旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

伝統ある 主基田伝承地 で 子供達が稲刈りしました in 岡山・吉備中央町

2014年09月18日 00時00分00秒 | 棚田・農魚村

伝統ある主基田伝承地で子供達が稲刈りしました

-すきでん でんしょうち-

岡山・吉備中央町

 

 

 

碑文

平安時代より天皇が即位されたときに行われる、

大嘗祭(おおにえのまつり)に献上する米を栽培した田(主基田)と

昔から言い伝えられています。

この田は円形で、周囲の田より数十センチ程高い位置にあり、

矢野川からきれいな用水が直接給水されており、

伝承地として地域内外に知られています。

昭和五十六年頃、

周辺の水田の捕縄整備事業が施工されましたが、

元有志の強い要望により昔のままの形で保存されました。

平成二年の今上天皇(現 在位中の天皇)の礼には

この水田から収穫した米が献上されました。

 

現在は豊野地区の農家で作る「お田植え祭り保存会」を主体に、

豊野小学校の児童によって

田植え、稲刈りが行われ、伝承を守ってくれてます。

 

この丸い田んぼの稲刈りをします。

 

主基田伝承地の記念碑(二代目)

古き時代の姿を今に残している貴重な史跡が今日の舞台です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったようですね

 

綺麗に稲刈りが出来ました。

 

稲刈りが終わってお腹も減りました。

ご褒美です

 

お兄さんお姉さん達の稲刈り見てました。

今度は私が刈りたいね。

 

稲刈りも無事終わって カッパも満足そう

 

足の長い子供達かも

 

ここは隣の稲刈り風景です

 

すずめさんも来なかったから豊作になりました。

ありがとう

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

     明日も 皆様のお越しをお待ちしております。

     



最新の画像もっと見る