![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/1bbe51c789df6aa596a6344b4b47de57.jpg)
本日も1週間振りの運用でした。
今回アンテナを新調しました。
ネットで何かと噂?になっていたアンテナ、GRA-7350Tという中華製のもの。
前から気にはなっていましたが、とうとう購入することに。
このアンテナの特徴は、RHM10と同じくコイル部分の伸縮することで多バンドに出れるものです。そしてRHM10と大きく異なるのは、付属の延長コイルを取り付けると3.5MHzにも出れる代物なんです。しかもエレメントも2m近くもあるのです。
以前から3.5MHzはなんとして運用したいと思っていたのですが、波長が80mもあると、RHM10の裏技の延長エレメントを使っても対応できるものではないので諦めていたのですが、3.5MHzアパマン運用の各局のブログを覗いて発見した次第。
RHM10と同じようなアンテナなので、3.5MHzだと調整も難しいかな?と思っていましたが、いざ購入してみるとRHM10なんかよりずっと調整がしやすい。
リグのSメーターを見ながら一番振れ幅が大きいところに合わせたら、一発でSWR1.5以下になりました。
早速、3.5MHzに出てみると、新顔ゆえにCQも出してもいないのに呼ばれる呼ばれる・・・
あっという間に20局以上と交信することが出来ました。
今日は3.5MHzのFT8しか運用しませんでしたが、CWやSSBはどうかな?
FT8よりは厳しいかもしれませんが、しっかり調整をとればなんとかなるかも・・・
また今度挑戦していみたいと思います。
交信して頂いた各局TNX
<2021/10/24本日の交信>/////////////////////////////////
3.5MHzFT8 国内28局(うちCQ0局)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます