こころつないで

**たいせつなのはこころ**

◆ M.I.紅茶 ◆

2008-01-22 04:16:00 | インポート
紅茶が好き、議論好きのイギリス人が
長い間論争を続けているのが、
ミルクティーをいれるとき、
ミルクが先か(M.I.F.)、
ミルクが後か(M.I.A.)という問題。
ちなみに、一般的には「ミルクが先」派が多いようで、
ミルクを後からいれるのは、上等なティーカップを使う上流階級の人という説もあるそうです。
寒いとき、ミルクをたっぷりいれた紅茶は本当においしい・・・。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆ キルタンサス ◆

キルタンサスとは、ギリシア語のキュートス(曲がった)と
アンサス(花)が語源と言われています。
ラッパ状の細長い花がひと茎に数個咲き、
甘い香りを発することで有名です。


*(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 大寒 ◆

2008-01-21 04:24:00 | インポート
大寒にふさわしく、今日も一日冷え込みそうな気配。*(クール)*

足の指がしもやけに。
仕事中、足がむずむずしてきた。
あ~、しもやけだ~。。。

熱いお湯、冷たい水・・・交互につけるといいと聞くが、何かよい対処法あるかしら?


ガブの学習机を買いに行った。
家族みんなで行くつもりが、アニィのお友達から、遊びのお誘い。
アニィだけでなく、ガブまでデスクそっちのけで遊びに行ってしまった・・・。おいおい・・・*(キョロ)*

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆ 椿2 ◆ Camellia

『万葉集』にも「つらつら椿つらつらに」と歌われているツバキ、
でもこれはどうやら、つやつやした葉っぱをたたえて詠んだもよう。
観賞花として人気を集めたのは江戸時代になってから。
その前は神秘の霊木として、おそれ崇められていたよう。
春を代表する木だから「椿」という字を作って当てたのは日本人。
ヨーロッパへはスペインにはじめて紹介され、
そこでデュマの『椿姫』が生まれることに。

 :::花言葉:::

  赤・・つつしみ深い

*(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 萬物無全用 ◆

2008-01-20 04:24:00 | インポート
――万物に全用無し (列子『天端』)

万物は全てのものに役立つものではない。
前句に聖人に全能なしとある。
自らの限界を意識しながらも、
地道な歩みを絶やすことなく続けていく他はない。
役立つかどうかは分からねど。

             某地区保護司会会長

^^^^^^^^ 特に意味はないのだが、覚書として引用させていただいた。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆椿1◆

どんな姿も絵になる日本の春を映す花。
木偏に春と書いて「椿」。
だから、椿は日本の春を代表する花。
暗い葉陰にポツリ、ポツリ咲く姿も
雪の帽子を乗せてうつむく姿も
そのまま絵になる。

 :::花言葉:::

   白・・・最高の愛らしさ

*(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 絵馬へ願いを ◆

2008-01-19 05:09:00 | インポート
ガブ、幼稚園で絵馬を書いたそうだ。

今年の願いや抱負を銘々が書いたようである。

ガブは、何を書いたのだろう?

su「ガブ、絵馬書いたんだって?何書いたの?」

ガ「100てんとりたいです、だよ」*(キョロ)*

わわわ、驚きだ*(驚き)*

昨日の連絡帳には、先生からのコメントが。
「100てんとりたいです、と書いていました。小学校入学にむけて、今からやる気マンマンですね^^」と。

先週の休みに何やら紙に書いていた、ガブ。
それがまさに「100てんとりたいです」だった。
ちょっと字が間違っていたけれど、本番は間違わずに書いたのだろうか?

がんばれよ、ガブ*(ニヤ)*


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆マンリョウ◆

昔からお正月には欠かせない花材。
赤い実で垂れ下がるのがマンリョウ。

 :::花言葉:::

   徳

*(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ いくらなんでも ◆

2008-01-18 04:58:00 | インポート
◆ 厚生労働省は12月28日付けで都道府県知事宛てに、医師等と事務職員等との役割分担を進めるよう求める通知した。
 通知では、病院に勤務する若年・中堅層の医師が厳しい勤務環境に置かれている要因として、医師でなくても対応可能な業務を医師が行っていることや、看護師等の医療関係職がその専門性を発揮できていないことをあげている。そこで、医師・看護師等の医療関係職と事務職員等との間で、適切な役割分担ができるよう、具体例を示している。
 書類作成業務については、
(1)診断書・診療録及び処方せんの作成
(2)主治医意見書の作成
(3)診察や検査の予約
―は、一定の条件の下で医師に代わって事務職員が記載等を代行することもできるとしている。

これを受けて、昨日医師に書類作成を依頼された。
でも何で私?
いくらなんでも、勤めて3ヶ月そこそこの私に頼むことはないでしょう?と思ったのだが、相手が相手。
言えるわけがない・・・*(青ざめ)*

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

◆デンドロビウム◆

 :::花言葉:::

  わがままな美人

*(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  *(キラキラ)*  *(クローバー)*  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@