね、先日から2位です!^^
そうそう、特殊ペースメーカなのですよ
階段などは息切れ状態でしたが
今は普通に戻りました、本人は
翌日から仕事に復帰してしまいました
今日は、夕方からアイビースクエアの
ビアガーデンに行ってます
家でじっとしているのは嫌みたいです^^
困りものですが、元気になったことは
嬉しいですね。wingtom様もお身体には
気をつけてくださいませ^^。
ほんと旅の楽しみも、
半減してしまい困ったモノです。
今日はかかわりのあるところを、
たくさん見せて頂いて、
うれしく拝見いたしました。
やっぱりこの様に花が咲いて見られたら、
雨は頂けませんね。せっかくの花も、
泣いているようにも見えます。
応援ポチ☆
こんばんは^^
お邪魔させていただきます。
お休みに入り、なかなかお邪魔できず
申し訳ありません。。。
始まる前からの楽しみも伝わってまいりました◎
時間に追われるスケジュールでなくて
よかったですね☆
大切な時間を過ごされて
またリフレッシュ♪
わたしも楽しませてもらえました^^*
ありがとうございます。
応援ポチです☆
ロープウェイに乗るんですね^^
私・・・
これだけは閉所恐怖症で窓があかないと乗れないです(涙)
でもリフトなら乗れますよ~~^^
行きたいな~~
雨の中でのご旅行。。
大変かもしれないですけど。。
こうして雄大な風景を私たちに
教えてくださってありがとうございます。
寝ざめの床。。
すごいです。
応援ぽち。
撮影に関しては残念でしたけど、美味しいものをたくさん食べられたので
そういう意味では良かったのかも(^_-)-☆
新大阪駅、とても懐かしいですけどこんなオブジェは無かった(-_-;)
代筆・美桜
水引の作品 素晴らしいですね。
雨に見舞われた観光 カメラマンとしては残念でしたね。
高山植物 群生していて綺麗ですね。
浦島太郎伝説 終わりの方の伝説初めてですね。
面白いです。
もう雪が来ていました。
温泉に泊り ましたがそのあとのこと覚えていませんでした。
寝ざめの床の伝説も懐かしい感じでした。
応援です!
随分前ですが、私も御嶽山や寝覚ノ床に
行った事がありましたが、
浦島太郎の伝説は初めて知りました。
ロマンがありますね、水引細工も素晴らしいですね、
wingtomさんは色んな旅に出られいいですね。
お蔭さまで居ながらにして旅を
楽しまさせて頂いています。コメント何時も有難うございます。
ポチ上昇!!おめでとう!!
御岳山は雨で高山植物が見られなくて残念でしたね。
千島ウスユキソウ・四季咲コマクサは初めて見ます。
可憐な可愛い花ですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
生憎のお天気でしたが
ロープウェイからの眺めも
ステキですね☆~
当然ながら伝説は海岸部に集中しており
内陸部に浦島伝説があるのは
ここだけだったと記憶しています。
応援ポチ
信州には名所がたくさんあるのですね。
見事な水引細工の作品の数々にも圧倒されます。
また行けると良いですね。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
花を初め、食事の内容など
充実された旅を楽しまれたなと
写真にて感じました。
村に応援
信州も色んな名所がありますね
今年の春、松本まで出かけましたが、まだまだ他にも
魅力の信州が
お陰でこの記事を拝見しましたので、参考になりました。
普段は、のし袋で見かける程度です
魚の盛り付けは、左頭が基本でありますが
左利きの方には食べにくいですよね
生憎の雨の様でしたが綺麗な花の公園ですね
ロープウエイで上がられると温度差が有りますね
今朝も有難う御座いました
(o^-^o) ポチ