河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

74 / メダカ

2023年08月22日 | よもやま話

メダカを家で飼っている。
大きな水槽が二つ。小さな水槽が三つ。数えたことはないが200匹はいるだろうか。
飼いだしたのは25年ほど前。観賞魚としてではなく、畑の水溜のボウフラ退治のためだった。
その頃は、畑の脇の水路に黒メダカが普通に泳いでいた。
1999年に絶滅危惧種(Ⅱ類)に指定された。
小さいころから見慣れているメダカがいなくなるのは寂しいではないか。
いらなくなった風呂桶をもらってきて、水路のメダカをすくってきては桶に入れて飼いだした。
つまり、朝夕に畑に行った最初の仕事が、メダカのエサやりになったのだ。

2004年、「楊貴妃」という品種改良メダカがが火付け役になって、メダカブームが起こった。
それに便乗したのか、畑で飼っている原種の黒メダカにも一匹50円という値が付いた。
風呂桶をもう一つもらってきて、水路のメダカをせっせとすくってくる。
桶の中の500匹ほどのメダカにエサをやりながらニタニタ笑うのが、毎日の日課になったのだ。

コメリで『メダカ元気』というエサを買ってきた翌朝、エサの袋の封を切って桶をのぞく。
メダカがいない!
一匹もいない!
盗まれた、みごとに!
なんとも不埒、不届千万!
なのだが、手にした『メダカ元気』の袋を見て、どこかで元気でいてくれれば、それでもいいか! と思う。
欲にかられていたのは自分なのだから。
それから、家で飼うことにした。

昨今のメダカブーム。 中には1匹10万円どころか100万円のメダカもいるという。
泳いでいる姿を見て癒されるという効果もあるが、メダカブームの根源には、品種改良の金儲けという人の欲がからんでいる。
野山の小川で、畑の水路で泳いでいてこそメダカなのである。
私がメダカを飼っているのは、郷愁、ノスタルジアを感じたいからなのだ。
※『川瀬巴水版画集』国立国会図書館デジタル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする