合唱祭---3年生学年合唱--.。o○
考えるっていうのも
ひとつのスキルなんだな、と。
ストレスのない生活なんて
あるわけがないだろうけど、
物事の考え方を
ちゃんと身につけていかないと、
ストレスだらけになってしまう。
幸せを感じられるパーツが
生活のなかに散りばめられても、
不幸なパーツしか見つけられない
なんていうのは、もったいない。
(いい言葉)
幸せを感じられるパーツ、
そこかしこにある。
そう意識して
過ごしていくしかないな。
++
いよいよ中学校の文化祭スタート。
昨日第1日めは合唱祭。
・・・午前中は主に準備なので、
ちょっとの時間でプールに行った・・・。
長男のクラスは、昨年は優秀賞。
毎年、さすがの3年生が最優秀賞に選ばれている。
今年が最後。
昨年からクラスかえはないため
大いに期待できるということ。
だけど・・・結果は・・・
惜しくも優秀賞に終わった。
最優秀賞は、体育祭も総タイトル優勝したクラスに持っていかれた。
明らかな失敗があったのに
講評でも指摘されていたのに
最優秀賞だったということに
納得いかなかった私。
歌は「手紙」
昨年の3年生がとても上手に歌ったのを記憶しており
イマイチだな、と感じていた。
ひきかえ、長男のクラス「君に伝えたい」。
バランスがイマイチで
男声パートの声が小さめだった。敗因か?
残念でならなかった。
次男のクラス「Songis my soul」。
期待は大外れ。
1年生が終わったところで
間違いなく優秀賞だと確信したが
無理だった。一番声量はあったのに。
帰宅して次男に聞くと
男子数名ステージにたてなかったんだと。
それでもあの声量。
地声なんだ、と言ってた子は貧血で倒れ
熱で休んだ子。
係りで抜けた子。
などなど。
次男も憤慨していた。
すごく良くて、涙しそうだったのに。
終わって作品観てたら
小学校の先生がいらした。
あの頃を懐かしんでいたと。
「おかげさまで、みんなこんなに成長しました」
今の3年生、1年生を4年間にわたりみてくれた先生。
「あのころの彼らがあるから、今があるんです」
長男のグラスアート、次男の「手」の彫像・・・。
昨年は大幅縮小で展示できなかった作品展。
しかとこの目に焼き付ける。
さて今日もこれからお弁当つくり。
午前中のマーケットときなせや汁の振舞。
お手伝いしてくる。
そして午後からのグランドフィナーレ。
復活したきなせや祭、いろんな工夫がほどこされているようだ。
楽しんで来よう。
1700m
考えるっていうのも
ひとつのスキルなんだな、と。
ストレスのない生活なんて
あるわけがないだろうけど、
物事の考え方を
ちゃんと身につけていかないと、
ストレスだらけになってしまう。
幸せを感じられるパーツが
生活のなかに散りばめられても、
不幸なパーツしか見つけられない
なんていうのは、もったいない。
(いい言葉)
幸せを感じられるパーツ、
そこかしこにある。
そう意識して
過ごしていくしかないな。
++
いよいよ中学校の文化祭スタート。
昨日第1日めは合唱祭。
・・・午前中は主に準備なので、
ちょっとの時間でプールに行った・・・。
長男のクラスは、昨年は優秀賞。
毎年、さすがの3年生が最優秀賞に選ばれている。
今年が最後。
昨年からクラスかえはないため
大いに期待できるということ。
だけど・・・結果は・・・
惜しくも優秀賞に終わった。
最優秀賞は、体育祭も総タイトル優勝したクラスに持っていかれた。
明らかな失敗があったのに
講評でも指摘されていたのに
最優秀賞だったということに
納得いかなかった私。
歌は「手紙」
昨年の3年生がとても上手に歌ったのを記憶しており
イマイチだな、と感じていた。
ひきかえ、長男のクラス「君に伝えたい」。
バランスがイマイチで
男声パートの声が小さめだった。敗因か?
残念でならなかった。
次男のクラス「Songis my soul」。
期待は大外れ。
1年生が終わったところで
間違いなく優秀賞だと確信したが
無理だった。一番声量はあったのに。
帰宅して次男に聞くと
男子数名ステージにたてなかったんだと。
それでもあの声量。
地声なんだ、と言ってた子は貧血で倒れ
熱で休んだ子。
係りで抜けた子。
などなど。
次男も憤慨していた。
すごく良くて、涙しそうだったのに。
終わって作品観てたら
小学校の先生がいらした。
あの頃を懐かしんでいたと。
「おかげさまで、みんなこんなに成長しました」
今の3年生、1年生を4年間にわたりみてくれた先生。
「あのころの彼らがあるから、今があるんです」
長男のグラスアート、次男の「手」の彫像・・・。
昨年は大幅縮小で展示できなかった作品展。
しかとこの目に焼き付ける。
さて今日もこれからお弁当つくり。
午前中のマーケットときなせや汁の振舞。
お手伝いしてくる。
そして午後からのグランドフィナーレ。
復活したきなせや祭、いろんな工夫がほどこされているようだ。
楽しんで来よう。
1700m