こころつないで

**たいせつなのはこころ**

十六夜

2007-09-26 03:48:00 | インポート
十五夜、つまり名月の翌夜に出る月のこと。日没よりやや遅れて出るため、
ためらうように出る月という意味で、
いざよう月、いざよいの月とよばれます。
既に望月は過ぎたと言う意味から既望とよばれることもあります。

*(三日月)**(三日月)**(三日月)*

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

夕べは客人美味しいお料理とお酒を堪能しました。*(ビール)*
月が雲に見え隠れ。
ひとまず、月見酒となりました。

日本酒メインで飲みましたが、
なかなかの味わいでした。
ビール党のつもりだったのに
私って、日本酒党だったのかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月

2007-09-25 04:10:00 | インポート
陰暦8月15日の月のことで、満月。
ほかに、中秋の名月、望月、芋名月、十五夜、
今日の月、明月、月今宵などと表現します。
陰暦8月15日は陽暦にもとづく現在の暦では
9月上旬から10月の間であり、その年によって異なります。
ちょうど大型の台風のシーズンで、天候不順のため、
「月に叢雲、花に風」といわれるように、
名月を堪能するのは難しいようです。
名月というのは陰暦15日の月だけで、
ほかの月の満月は「明月」と区別することもあります。
*(三日月)**(三日月)**(三日月)*

名月が曇ったり、または雨で見えないことを
“無月”といいます。
見えなくても、雲の向こうかの名月を感じとって、
“無月”と名づけた先人達の月への思い入れと感覚の鋭さに脱帽。
*(三日月)**(三日月)**(三日月)*

今夜は来客があり、月見酒と銘打って
お酒を楽しみます。
お月見メインであることを忘れないように。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今週いっぱいで今の職場を去る。
仕事に悩み、人間関係に悩み、体調に悩み
いろいろ苦労はあったが、それなりに
楽しかった。
仲良くなれた仲間達とのお別れは辛いけれど、
しっかり区切りをつけて、次の職場へと気持ちを
繋げよう。。。

*(三日月)**(キラキラ)**(三日月)**(キラキラ)**(三日月)**(キラキラ)**(三日月)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の夜

2007-09-24 04:20:00 | インポート
お月見をするのは中秋の名月だけではありません。
陰暦9月13日の十三夜の月も名月にあげられてきました。
陰暦の8月15日と9月13日は二十八宿では“宿”が同じで、
ともに月が美しい夜とされています。

9月13日の月は中秋に対して後の月とか、
名残の月とよばれ、
十三夜のまだ満ちていない若い月を眺めるわけです。
中秋の名月を見たら、必ず後の月も見るとよいそうです。
十五夜だけを見ることを“片見月”といい、
縁起が悪いという地方もあります。


オトギリソウ

 :::花言葉:::

  迷信

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日は運動会。
朝から雲行きが怪しい。一雨降ったようだし、今にも降り出しそう。
そうこうしているうち、雨がパラついてくる。
連絡網がまわり、「今日の運動会・・・やります!」って。
徒競走、障害物競走と一生懸命ながらも結果はでなかった。結果はどうでもよいのですが。
綱引きはガブのいるチームの勝利!年長担任が子供の後ろで、ひいていましたが一番頑張っていたんじゃない?

ほぼ園児の種目が終わると保護者の種目。
今年私が挑戦することになったのは、台風の目。
なるべく男性を両端にしようということになり、私は運よく中央。
しかし・・・両端ともごっつい男性。
全速力でついていかなきゃ!!

私たちの番。必死で棒につかまっていた。置いていかれないように。
あまりにも必死につかまりすぎて、次の人に受け渡すとき、握っていた手が離れなかった(離せなかった)。

順位決定戦も行い、保護者すべてが2回づつレースをした。
ゼイゼイ・・・。足が棒のよう。
こんなに一生懸命走ったのは生まれて初めて。

ほとぼり冷めないまま、続いてオープンレースに参加。
今回は、スタート→パン喰い(袋開けてパンを口にほおばる)→
着替え(スモック、園児の帽子、通園かばん)→椅子に座っておしりで風せん割り→
三輪車に乗ってゴール。
これも頑張って、2位入賞!景品ゲット!

景品はね、洗濯用洗剤の類3本。
ちなみに1位はカラーBOX。
私としては洗剤で十分。

おっと、メインのガブちゃん。
保護者のレースの後の最終種目は、恒例の年長児によるリレー。
トラック一周づつ走る。
緊張。。。ガブちゃん。
バトンを受け走る。  ガンバ~~!
何だか独りで走っているようで不安なのか
歩幅が緩む。   ガブぅ~、しっかりぃ~!
後ろが気になるガブ。振り返ろうとする。
          気にするな、走れ~!
後ろの子がドンドン追い上げてくる。
          抜かれるぅぅ~~!
ほぼ同時にバトンタッチ。
          頑張ったな、ガブ!
          抜かれなかったもんね!
後の子の頑張りで見事にガブのクラスの勝利!
子供の喜ぶ顔は、サイコー!

そして、そして、閉会式。
ガブは閉会の言葉を述べる。
緊張、ゴクリ。
「うんどうかいは、どうでしたか?ねんしょうさんの・・・・・」
最後まで、はっきりとした口調で大きな声でしっかり言えました。
私は心の中で、大拍手!
・・・じつは、この時私の方が頭の中真っ白でした。過酷なレースのせいで・・・。

家へ帰ってからも皆でガブを褒めた。
よくやった!  なにせ、立候補だったんだもんね☆

早速筋肉痛が・・・*(ショック)*

*(クローバー)**(キラキラ)**(クローバー)**(キラキラ)**(クローバー)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月 Moon

2007-09-23 04:40:00 | インポート
今年は25日が十五夜*(三日月)*

「月に叢雲、花に風」
好事には障害がつきもので、
おもうままにはならないこと。
天気の移り変わりの激しい秋。
美しい名月を堪能するのは難しい?*(三日月)*

月は儚く美しい。そしてうつろいやすい。
ひとときの美しさを称賛しましょう。
晴れるといいね。*(三日月)*

ヒガンバナ
:::花言葉:::
思うのはあなたひとり*(三日月)*

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

近頃は朝焼けがとても綺麗。
しばし見入ってしまい・・・。
Cafeの方のお陰で朝焼けと明けの明星を
見ることが出来ました。
明るく明るく輝くその金星のように
私も輝くことができたなら・・・。

さてさて、今日はお天気も崩れ
*(雨)*が落ちてきそう。
運動会大丈夫かな?今日が本番!*(ダッシュ)*

*(クローバー)**(キラキラ)**(クローバー)**(キラキラ)**(クローバー)**(キラキラ)**(クローバー)*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ

2007-09-22 04:18:00 | インポート
――秋の七草

ナデシコの種類には春に咲くセキチク、トコナツなどもあるけれど、
秋の七草の「撫子」といえば、
楚々としたカワラナデシコに決まっています。
昔、愛児を失った親が、その子の愛した花を
形見として撫でさすったというのがナデシコの名の起こりとか。
同じ理由から「形見草」の別名も。
平安の頃には、持参のナデシコの優劣を競う
「撫子合わせ」も行われました。

 :::花言葉:::

  純愛

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

*アニィは、無事校外学習で公園に行ってまいりました。
電車に乗って・・・公園へ。*(新幹線)*
前の晩から「明日は楽しみだなぁ」を連発。
「楽しかった~。なおきクンとちはるチャンと、えーっと、まさしクンと遊んだ」
なかなか、お友達の輪に入れなかったアニィ。。。
少しづつお友達の輪を広げていけたらいいね。


*さて、アニィの熱発の一件で、登場の機会を失ったガブ。
一昨日は運動会の予行練習だったのです。これも炎天下の中大変だったでしょう。

「今日、マシュマロ食べたんだよ」
  「障害物競走だね。粉だらけにならなかった?」
「大丈夫だよ。フ~ッと吹いて、パクッてするから」

閉会の言葉も、ドキドキしながらも上手に言えたそうです。
先生には緊張がしっかりと伝わったようですが。
本番もっと大きな声だしなよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@