となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

鶴田真由さんも!! 自然の恵みをシンプルに♪

2012年02月27日 20時55分26秒 | 甘辛大阪人目線

 

昨日は、野菜ソムリエコミュニティ富山の勉強会がありました。

一般の方も参加して、にぎやかな勉強会でした。

気が付いたら、日付が変わっていた・・・

 

すみません。おとといの続き・・・

真の美食家(前の記事を参照) 鶴田真由さんの記事。

      日経新聞 NIKKEIプラス1  2月25日 より

 

記事の中の鶴田さんの言葉

 

自然の恵みをシンプルにいただくのが一番おいしい

 

良い素材の味をそのまま楽しみたい

 

現場で支給されるお弁当は脂っこいものが多い。

そればかりだと体に負担がかかりそうだし、

栄養バランスも悪そうだったから

 

・・・・と 手作りの野菜スープは欠かさないそうです。

 

野菜スープの作り方、 記事によると

ニンジンやタマネギ、キャベツなどを鍋にたっぷり入れて

ことこと煮込む。二日目は豆乳三日目はトマト

最後はカレー飽きないように日ごとに味を変えて食べる

 

最後の晩餐に何を食べたいか? の返答は

ご飯と味噌汁、漬物があればいいですね。

漬物はよく祖母がキュウリのぬか漬けを

作ってくれていたので懐かしい。でも、

おいしい素材じゃないと嫌ですよ。

丁寧に作られた食をそのまま味わいたいです

 

小川糸さんは

まっとうにつくられた愛情のこもった食べ物を

日々いただきたい 

 

鶴田真由さんは

丁寧に作られた食をそのまま味わいたい

 

表現は違っても思いは同じです。

小川さんや、鶴田さんのようなひとが大勢でてきたら、

私たちの食環境が本当の意味で豊かになる日は近い

と、私はひそかに期待しています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


美食家って?贅沢な食って??

2012年02月25日 11時35分58秒 | 甘辛大阪人目線

 

グルメ番組の影響か

美味しい贅沢な食事を食べている人 

    イコール

    「美食家」

と世間では認識されているようです。

 

野菜ソムリエの資格を取得してから

 

美味しいところを知っているでしょ

 

とか

 

美味しいものばかり食べてるんでしょ

 

などとよく言われます。

 

美味しい野菜や果物の見分け方はわかります。

でも、

決して贅沢な美味しいものが大好きな

美食家ではありません。

美食家ではなく、偏食家です。

 

肉    食べない  臭いから

生の魚 食べない  口に入った時の食感が苦手

 

【偏食家 とは】

美味しいと感じる許容範囲が極端に狭い人のこと。

しかし決して自分のことを不幸だとは思っていない

妙にポジティブな変人

      by 大阪人ペディア

 

最近、「贅沢な食」の認識が

変わってきつつあるように感じます。

同じように思っている有名人のインタビュー記事を

発見しました。

 

作家の小川糸さんのインタビュー記事  Precious 1月号より

 

細かくて見づらい??

ではご紹介しましょう。

 

私自身、贅沢なものを食べたいとは思わないのですが

心がけているのは、

まっとうにつくられた愛情のこもった食べ物を

日々いただきたいということ。

それが今の時代では、贅沢なことになってしまうんですけど。

取材旅行でも、豊かな自然と共存しながら

日々手間をかけて食べ物づくりに励んでいる人たちの

生き方から、学ぶことが多くて。

 

わが意を得たり の気分です

 

もう一人ご紹介したいのですが

明日の記事にとっておきます。

 

おまけ 

あるフランス菓子のお店のサイト・・・

本当に豊かな食生活とは何か

私と同じ考え方なのでご紹介します 

 

真のグルメ、美食家を目指す偏食家 となりの大阪人でした。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


年齢を公表するのは両刃の剣??

2012年01月27日 09時08分45秒 | 甘辛大阪人目線

 

ひさびさの甘辛大阪人目線です。

 

26日の北日本新聞に付録でついてきたのが

情報誌02 ゼロニィ

 

美味しいお店が紹介されていたり

おしゃれな小物が紹介されているフリーペーパーです。

 

26日発売号に出たんですわ・・・

野菜ソムリエコミュニティ富山が。

メンバーはその中でも一部

02の読者層が20~30代が中心ということで

メンバーもそのあたりの人たちメインで。

 

30代でも、アラフォー世代でもないし・・・

 

遠慮しておくわ

 

しかし、

 

スカーフの色がいろいろあったほうがいい

 

とか

 

写真は大勢だから引きで写すから大丈夫

 

とか言われて

納得して撮影に参加したのですが・・・・

(広報担当のユキオちゃんがアレンジしてくれました。

人数調整やスカーフ・エプロンの手配など大変なことを

知っていたので・・・協力するのが筋です)

 

みてびっくり

 

見開き2ページにわたりデカデカと載っているではありませんか!!

 

おまけに ご丁寧に年齢まで明記されてますがな

 

02見たよ

 

メールやらコメントやら入るし・・・

ちょっと恥ずかしいような

複雑な気分です。

 

年齢に関しては必要があれば言いますが

あえて  ○○才 とは言わないようにしています。

先入観をもたれるのも嫌だし・・・

 

しかし、人間というのははどうやら

あの人いったいいくつなん??

年齢を知りたがるようです。

 

去年、中高年男性の方々との講座&懇親会でも

同じようなことがあり

 

失礼ですけど、おいくつですか?

 

正直に年齢を申し上げたところ

 

え~っ 見えない

話の初めに絶対に年齢を公表したほうがインパクトある

年齢は公表すべきだよ

 

と言われました。(そんなもんですかね~)

 

実年齢より若く見えることを

前面に出した美魔女ブームに違和感を覚える

へそ曲がりな大阪人は

年齢を売りにした自己PRは嫌なんです。

 

という私、決して美魔女ではありません。

ただの魔女です 

 

【魔女とは】

世間の常識から外れた思考回路で

人を煙に巻く変なおばさんのこと

      by 大阪人ペディア

 

年齢と、写真を見比べて

いろいろ思ってる人いるんやろな~

怖いな~

 

「02 Meets Girlの記事に私が入ること

不自然ですが、

まあスカーフの色が一人だけ違うので

彩りではいっております

 

 

まだ、年齢知りたい人います?

 

日本が誇るハリウッド俳優 Ken Watanabe と

同い年です  なにか

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


読みやすいブログにするコツ★アメブロユーザー向け

2011年11月06日 14時21分17秒 | 甘辛大阪人目線

 

 

読みやすいブログにするために気を付けるべきことを

先月教えてもらいました。

 

特にアメブロユーザーに言えることだそうです

 

○ 細かい文字でだらだらと書き連ねない

  改行をまめにして行間をあける

 

○ 絵文字をうまく使うこと → メリハリができる。

 

○ 仕上げたら、必ず携帯で自分のブログをチェックする

  アメブロの読者は携帯で見る人が多いそうなので

  携帯で見たらどんな感じでレイアウトされるのか

  みたほうがいい。

  しかし・・・これからはスマホユーザーが多くなりそうだぞ。

 

○ 特にアメブロの画面には広告が多く配してあるので

  自分の記事と広告の境界をはっきりさせるため

  文章の書き出しの前に改行を2行ほどいれ

  書き終わったら改行を2~5行ほど入れて

  記事と広告の境界をはっきりさせましょう

 

そんなことをアドバイスしていただいて

作った姉妹ブログはこちら  

アメブロの使い勝手にまだ不慣れなので

記事も更新していませんが

これからぼちぼちやっていきます。

新聞に掲載されたことなども・・・

 

これからブログを始めようと思っている方へ

2年ちょっとブログを書いて

私が感じたことをお伝えします。

 

 ブログのタイトルは熟考すべし

 

   自分の名刺代わりになります。

   キーワード検索したときに上位でヒットするような

   タイトルをつけるといいです。

   ブログの講座で一緒だった男性が

   私が書いているブログを読んでくださいませんか。

   キーワードは「○○」 と「○○」です。

   そのキーワードで検索したら、健康飲料が山ほどでてきて

   なかなかその人のブログを

   見つけることができませんでした。

   野菜ソムリエの方がブログを始めるなら

   同じ理由で、あえてタイトルの頭に

  「野菜ソムリエ」を持ってこないほうがいいでしょう。

 

 記事に得感を盛り込む

 

   有名人のブログなら他愛のない私生活の一部を書いても

   ファンが読んでくれますが、一般人のブログの場合

   読んでいて 楽しい とか ためになる とか

   このレシピを真似したい とか 

   自分のブログを見に来てくれた人がお得感を

   感じるような内容にしたほうがいいと思います。

 

   大好きな有名人の、

   買ったもの 食べたもの など 日常生活を

   ファンは知りたいものです。

 

   でも一般人の私が

   買ったものの報告や

   うれしかった、おいしかっただけの記事だと

 

   ふ~ん、それで それがどないしたん

 

   で終わってしまう。そこから話題を広げていく

   努力をしないといけないと思います。

 

   そういうあんたはどうやねんって言われたら

   困るんですけれど・・・・

 

 誰に向かって書いているのかはっきりさせる

 

   読み手を意識した書き方をしたほうがいいです。

   独り言にならないように。

 

 自分の方向性が決まったら仲間を見つけて

   仲間のブログにコメントを書く

 

   自分となんとなく波長が合う人のブログをチェックして

   コメントを入れて交流すると楽しくなってきます。

   愛犬家のブログをみるとすごいです

ブログランキング・にほんブログ村へ

大きなイベントは、今月20日。

着々と準備はすすんでいます。ブログのネタもたまっています。

 

 


ブログを始めた理由

2011年11月04日 23時08分29秒 | 甘辛大阪人目線

先月受講した「アメブロ活用講座」

 

アメブロ(アメーバーブログ)は

多くの芸能人が使っていることで人気の

ブログサービスです。

私が2年ちょっと前にブログを始めたきっかけは

野菜ソムリエ協会の講師養成講座で講師の

シニア野菜ソムリエの武田由季さんと黒川和江さんに

 

ぜひブログで発信してください

 

とアドバイスをいただいたからです。

 

理由は

○ 自分の言いたいことを書く力がつく

○ 書いたことが自分の活動記録になる

○ 人に読まれることを前提に書くことで

  客観的にものを分析するようになる

 

確かに自分の活動記録になっている

自己紹介するときに

 

となりの大阪人」

で検索すると私の活動がでてきます

 

っていうこともよくあります。

 

なんでgooのブログサービスにしたのか??

理由

おばさんがアメブロって・・・芸能人じゃあるまいし

 

って娘に言われました。

 

芸能人気取りって思われるん

 

それであれこれチェックし

gooのブログサービスが使いやすそうだったので

gooにしました。

野菜ソムリエの資格をもっている方は

圧倒的にアメブロが多いので

これは判断を誤ったか

と思うこともあったりなかったり・・・

アメブロ独自のサービスが便利らしく

 

どうしてアメブロにしないんですか

 

って聞かれることもしばしばあります。

 

となりの大阪人は何でもありのブログですが

オフィシャルなブログを立ち上げようと思って

先月、アメブロ活用講座を受講したのでした。

 

明日は、

特にアメブロユーザーが

知っているようで知らないレイアウトのコツを

お伝えしようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ダイエット成功者の共通点

2011年08月19日 20時57分33秒 | 甘辛大阪人目線

昨夜、嵐が出ている番組に俳優の美木良介さんが

出ていました。

最近ダイエットに成功し、

ロングブレスダイエットという本まで出しています。

 

もともと素敵な男性ですが、

かなり痩せて顔まで小さくなっていたので

「えっ・・・顔 いじった?」って思ったぐらい。

 

美木さんは江頭2:50さんのようなスタイル

嵐の大野君が突っ込んでいたのがおかしかったです。

上半身裸になる意味があるんですか

 

3秒すって、7秒で吐く 呼吸法を6回する という

簡単なものでしたが・・・

それだけで痩せたのではないということは

美木さんの話をよく聞いていたらわかります。

運動の後は、たんぱく質をとること

って言ってました。

・・・ということは、食事にも気を配っていたということです

 

簡単に痩せようなんていうのが、もともと間違いで

強く決心して行動を起こすと

日常の生活習慣まで気をつけるようになる

   ↓

相乗効果で結果が出る

 

                    

女性だけの30分フィットネスに通っています。

時々会うメンバーさんで、

しばらく見ないうちにほっそりした女性がいます。

その方は 

週に3回はフィットネスに通い食事にも気をつけた

と言ってました。

 

結果が出て、どんどんスマートになっていくと

ワークアウトしている姿もなぜか自信たっぷりに

なってくるから不思議です。

 

芸能人の方でも、筋トレして体をしぼった人は

以前とちがって背筋が伸び、自信たっぷりに見えるのは

私だけでしょうか??

   痩せる

    ↓

  自分に自信が持てる

    ↓

  姿勢が良くなる

 

ダイエット成功者に共通する公式だと思います。

私?

まず、月3回しか通えていないフィットネスに

週3回通うことからスタートです。

姿勢が良くなるのはいつのことでしょう。

道のりは遠い・・・

東山紀之さんも以前

「どうやったら楽にスタイルがよくなりますか?」

という視聴者の問いに

楽してスタイルが良くなることはありません

と断言していました。

素敵な人は、陰で努力しているってことですね。

 

こちら、チョッパーです

クリックすると大阪人喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ あなたって素敵
にほんブログ村

 


番外編☆コンラッド東京

2011年08月16日 15時54分16秒 | 甘辛大阪人目線

外資系ラグジュアリーホテルの代表格として

待望の日本進出を果たした「コンラッド東京」

 

と、婦人画報の別冊に書いてありました。

予約した時はまったくそのような予備知識もなく

物珍しさと、半額だから・・・

と言う理由だけだったのですが、素晴らしかったです。

 

協会で理事長面接を終えた後、

野菜ソムリエ仲間のみわ子ちゃんと

ロクシタンカフェで待ち合わせ。

晩御飯まで時間があるので、チェックイン。

新橋から地下道で行けるので、暑さを感じず

快適でした。

東京湾の景色が素晴らしく、

お茶を飲みながらおしゃべりしました。

部屋は48㎡と広く、ゆったり。

調度品も高級感がありました。

備え付けのコーヒーは、

インスタントではなくコーヒー豆

コーヒーカップも素敵でした。

 

食事に出かけている間に

部屋は夜仕様になっていました。

コーヒーカップも新しいものに変わっていました。

ベッドには、コンラッドのベアが鎮座ましまして・・・

 

留守の間に部屋がきちんと整えられていることに

いささかビックリ、というか・・・

薄気味悪くさえ思ったのは

庶民ゆえ??

富山マダムに話をしたら

ラグジュアリーホテルならそんなもんやちゃ

と軽く言われてしまいました。失礼しました。

 

バスタブには、冠をかぶったアヒル隊長がいました。

持ち帰っていいのかな~?

 

カーテンもブラインドもすべて電動で、

娘は部屋に入ってくるなり

うわ~っ すごい

と何度も声をあげました。

 

一晩だけのセレブ気分、

あまりに快適だったので

目覚めたら9時を回っていて、

あわてて朝食を食べに行きました。

朝食の記事はこちら→ 

 

記念に持ち帰った、コンラッドベアとコーヒー

 

みわ子ちゃんからいただいた手作りベーグル

 

庶民にはなかなか手の届かないラグジュアリーホテルですが

夫婦の記念日や、彼女にプロポーズする など

特別な日に予約して愛する人を驚かせると

きっと

あなたって素敵

って言ってもらえるとおもいます。

 

こちら、チョッパーです

クリックすると大阪人喜びます

ブログランキング・にほんブログ村へ あなたって素敵
にほんブログ村


大阪vs東京 ヒルトンホテルの巻

2011年08月15日 21時00分25秒 | 甘辛大阪人目線

6月、7月、8月は

ビューティー二次試験、シニア二次試験、大東市の講座と

東京、大阪へ出かける機会がありました。

県外に出かけるとき、困るのが宿泊先。

ネットであちこちチェック!!

 

半額キャンペーンを見つけたので

少し贅沢してヒルトンホテルに泊まってきました。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリック皆さんに感謝
にほんブログ村 

 

 写真は一枚もないのですが・・・

東京と大阪のヒルトンホテルを大阪人目線でチェック

<アクセス>

東京

新宿西口、京王百貨店前からリムジンバス

出ています。歩けない距離ではないけれど

暑いし、バッグもあるし、並んでバスを待ちました。

ちょっと不便かな・・・

都会のビル街の中にあり、エントランスはとても静かで

落ち着いた感じ。

大阪

JR大阪駅の真前で立地条件は申し分なし

どこへ行くにも便利です。

待ち合わせ場所に使われることもあり

一階ロビーはにぎやか

 

<部屋>

ヒルトンホテルの部屋はどちらもだいたい同じ広さ、

レイアウトでした。

女性は、髪がうまくまとまると一日気分がいいもの。

部屋についているドライヤーはパワー不足で

イライラします。以前宿泊して知っていたので

娘にナノイオンドライヤーを持ってきてもらいました。

 

東京 

娘と宿泊。ツインルーム。

景色は新宿ビル街のみ。

7月から地上デジタルになるのに、6月第二週時点で

テレビはまだアナログでした。

さすがにいまは地デジ化されていますよね??

 大阪

シングルルームがないのでダブルのシングルユース

景色はよくもなく悪くもなく・・・

高層階ならば大阪の街が一望できるはず

 

<朝食> バイキング

東京

一階のカフェ。明りとりの窓がないので

すこし暗い感じがしましたが、よくいえば

落ち着いて食事ができる雰囲気

大阪

2階のカフェ

窓があるので、朝の光が入って明るく気持ちいい。

ただ、朝食時間が終わるぎりぎりにいくと

床を掃除しだすスタッフや、

食器をガチャガチャ片づけ出す音がして

「早く食べて出て行って」

と言われているような気分になり

落ち着いて食事できず残念

 

<フロント>

どちらも丁寧でした。顧客情報はきちんと管理されているので

複数回宿泊しているとチェックイン時に

「おかえりなさいませ」

なんて言葉が

嬉しくなって、

また泊まります

って気分にさせてくれます。

大阪では、チェックイン時におしぼりサービスがありました。

これは大阪だけの心づかいだそうです。

 

<エレベーター>

大阪は今年の春から、カードキーを差し込まないと

希望のフロアに行けなくなっています。

宿泊しない人が変なことをするのを防ぐ意味が

あるのでしょうか?

娘 「大阪の人、厚かましいからだわ」

私 「私も大阪人やけど

 

<その他>

大阪

電気湯沸かしポットがありましたが

本体の部分が錆ついていてボロボロでした。

開業して25年以上たつのか、そろそろ備品の

償却時期をチェックしたほうがいいと感じました。

「じゃらん」ではハイクラスのホテルに分類されているのに

これでは値打ちないです。

 

<感想>

立地条件では、ヒルトン大阪が断然いいですが

落ち着いた高級感のある雰囲気は東京。

半額キャンペーンなのでヒルトンに泊まりましたが

キャンペーンがなくても宿泊しますか?

と聞かれたら

「・・・・・多分泊まらない」

ヒルトンホテルの公式サイト、初めて見る人には

不親切です。

キャンペーンがあっても、事前カード決済ですから

キャンセルはできません。気をつけてください。

 

超辛口な内容になってしまい、指名手配されるかな

明日は、ヒルトン系ラグジュアリーホテルを紹介します

WANTEDをクリックするといいことあるかも・・・

チョッパーです

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村


キャベツの千切り苦い!!

2011年04月26日 20時50分54秒 | 甘辛大阪人目線

先週、ビューティーアドバンスの試験を終えて

某所のイタリアンレストランに行きました。

(いい話なら、場所が特定できるように〇〇の地下の

 ××というレストランといいますが、

 今回は突っ込むので場所は内緒にしておきます)

 

お店の人は笑顔で接客、味も悪くない。

多くのお客さんでにぎやかでした。

シーフードドリアセットを頼んだら

グリーンサラダがついていました。

一口食べたら、

 

  なんか苦くない???

 

サニーレタスと千切りキャベツ。

キャベツは前日に切っておいたのかな~??

 

キャベツは千切りにしたら、できるだけ早く食べきらないと

苦くなります。

キャベツなどアブラナ科の植物に含まれる

硫黄化合物のイソチオシアネート(辛味成分)は

酸化するとジメチルジサルファイドという

苦み成分に変わります。

「水にさらすと苦くならない」 とか

「空気を抜いて保存するといい」 とか

言われていますが、

私の経験から言うと

いろいろやっても多少は苦くなります。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

お客さんからお金をもらって商売している店で

苦い千切りキャベツを出したらアカンと

私は思うのです。

もったいなくても、翌日に回さないで処分する、もしくは

加熱してまかないご飯にするなどしたほうが

お店の評判を下げなくて済みます。

 

何も言わずに出てきました。

お店の人に言ったほうが親切だったかな~って

思ったり思わなかったり・・・

おばさん、余計なお世話 かもしれませんね。

 

今日の朝ごはん。

キャベツの千切りにコゴミの胡麻和えをのせて。

奥は、ニンジンとグレープフルーツの生搾りジュース

左奥は、エゴマ油。 スプーン1杯の油をジュースに入れました。

ニンジンのβカロテンは

油と一緒に摂ることで吸収がよくなります。

 

夕方に朝の残った千切りキャベツを食べたら

もう苦くなっていました。

千切りキャベツは食べきれる量だけ切って食べましょう。

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  

 


【野菜・果物パワー】放射線を体内に取り込まない!!

2011年03月31日 16時00分28秒 | 甘辛大阪人目線
枝野幹事長や原子力安全保安院の会見に
 
えっ それってどういうこと???
 
数字に疎い私は思ってしまい
結局のところ何がどうなっているのか
頭の中で整理できずに毎日過ごしています。
昨日、NHKの朝の番組で
東京大学の前川和彦名誉教授のお話が耳に残りました。
お話の内容はざっと下記の通りです。
 
 
☆「セシウム」と「ストロンチウム」から身を守るために
 
「セシウム」    は 「カリウム」
「ストロンチウム」 は 「カルシウム」
と性質が似ている
 
体の中に「セシウム」「ストロンチウム」が入ると
「カリウム」「カルシウム」と同じだと認識され
骨の中に吸収される。
 
体内にカリウム、カルシウムが不足している状態で
セシウム、ストロンチウムが体内に入らないように
することが重要。
 
カリウムが豊富な野菜・果物
カルシウム豊富なダイコンの葉っぱや小魚を
しっかり食べましょう。
 
放射能汚染されたホウレンソウがみつかり
出荷停止になった地区も出てきました。
その余波で、葉物野菜があまり売れなくなったと
小売の方からききました。
 
 
放射能の不安から、
野菜や果物を食べるのを控えていると
ビタミン・ミネラル不足になってしまいます。
栄養バランスが崩れた食生活をしていると
有害物質が体の中に吸収される状況になり
負のスパイラルに陥る・・・
 
 
被災した小学生が栄養が満足にとれない
状況で口内炎になっています。
明らかにビタミン不足です。
 
 
今まで私たちが経験したことのない状況だからこそ
風評に惑わされることなく
野菜・果物を食べて、健康な体をつくっていくことが
私たちに求められています。
 
ナバナ↓  東北地方ではカキ菜といわれているそうです
葉もの野菜に多く含まれる葉酸には
造血作用があります。
胎児・新生児期の神経系を形成するので
特に女性には必要なビタミンです。
妊娠を希望している女性は一日400マイクログラム
摂取することが望ましいとされています。
これは、3皿分の野菜に相当するそうです。
 
 
野菜・果物の力はすごい!!
 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。