こころつないで

**たいせつなのはこころ**

昨日の空.。o ○

2013-10-22 05:33:29 | 日記






前日の雨が嘘みたいね。










文化祭で買った、近くの有名クリームパン。






その雰囲気や香り、味などから素敵な経験を思い出す。

素敵だな、って思ったら

頭に胸に刻み込む。

いつかまた

こんな思いをするだろう。

機が熟すまで時を待つ。



*********************************

長男、歯科医の予約だった。
歯をきれいにする、っていうことだったが
歯磨きもしておらず
「歯磨きしてください」って
きつく注意を受けた。
虫歯が無いからって
油断しないでよ。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5%だけ」

2013-10-21 05:09:47 | 日記



「朝は希望に起き、
昼は努力に生き、
夜は感謝と反省に眠る」
(宗教語)


なんだか現実的なコトバ。
もっともなことじゃないか。
でもこの言葉通り
忠実に行っていけたら
相当なマジメ人間になれそうだ。


********************************


心理学的には、「5%だけ」
変更させようと思うことが、
もっとも無理なく、気持ちや物事を
変化させていくとされています。

(ゆうきゆう)

やりたいことを
全部実現できたなら
凄いよね
5%っていうのは
具体的なようで
そうではないような

********************************


次男の通う小学校の文化祭だった。
いつもどおり、体育館では音楽会。
その合間に教室に飾ってある絵を見て。
そして、バザー。
毎年、人気の商品を選ぶ希望を募り
販売する。
今年はご当地グルメの
新潟では定番「イタリアン」はもちろん
超ご当地グルメ登場。

いつもあっという間に売れてしまうので
今年は予約販売も行ってくれた。
お初な某ベーカリーの
クリームパンも買ってみた。
あとは、おもしろいところで
地元企業のニット製品。
アームウォーマーを衝動買い。驚きの300円。
そして1足200円の靴下も。
予約販売といいながら
無くなってしまっていたものもあった・・・。
私の注文した「きのこ入り炊き込みご飯」。
結局無くて・・あきらめた。

毎年買うのは
栗入りしょうゆおこわ。ここのは旨いんだ。
お菓子も山ほど買って
次男にも持たせて帰宅。


夜はシュート練習へ。
一日があっというまに。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れを変える

2013-10-20 06:00:41 | 日記



「ちょっとだけがんばってみること」

ワンランク上を目指しましょう

(今日の占い)


今日の占いでは98点。
いつもよりワンランク以上
高い点数じゃないか。

ワンランク上目指すというより
ちょっとだけ がんばってみる って
意識しながら過ごしてみる。

*******************************************

もしかしたら
逆転できるかもしれない
という可能性を信じて、
神経だけは研ぎ澄ませておく。
そうすることで、
自分でも気づかなかった閃きや直観が
導き出されることがあるのです。

(羽生善治)

集中力を持続させること
それが大事だね。


昨日は長男も次男も練習試合。
長男は他の保護者さんに依頼し
同行はしなかった。
次男の試合へ同行。
長男のほうも車出しにもめたが
ミニバスもいつもより父兄さんは少ない・・・。

木曜の合同練習のせい?
全くみんな動こうとしない。
どうしちゃったんだ?
最初はどんだけ?ってくらい差がひらいた。
2チームしかいないので
フレッシュ試合を交えながら3試合ほど行った。
2チームだから早く終わるかな、なんて甘かった。

3試合ともなると後半はバテてくる。
走るチカラ、本当は持っているレギュラー。
なのにそれを発揮できずにいる。
走りとプレーがまだともなわないから。

それはそうと次男の指。
気になる。大丈夫か?
1試合目途中、ボールが当たって
審判に声掛けされる。
一度は大丈夫といってコートに戻るが
やっぱりダメ。
休ませればよかったか・・・・。

シップを当ててやっていると
「めっちゃむかつく!」
え?何に?
コーチ?
そうじゃなかった。
「相手チーム!!」
闘志があらわに。
1試合見ているうちに復活。

まずきっかけを作ったのが
ウチの次男だったろう。
機敏に動き始めた。
周りの子なんて気にしていない。
それでいい。
パスだめだから自分でいくって決めた、という。

帰り道
「オレ、すごいでしょ」
凄くはないけど、前の試合、今回、
よくがんばっていたよ。
コーチも「楽しそうにやってるな」って見てくれている。
あと数ヶ月・・・。

まだまだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンモノの練習

2013-10-19 04:45:56 | 日記



必要なのは「練習」だ-
たんなるくり返しではなく、
本物の「練習」。

マイケル・ジョーダンは言った。
「1日8時間シュートの練習はできる。
 でもやり方がまちがっていたら、
 まちがったシュートが
 うまくなるだけだ」

(ダグ・レモフ)


単なる繰り返しは
身にならないか・・・。
次の火曜、ミニバス練習の体育館が使えない。
だから練習はお休みになる。
その代わりに日曜夜、練習を設定しようと思った。
しかし・・・
指導者が皆都合悪い。
子供たちの自主トレは上手くいったためしがない。
どうしよう、そう思っていた矢先のこの言葉。
やっぱり止めておこうか。

*****************************************



大胆かつ慎重に。
一見、矛盾するこの姿勢。
気にはなっていても、
どうしてもできない……
その最初の一歩を踏み出す好機を得るために。
勇気を出して。
(占いから)


昨夜まで、長男の練習試合の車だしをめぐって
決まらず騒いでいた。
これまで遠くの練習試合がなかっただけに
こんな騒ぎははじめて。
次男も練習試合で
配車をしなければならない私は
それどころじゃない。
秋の公式戦の登録も締め切りが迫っているし。

だけど他人事じゃ済まされない。
会長から着信。
(あ、私も電話しようと思っていたとこだったよ)
いろいろ話して・・・。
いいことも悪いことも含め
親同士もコミュニケーションを図らないと、ってことになった。
その後・・・
別な父兄さんから、「お宅は大丈夫?(息子さん、乗せてもらえる車あるの?)」ってメール。
その人に、さっき会長と電話で話したんだよ、って返信。
同じくコミュニケーション図らないと、って言葉が返ってきた。
一致団結するために飲みましょ、飲みましょ。

さて、私は次男の練習試合にいそしもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなアクションから

2013-10-18 05:31:32 | 日記



ほんの小さなアクションから、
予想もしなかった展開が
待ち受けているかもしれません

(いい言葉)

チャンスがあったら
逃さずに
思い切って
アクション起こそう。

予想外な展開に
期待して


***********************************

何かを伝えようとすると、
頭の中にもう一人の自分が出てきて、
「そんな言い方じゃあ、
 小学生に分かんないよ」
とツッコミを入れてくれるんです。

(池上彰)

小学生に理解できるように
ちゃんとインプットされるように
説明するのって難しい。

昨日、練習に市内のチームが参加してきた。
練習場所が使えないらしい。

その中で・・・

ウチの子供たちはレベルが低い。
経験値が違うからっていうのが一番の理由かもしれない。
まだ教えるレベルじゃないんだろう。
「突き出し、ってどういうことかわかる?」
相手チームのコーチが言う。
ただ、このとき自チームの子に説明してみろ、というが
答えられる子がいなかった。
なんとなくわかっていて、きちんと説明できない子もいただろう。
なんとなくわかっている、じゃ人には説明しにくい。
十分理解していないと、他人には説明できない。

だから小学生にわかるように言うのは、難しい・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@