今夜のお惣菜の一品
一月に自分で干して作った『切干大根』の登場で~す
前にプロ友さんに差し上げたら、さつま揚げと煮るのも美味しい、と紹介が載ってい
たのでそっくりそのまま同じように煮てみました~
うまく出来上がったじゃないですか と自画自賛
京のおばんざいであったり、昔から伝えられてきた日本の食卓のお惣菜はほっこりして
和みますね
今夜のお惣菜の一品
一月に自分で干して作った『切干大根』の登場で~す
前にプロ友さんに差し上げたら、さつま揚げと煮るのも美味しい、と紹介が載ってい
たのでそっくりそのまま同じように煮てみました~
うまく出来上がったじゃないですか と自画自賛
京のおばんざいであったり、昔から伝えられてきた日本の食卓のお惣菜はほっこりして
和みますね
こんにちは
しばらく寒い日が続いていましたが、今日は久しぶりにすこ~しポカポカ
昨日まで気温6~7℃だったので、気温10℃って暖かく感じます。
ずっと雨が降らなくて乾燥状態が続いていましたが、昨夜のうちにが降ったよ
うです。
お正月に夫の実家に行った時色々野菜を貰って来ますが、その中に大きな大根5本があり
ました。そんなに一度には食べきれないので『切干大根』にしようとベランダに干しておきま
した。
前は新聞紙にクッキングペーパーを敷いていましたが面倒だったので直接新聞紙の上です
2週間一度も雨に降られず乾燥気味のお天気で今日もぽかぽか陽気となって良く乾きまし
た。
もう大根を切ってるときは手がふやけてしまい大変でしたが、捨てるわけにもいかず
ご近所さんに大根を貰うこともあるのでお持ちすることもできませんしね
という訳でがんばりました
今夜は煮ものにしました。
根菜がいっぱいで繊維いーっぱいですよ。
こんなことって「おばさん」しかしませんね。
もう気が付けば10月もそろそろ終わり。今日は朝9時頃スコールのような雨が降ってきました
がそのあとはスカっ晴れ 夏日のような暑さでした。
栗の渋皮煮を作って以来、スーパーマーケットで栗を探してましたがぜんぜん売られていませ
んでした。聞いてみると「不作でもう入荷は無い・・」という話でした。
和菓子店にはいっぱい『栗きんとん』があるのにね。みんな和菓子屋さんに行ってしまうんだー
とあきらめていました。
金曜日に近くのスーパーマーケットがオープンしました。(増床リニューアルで7か月閉店)
見つけました 栗
かねてから食べたかった『栗ご飯』を『栗入りのお赤飯』にしました。
炊飯器で作ったので簡単です~
う~ん、秋の味覚ですね。
ホコホコの栗とささげ豆ともち米は絶妙でした
寒い日が続いています。今年は暖冬傾向だと言われていましたが、北日本から山陰地方は雪が多くなっていますね。今朝の新聞では気象庁は「予想外の大雪だった」と記載されていました。
皆さまの地方はいかがでしょう。
お正月に夫の実家に行った時、たくさんの野菜を貰って来ました。大根も6本と大量で食べきれない・・と思ったので、一部柚子大根にしました。
お漬物は自分では漬けないけれど、こういう浅漬けは手軽にできてさっぱりしていていいですね
明けましておめでとうございます。
もう新しい年も3日過ぎてしまいました。皆さまは良いお正月をお迎えになられましたか? 我が家はマイペースにゆっくりと過ごしていました。
我が家のおせち料理をちょっと紹介しますと
こんな感じです。とくに一ノ重、二ノ重とかこだわらずに詰めています・・
このお重の中は買ったものが多いですね。鶏つくねとエビの塩焼きは作りました。
この中は作ったものが多いです。紅白なます、鰤の照り焼きゆず風味、たたきごぼう、たつくり、うずら卵醤油煮、酢れんこん、たこの酢のもの が手作りです。
この中で作ったもの、手綱こんにゃく、野菜のお煮しめ、しいたけ煮、京なまふのお煮しめが手作りです。前は昆布巻きも作っていましたが、家族が「残るから要らない」と言うので買って済ませました。
大体いつもこんな感じなんです。
3日の間には、かにすき、すき焼き、茶碗蒸し、海老フライも食してウエイトオーバーです~
今朝が東京に帰って行きました。たくさん食べてくれる
がいないと作り甲斐が無くなります。
さぁ、今日から
してがんばりましょうか