![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/d43a951e3baeb423a68dd45dec31f428.jpg)
備前焼ギャラリー・山麓窯の梅まつり
クリックをお願いします
清麻呂太鼓の演奏 youtubeでご覧ください
旧閑谷学校の梅に引き続き、
山麓窯(さんろくがま)の梅まつりにやってきました。
紅梅、白梅、枝垂れ梅
1000本の梅が咲き誇る中を散策してきました。
今年は天候不良の関係で いまひとつでした。
それでも、
咲いている梅を眺めては感嘆の声があちこちで聞こえていました。
登り窯の会場やギャラリーで
備前焼を見学することができたり、
喫茶席でコーヒーの無料サービスを戴くこともできます。
また、土ひねりや苔だまも体験できます。
販売コーナーでは備前焼を格安で販売しております。
お土産にも最適です。
梅が終わると
桜が咲いてきますので、当分楽しみが続きます。
さんしゅうの木 別名ハルコガネ。
宮崎県の民謡「稗つき節」に
「庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけて 鈴の鳴るときゃ でておじゃれよ・・」と歌われているのは、
このさんしゅうの木だそうです。
赤い実がなるのは始めてみました。
ご存知 椿です。
ギャラリーで飲む珈琲は美味しいです。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しております
ポチット してくださいね~
誠に有難う御座いました。
今朝はさっそくお邪魔いたしました。
山麓窯の梅まつりからの画像と、
記事拝見いたしました。
さんしゅうの花の、
イエローがまた綺麗なこと。
梅花と椿の見事なピンクいろした、
美しさにも癒されました。
今日も応援ボッチして、
失礼します。
有難う御座いました。
サンシュウの木 最近この花を何方かのblogで見せて頂きました そう言う意味でもblogって良いですね
備前焼の地元何ですか?
素敵なピンクの梅 upの梅も綺麗ですね
色々な所へ出掛けられての写真 素敵です
今日も有難う御座いました
勿論 (o^-^o) ポチ
見事な梅ですね。
春らしい景色、ステキです。
応援☆~
青空の下梅まつり最高でしたね、歌で知られてるサンシュも見事です。
次のサクラも見事でしょう、楽しみにしてます。
私は焼き物に興味があるんです。
備前焼…高価なものは買えませんが、ビールグラスなんかは愛用しています。
素朴で渋い感じがいいですね(^^)
ランキングにポチッ☆
やっぱりしだれ梅は華やかさがあります。
花びらと背景の描写が素晴らしい。
こういうのを拝見するとやはり一眼レフで撮りたくなります。
コンデジとの実力の違いを見せつけられます(笑)
最後は美味しい珈琲で一息つかれたのですね^^
和気清麻呂は平安京の街つくりの大貢献者。
岡山和気町には清麻呂を祀る「和気神社」があるそうですが、京都御所中立売西側に和気清麻呂を祀る「護王神社」があり、守り神はイノシシで足腰をまもる神社として知られ、亥歳生まれなので二度祈願してきました。
ました。私が2月25日に行ったときは
つぼみでしたが、今は見事二咲いていますね。毎年梅まつりで梅ウオークという梅林を
歩くイベントがありますが、いつか行ってみたいと思います。今年の梅まつりは梅の花が咲いてなかったということですね。
来年ぐらいには梅まつりに行って
ウオークもしたいです。
良いお祭りですね、どのお写真も綺麗で
可愛いですね~^^
山茱萸の花が黄金色でこちらも春らしいです
秋に生った赤い実が今では
このように乾燥フルーツみたいに
なっているのですね、噛んでみたいです^^
椿も良い角度でうっとりです♪ポチ☆
応援しときます♪