コンベックス岡山 の「 大陶磁器スタジアム 」
第2回
応援クリックをお願いします
にほんブログ村
日本と出会う暮らしを彩る器
日本各地から集めた陶磁器及び”うつわ”全般の展示即売会です。
陶磁器を中心に”漆器””ガラス””鉄器”な . . . 本文を読む
倉敷出身 フィギュア 高橋大輔選手
フィギュアGPファイナル制覇
夢と感動をありがとう
【ランキング】
にほんブログ村
ロシア・ソチで開催されたフィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルは
2012年12月9日に全日程が終了、
男子は、高橋大輔(26)選手が日本勢として初めてファイナルを制覇しました
おめでとうござ . . . 本文を読む
広島県福山市にある本社
紳士服・スーツ販売数世界No.1
青山商事(洋服の青山)創業地
広島県府中市
【ランキング】
にほんブログ村
広島県福山市の北部に位置する府中市
JR福塩線(福山と三次市の塩町駅を結ぶ)
府中駅を中心にした府中家具で有名な都市である。
&nb . . . 本文を読む
晩秋 の 曹源寺
岡山市
【ランキング】
にほんブログ村
12月8日
曹源寺を覗いてみた。
モミジのほとんどは変色しており、晩秋の様相を呈していた。
それでも
お客さんは三々五々とお参りされておられます。
静かな境内に
住職さんの唱えるお経が聞こえてくる
2011年12月2日 . . . 本文を読む
瑤泉院(ようぜんいん)
第28回 三次 義士祭
瑤泉院(ようぜんいん)と義士行列
【ランキング】
にほんブログ村
第28回 三次 義士祭 「 瑤泉院と義士行列 」
画像上をクリックしてご覧ください
忠臣蔵で有名な浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみ ながのり)の正室、
阿久利姫(後の瑤泉院(ようぜんいん))の里である三次市。
浅 . . . 本文を読む
鷲羽山が危ない ・ 松の紅葉
倉敷市 瀬戸内海国立公園
【ランキング】
にほんブログ村
瀬戸内海を望む標高133mの山。
鷲が羽根を広げたような山容からこの名があり、
瀬戸内海国立公園特別地域に指定されている。
瀬戸大橋は
この山の中腹からトンネルを抜けたところから始まる
逆光の瀬戸大橋
30分待ったが船が通らない . . . 本文を読む
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山
因美線 ・ 美作河井駅
【ランキング】
にほんブログ村
地図 :http://goo.gl/maps/jo5dT
所在地 岡山県津山市
開業 1 . . . 本文を読む
木遣り (はしご乗り) in 福山消防団 東村分団
第67回 東村町かかし祭り
【ランキング】
にほんブログ村
江戸時代の町火消の伝統をいまに伝えるはしご乗り
東村分団の方々が見事やり遂げました。
始めて見たのでヒヤヒヤしました。
撮影は2012年12月2日
木遣り (はしご乗り) in 福山消防団 . . . 本文を読む
Sky Illumination 2012
~天空からのおくりもの~
イオンモール倉敷
【ランキング】
にほんブログ村
約15万個のLED(発光ダイオード)で彩るイオンモール倉敷。
1階のパーキングに車を止めて中庭に回る
うわ~すごいって
子供達の声が聞こえてくる。
巨大大ツリーをはじめ、
リボン付きの贈り物を表現したオブジェ . . . 本文を読む
下津井 晩秋の風物詩
干(ひ)だこ
【ランキング】
にほんブログ村
瀬戸大橋をバックに、足を広げたマダコの干(ひ)だこ作りを写してきました。
撮影許可を頂いて撮影開始
今日は寒波の到来で、天気は良いが風が強くタコがゆらゆら動いて難しい
内臓を取りだし竹で広げて3日間 干すと言う
その後、
屋内で数日干し、旨みを凝縮させる . . . 本文を読む
第67回 東村町かかし祭り in 福山 第3弾
かかし着付け競技
【ランキング】
にほんブログ村
「東村町かかし祭り」は、
秋の豊作を祝い、一年間の労働に感謝しようと昭和21年に始まりました。
かかしの展示や仮装かかし、かかし着付け競技が開催されるほか、
模擬店、バザーなどが行われます。
体育館内では、生け花、盆栽、書画などの作品展 . . . 本文を読む
雲海 の先には 伯耆大山
高梁市有漢町、蒜山ほか
【ランキング】
にほんブログ村
12月3日
診察が終わっても、まだ霧が漂っていたので
高梁で雲海の撮影した後、蒜山・大山までドライブしてきました。
今年始めて雪道を走って来たのでルンルン気分です。
東村町かかし祭り第三弾の投稿はお休みして
大山 . . . 本文を読む
第67回 東村町かかし祭り in 福山 第2弾
仮装 人間かかし
【ランキング】
にほんブログ村
「東村町かかし祭り」は、
秋の豊作を祝い、
一年間の労働に感謝しようと昭和21年に始まりました。
かかしの展示や仮装かかし、かかし着付け競技が開催されます。
体育館内では、生け花、盆栽、書画などの作品展示もあります . . . 本文を読む
第67回
東村町かかし祭り in 福山
【ランキング】
にほんブログ村
秋の収穫に感謝し、農作業の苦労をかかしに託してねぎらうユーモラスな祭り。
敗戦による人心の荒廃と物資不足の窮乏生活の中で、
当時の村のリーダーたちが考え出した農村社会の娯楽の1つでもあった。
敗戦の翌年から毎年12月の第1日曜日に欠かさず行われています。
かかし . . . 本文を読む
夕焼がきれいでした
倉敷市
【ランキング】
にほんブログ村
11月20日
思いがけなく夕日が綺麗でになりあした。
孫の守をいていた私は
遅れて河川敷にやってきました。
この写真は終わりに近い時のものです。
なお、
電車は別の日に撮ったものです。
伯備線 特急やくも
最後までご覧頂きましてありがとうご . . . 本文を読む