こころつないで

**たいせつなのはこころ**

耐える耐える耐える アタマ冷却へ

2014-01-26 07:20:42 | 日記


嫉妬感なんだろうな。
昨日の新人大会は、応援の私も相手チームの応援に負けじと
自分の子は出ていないというのに
声を張り上げた。
初戦は市内チーム。つぶしあいは嫌だが仕方がない。
お互い手を抜くわけにはいかない。
互角か、と予想されていたが
まさしくそのとおり。
後半の粘り勝ち! まずは初戦突破!
次は・・・この試合勝てば、明日につながる・・・。
相手は新チームとはいえ、もう6年生並にゲーム展開しているチームだった。
前の試合で様子をみていて、とてもかないそうにないと思った。

が、食い下がったわがチーム。
正直ここまでディフェンスできると思わなかった。
基礎の違いか・・キャッチミスポロポロ。
シュートというより滅法な方向へボール放ってる。

試合後、悔し涙、涙。
そんな子供たちの思いを 保護者が代弁メッセージ。
それを読んでいたら、もう終わったんだな・・・と実感。
ただ、2年前を思うと6年生は卒業後の試合が最後で
最後の最後まで感動の連続だったことを思い出す。
だからか、悔しさがこみ上げる。
まだ終わっちゃいない・・のに。

あえて、もう少し楽しませて欲しいとコメントするが
全てスルーされてしまった。
しばらくまた貝になる。
殻に閉じこもってひたすら耐える。耐える。耐える。
アタマ冷やしてリフレッシュする。


今日は友達次ちゃんとバレトンレッスンだ。
汗を流して、嫌な思いも流してしまおう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人大会

2014-01-25 09:34:12 | 日記
昨日の空.。o○
実にいいお天気でした。

今日は雨。
気温は上がりそうだけど、新人大会の会場は寒い。
というわけで、新人大会。
新メンバーで試合に臨みます。

向かってる保護者さんから
キットカット買いました~\(^o^)/
のメッセージ!
きっと、かつっ、、っと。

もう次男の出番はない……んです。
黙って観てるつもりですが
黙っていられるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったら戻る

2014-01-24 05:13:25 | 日記




行く道があれば、戻る道もある。
戻る道のことって、行くときは
もちろんあんまり考えない。

でも、必ずある。
だって行ったんだもん。
戻り道はどんな道かわからないけど、
必ずあるんだと思う。

(よしもとばなな)

元に戻したい、と思ったところで、
状態を本当に戻すことはできなくても、

自分の心を元気にさせる、
という意味で元に戻すことはできます。

(いい言葉)



**


今朝は冷え込んだ。

でも今日日中は10度くらいまで気温が上がるらしい。

ここまでまとまった雪も降らず、こんなに気温が上がるということは

今年は暖冬かもしれないな。

といってもまだ1月。2月も節分頃から15日くらいまでは

いつも第2寒波がやってきて雪が降りやすいといえる。

いつぞやの大会の朝は雪が凄かったもの・・・。



インフル、私も接触者(罹患した職員との)として

予防投与のタミフルを飲み始めた。

思えば、朝のロッカールームで接触したのだった。

幸い罹患者は拡大していない。



昨日、選抜練習が休みだった。明日明後日が新人大会予定のため、そちらを優先に、という理由だ。

ウチのチーム、6年生がいたからってあまり関係ないんだけど・・。

次男、チームの練習には参加するのかどうするのかと思いましたが

意欲的ではなかったものの練習には行った。

選抜練習と比べて、なんとトロいことか。

という感触なので、次男も通常どおり加わって練習。

明日はいよいよ新人戦。

もう次男の出番はない。



他のチーム、まだ6年生を加えた大会試合をこなしているのに

ウチのチームは大会、試合予定なく、引退・・・。

悔しい。

いつが引退試合だったろうと振り返ってみたが

11月の公式戦?!早すぎる。

あと1月半、期待せず期待していることにしよう。



今日は午前も午後も外出。

暖かい日でよかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の数だけ

2014-01-23 05:13:03 | 日記



人の数だけ、
認識の方法と結果があり、
その違いが一種の楽しさなのだ...。

同じことが楽しいのではなく、
違っていることが感動なのである。
そして人間は正しいだけの人もなく、
まちがっていることも自然で、
しかしそれが一種の個性になって
この世界を支えている。

(曽野綾子)


コレが正しくて
アレが間違っている
なんてことはなくて
きっとみんな正しくて
みんな間違っている。
考え方は十人十色。

**
手助けしてくれる人に
感謝の言葉を。
親しき仲にも礼儀は忘れないようにしないと。
日ごろの感謝を込めて。

**
昨日、職場の職員からインフルエンザ発症。
部署異動で配属になった人なのだが
午後、熱があると帰ったのだ。
夕方連絡がきて、インフルと。
そこから私の作業がはじまった。
接触した利用者さん全てに確認電話。
いつものことなんだけどね。
というわけで、帰宅が遅くなり
次男を練習に連れていけず。
だけど私は20時からの打ち合わせに。

エキサイト・・までいかなかったが
伝えたい一心で話した。
今までのやり方でいいとは思わないが
私か教えてもらったこと全て置いていきたいから。
ついでに私の思いも。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いてみれば

2014-01-22 05:35:25 | 日記


困りかけたら
動いてみれば、
未来が見えてくるもの。

(いい言葉)


じっとしていると
袋小路へ迷い込む。

とにかく動いてみよう。
先が見えてくるかも。



**

中学入学説明会。
今はプレハブ校舎。
気の毒なのは今の中1.
新校舎に入れるのは、たぶん1ヶ月もない。
さて次男たち新1年生は、1年は新校舎で過ごせる。ラッキー。
そして・・・
35人以下の少数クラスの実施校に選ばれたそうで
例年より1クラス増える。
今の高1生たちがひとクラス多かった。
ようやくクラス数が1~3年揃ったというのに
またしてもクラスあまりが出るのか~。

部活見学もして・・
在校生に緊張感を与えてきた。。。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@