5/3 は奈良地方に出掛けました。
最初は前に大阪に住む同級生と行った『信貴山朝護孫子寺』に行きました。
そこの山頂で開かれる『空鉢護法堂』で大祭が11:00から行われるそうで、それに行ってみよ
うと思いました。
信貴山に向かうドライブコースを走っていたらなんと 前を走っていたプリウスの前方に
対向車線からバイクが小雨に濡れてた道路に滑って飛び出してきました。
ガッシャーン あーもうダメだ。彼はひかれちゃった!!と思ったら起き上がって歩いて
大丈夫そう。バイクは壊れてしまったけど無事を確認して、我々は急いで山頂に
11:00には少し遅れてしまったけど着きました。
その後 プリウスを運転されていた女性の方と山頂の『空鉢護法堂』でお会いしました。
「車も無傷で全然ぶつかっていなかったし、びっくりしてガタガタ震えたけれど、毎月ここへ
お参りにきているお陰様でした」とおっしゃていました。私たちも目の前で起きた事故にびっくり
しましたが、事故にあわなくて済んだこと、みんなが無事で大事に至らなかったことに
感謝しました。と同時に勉強させていただきました。(信心深い彼女の笑顔とお互いを気遣う
心、気を付けて帰ってね が嬉しいお言葉でした)
その後、奈良の薬師寺に行きました。ここへはお写経をしたものを持って行きたかったんです。
これで3巻目。3巻目から御集印帳が戴けました。お写経は薬師寺伽藍復興のお役にたちま
す。
金堂です
大講堂
西塔
東塔は再建復興中
朱の色は1300年前からのお色だそうです。
1300年という年月の重みを感じました。 7年後、再建してきれいになった東塔をまた見に
行きたいです。