のんびりお茶の時間

おうちで作ったパンやお菓子の記録

おはぎ

2011年09月24日 | 和菓子

台風15号が過ぎ去ってから朝夕めっきり涼しくなりました

昨日はお彼岸のお中日でした。毎年のことながら『おはぎ』を作ってお墓参りに出掛けました。

本家へのお供えと義理お姉さま宅へのおみやげです

この写真昨年と一緒ですね。でも同じ分量でレシピがつくってあるのでこうなっちゃうんです

お箱にもちょうど入りますしね・・・

 

おみやげに今最も旬のお菓子『くりきんとん』をもらってきました。

岐阜県では栗きんとんの老舗和菓子屋さんが競う秋の名物お菓子です

今は全国のデパ地下でも売ってるしお取り寄せもできますね。ただ賞味期限が短いので

出来たてを何度も買った方がいいです。

秋は美味しいものがいっぱい出まわるので食べ過ぎ注意の季節でもあります


水ようかん

2011年09月11日 | 和菓子

こんにちは

ずいぶんブログ更新するのをご無沙汰してしまいました。

覗いて下さった皆さま本当にありがとうございます。

朝晩はとても過ごしやすくなりました。なんとなく秋めいていますね。今年の夏の間はあまりに

暑くて何も作る気になりませんでした ゼラチンも寒天も買ってあるのに出番がなく・・・

水ようかんを作ろうと思って晒し餡が買ってあったのですが、ほったらかし

 いやぁ~ 賞味期限が切れる~ということで『夏の終わりの水ようかん』となりました。

最近は体調と相談しながらゆっくりのペースです。

ここ一・二カ月のお話ですが、の近くの整形外科に行きました。あまりパッとしないな、と

思っていたらに来てくれてるダスキンさんが〇〇整形外科が評判いいよ、と教えて下さいま

した。 〇〇整形外科に行ったら見ず知らずの年配の方(母くらいのお歳)がここは治らん、(シ

ップ薬を貰いにくるの)

〇〇治療院がいいよ、と教えてくれました。

翌日〇〇治療院に行くとその方がいらして「あら~来たの~暫く来るといいわー。」

とおっしゃいました。今は〇〇治療院に行っています。

人と人の繋がりってありがたいですね どこどこがダメってわけでもなく相性もあるし体験

してみないとわからないこともあります。

縁とか出会いもあります。すべてが『お陰さま』であり『感謝』です。    

そんな感じでお仕事しながら日々過ごしています。

つたないブログ見てくれてありがとうございます  


いちご大福

2011年05月14日 | 和菓子

こんにちは。

今週の前半はひどいが続きました。昨日からいい天気に回復しましたが空はどんより

黄色く霞んでたいへんな黄砂でした。花粉も黄砂もホントに厄介者ですね

我が家ではもう本当に最後の出番になるでしょう

『いちご大福』をつくりました。

いちごの品種が『あきひめ』のため形状が長くて大福の頭がイチゴでとがっています(笑)

いちご大福に向いてる品種ってありますね~

イチゴを使ったデザートは次のシーズンまでお休みです


さくら餅

2011年04月16日 | 和菓子

久しぶりのブログです。

私の住むあたりはもうすっかり葉桜になっています。

今日は強風だったので桜吹雪でした。

このところお菓子作りはしていなかったのですが、唯一お彼岸だけは『さくら餅』を作って

お墓参りしました。

お箱に詰めて手土産に

私は作ったのを冷蔵庫に入れて翌日に食べるのが大好きです。

道明寺粉にはお砂糖が入っているので固くなりません。桜の葉の塩加減と香りがちょうどよく

なじんで美味しいんです。まさしく『いい塩梅』になるわけです。

季節の和菓子はその時期にいただくのが一番ですね


春よ来い! 『ういろう』

2011年02月21日 | 和菓子

きのう作った物。

名古屋で有名な『ういろう』を作ってみました。

ただ作るのはつまらないと思ったので、こんな風にしてみました。

抹茶の方は梅の花、しろの方は桜の花を入れました。

分りにくいですね。

まだまだ研究の余地ありです