こころつないで

**たいせつなのはこころ**

決起

2015-02-28 06:57:00 | 日記
プチプチ決起会?!.。o○





諸君は必ず失敗する。
成功があるかもしれませぬけど、成功より失敗が多い。
失敗に落胆なさるな。
失敗に打ち勝たねばならぬ
(大隈重信)

***

同じエネルギーをかけるなら、
人と同じことをやるよりも、

人とちがうことに、
エネルギーを投入したほうが
ずっと喜ばれ、評価もされる。

(有川真由美)

他人からの評価は
してもらいたいし
気にするところでもある。

++

今日は天気だったのか?
晴れているし。
でも寒いし。
まぁ、晴れてよかった。
次男を無事に見送った。
というか、起きられてよかった。
昨日はひとりが「明日は泊りで出かけるから帰るね」と早々ひけた。
どこも同じだ。
わたしも朝が早いから、と思ったが
もう少し話していたかった。
結局23時。
無事に早起き。


「今回の宿はこの前よりマシ?」
さあ?どうでしょ?
マシなんじゃない、と答えておいたけど・・・。
次の金曜は卒業式だから
美容院へ行っておこうと思う。


既に今朝のタイムリミット。
邪魔が入ったのでやめます。
タイトルと内容がちぐはぐ・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値

2015-02-27 04:54:38 | 日記
頂きもの。商品価値が低いようで.。o○



世には
「最高に幸せな状態を思い浮かべ、
そうなるように努力する人」と、
「最悪な状態を思い浮かべて、そう
ならないように努力する人」がいる。

(江上治)

努力する自分、
人とかかわる自分、
感じられる自分...

どれも、別々のことなのだろう。
バランスなのかもしれない。

(いい言葉)

自分の努力だけで
何とかならないことも多い。
だとしたら・・。

++

相変わらずの長男。
合格の可能性は限りなくゼロに近い。
今後の予定・・見ておかなくてはいけないのだろうか。
完全に現実逃避している私。

自分で自分の価値を下げていくようなことをしていては
ダメなんだろうな・・。

今日は週末であり月末でもある。
昨日が助勤だったので
今日は自分の仕事を片付けないといけないのだが
午前も午後も担当者会議・・・。

夜は高校の同級生ふたりと初めての飲み会。
金券が当たったとかで、今月末までの有効期限なんだとか。
ひとりは同じく受験生親。
明日は、次男宿泊を伴う遠征のため、6時集合。
ゆっくり飲んではいられないようだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気…

2015-02-26 20:00:04 | 日記
次男、美術の宿題.。o○


勇気は、自分がいささかも 傷つきたくないという人には、 全く持つことのできない徳である。

(国家の徳、曽野綾子)

勇気をもって 何かにぶつかっていく ということは、 ほぼ100%傷つくことだと思う。

何かに挑戦するにも、 誰かと付き合い始めるにも、 自分を変えようとする時にも...

まったく無傷ということは ありえないだろう。

(いい言葉)


ぶつかれ!
傷を恐れるな!

でも、怖いよね!Σ( ̄□ ̄;)

***
今朝は、勇気要ったかも。
しかし、強行突破。
今夜は早く寝よう…。
来週のためにも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっと力を蓄える

2015-02-25 05:02:23 | 日記




If we had no Winter, the spring would not be so pleasant.
--冬を越すからこそ、こんなにも春の訪れに心弾むのだ。

アン・ブラッドストリート 
Anne Bradstreet

じっと息をひそめる時期があるからこそ、いろんな生命が動きだすと生気にあふれ、世界に色が戻ってきて、心もうれしくなってくるもの。

さて、この名言には続きがあります。

 「同じように、私たちは逆境にあうからこそ、成功に大きな喜びを感じるのでしょう」


 寒いのはあと少しだけ。暖かな春が、心弾むでき事を連れてやってきてくれそうです。

(上野陽子)




今はじっと力を蓄える時間・・

なのに逆なことしてるかな。

注意してコントロールしないと・・

++

受験生、学校側は準備着々。
2日目の試験に対応する訓練をしたらしい。
長男たちは、月曜放課後になっていた。
週末課題も与えられていて
終わったらしい。
コレ、すごーく難解な問題。
やればやるほど、メゲるんじゃないかとも思える。

今何かいっても無駄だろ・・きっと。

またまたハプニング。
先日の統一模試の結果が発送されてるのに
手元に届かない…。
気にしていたから、見過ごすはずはないんだけど。
続くものだな…(-_-;)

ここ数日早起き。
3時半起床の月曜、火曜。
さすがに今朝は、4時10分前の目覚め。
あわてた。
またちょっと無意味なものになった。
また明日も早起き。

睡眠不足だな~。

昨日夕方、ミーティング。
今日夕方もスタッフ会議。
・・・これは疲れはしないけど
帰りが遅くなる、な。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたときこそ

2015-02-24 05:12:06 | 日記

■積極的休養が疲労回復のカギ

 スポーツ現場では、すでに多くのところで取り入れられている「アクティブレスト」。日本語では積極的休養と呼び、疲れたときにあえて体を適度に動かして血流を良くし、疲労回復を早める考え方です。

 一般的によく知られているのは、運動の後に行うクールダウンでしょう。
・・・
 一方で、体をあまり動かさないことによる疲れもあります。
・・・

■体を動かすと血流が良くなる!

 ここまででピンときた方も多いと思いますが、体を動かした疲労、動かさなかった疲労、どちらにも共通するポイントが「血流」です。血流が良くなると……、

□筋肉内にたまった疲労物質を早く代謝することができる
□傷んだ筋肉の修復を早める
□筋肉が硬くなってしまうのを防ぐ
□むくみなどを解消する
□酸素と栄養素を体の隅々まで運び、二酸化炭素と老廃物を分解するサイクルが速まる

 といったことが考えられます。血流を良くする適度な運動は、どちらの疲労にも大きな回復効果が期待できるのです。

文・西村 典子(All About 運動と健康)


なるほど。
疲れたと感じたら
とにかく動こう。

++

日曜夜…
次男のテスト勉強に付き合う。
諦めて寝そうな雰囲気だったから
諦めるの?
できるとこまで、やるだけやって!
というと、
だって、独りで起きてると怖いんだもん…(-_-;)
ときた。
わかる気がする。
怖いと思いはじめると、怖さは払拭できなくなるものだし。

だけどね、その一夜漬けでは
悲惨なものだったらしい…。
ママ泣ける(>_<)

昨夜も付き合う。
そばで本読みながらね。

高校入試出願倍率発表。
夕方にはわかることになっていた。
長男の歯科医だったが間に合わず、
入れ違いで向かい、帰ってバタバタだった。テレビつけるがタイミング悪い。
スマホで検索…
(-_-;)あー、あった…
大丈夫かよ?
関心のない長男くん…。


**投稿うまくいかなくて
何度も修正修正ようやく投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@