金曜はダルダルな1日だった。
垂れる鼻水との格闘。
家庭教師の先生の相手も出来ず、眠った。
土曜、おかげで重症化は免れたが
朝イチ医者へ。
その後、長男連れて矯正相談で歯科医へ。
午後また眠る。
でも、その時点で既に夜の予定は諦めた。
アルビ観戦。楽しみにしてたのに。
母は出掛けたらしく、早朝から居なかった。
家事もしなきゃいけなかったけど
スルー。
そして今朝。
早起きしてお弁当作り、
次男練習試合。
病体に鞭打って出かける。
なんとかかんとか調子も戻りつつ。
飲み会には付き合わず…。
明日は、また次男のお弁当。
頑張れ私。
垂れる鼻水との格闘。
家庭教師の先生の相手も出来ず、眠った。
土曜、おかげで重症化は免れたが
朝イチ医者へ。
その後、長男連れて矯正相談で歯科医へ。
午後また眠る。
でも、その時点で既に夜の予定は諦めた。
アルビ観戦。楽しみにしてたのに。
母は出掛けたらしく、早朝から居なかった。
家事もしなきゃいけなかったけど
スルー。
そして今朝。
早起きしてお弁当作り、
次男練習試合。
病体に鞭打って出かける。
なんとかかんとか調子も戻りつつ。
飲み会には付き合わず…。
明日は、また次男のお弁当。
頑張れ私。
人と良いつながりをもちたい。
自分をわかってほしい気持ちが強くなる。
人と話をするときは相手の言葉にも
耳を傾けるように心がけて。
言葉を慎しむ。
(占いから)
わかっている。
わかりきっている。
良いつながりを保ちたいから
言葉、思いつきで発しないようにしよ。
次男遠足。
気温が低い。でもとりあえず晴れそうだ。
風邪引かないといいな。
という私は完全に風邪気味。
葛根湯とドリンク飲んで
さてお弁当つくり。
昼間もう一本ドリンクのんじゃダメかなぁ。。。
きちんと支えてくれる人が
いると、人間って
びっくりするくらいの
力が出せるのよ。
心も身体も人間には
自分で思ってるより
ずっとすごい底力がある。
でも、それはね、
一人では引き出せない力なの。
(石田衣良)
底力、あっても
支えてくれる人がないとダメかな。
そしたら私はいつになっても弱いまま。
自分にとって支えてくれる人って誰だろう?
両親かな。
子供にとっても
支えになるような自分でありたい。
是非、踏み台にして。
新人戦の昨日。
長男へのお弁当を作りながら思う。
やっぱり食べて欲しいよな。
結局出かけに、お弁当とお金、両方持っていくという。
コンビニでも何か買って食べたいらしい。
そういうお年頃、そういう時代になったのだ。
自分に言い聞かせる。
手作り弁当よりコンビニ、になってきているらしい。
観にいっている親御さんへ
速報入れてくださいとお願いする。
1試合目、どきどき・・・。
1対1のPK負け。まさかの。
いや、普通なら「まさか」は「まさか」。
長男たちの場合は・・・。
そんな対等な試合できたんだって嬉しい気持ちに。
2試合目は勝ったという報告だった。
嬉しくて、嬉しくて。
帰宅して第一声は「おめでとう!」だった。
いい試合だったと先生にもほめられたとのこと。
よかったね、がんばったね。
ちょっと窮屈だな、
という空間で、
人は磨かれる。
ただ、いつもいつも、
窮屈すぎると、
心が病んでくる。
自分のなかにあるスイッチを、
オン・オフうまく切り替えられたら、
人は、磨き続けられる。
(いい言葉)
安穏とすごしてると
ボケてきそうだ。
できるだけ
人の中で
揉まれていないと
ダメなのかもしれない。
今日は長男新人戦。
観にいけないけど
是非がんばって欲しい。
やっとやっと
勝利が近づいてきたね。
私はバスケ会場に顔出ししようかな。