河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

畑164 / 喜びの共有

2024年06月27日 | 菜園日誌

南と西の田んぼの田植が終わった。
これで東西南北を稲田に囲まれた「ぽつんと一軒畑」になる。
なんとなく寂しいが、これでカラスがいなくなってくれればと期待している。
逆に、我が畑に集中攻撃をかけてくるかもしれない。
だが、畑全体に防鳥糸やネットを既に張り巡らせている。
来るなら来てみろだ!

田植がされている間は、農道を車が頻繁に移動するので、邪魔をしてはと畑に行くのを控える。
その間は、我が0円花壇の手入れで暇をつぶす。
写真の前列左から、去年作ったコケ玉(62/しのぶ)。
コケだけでは殺風景なので、庭の片隅に生えていたウンランをトッピングしている。
前列真ん中は道端にあったのを引っこ抜いてきたスミレ(畑158/アレする)。
根っこだけでも芽を出す植物なので、すぐに定着した。
前列右は庭の片隅に生えていたミツバ。
マクドのコーラーの紙コップを利用して水耕栽培。

後列左は河川敷から採って来たモジズリ(畑150/種のネタ)。
6月の中旬に咲きだして、まだ満開にならないで、長く楽しめる花だ。
その隣は畑の畔に生えていたツユクサ(畑141/春の日)。
ツル植物ではなく、地面を這って広がるので、なんとも仕立てが難しいが、とりあえずはアンドン仕立て。
後ろにあるのは、近くの公園から採種してきた植物の挿し木床。
1ヶ月を過ぎて、そろそろ根付いて新芽を出してきた。

すべてタダで0円。
ただし、育てるのに手間と努力が必要だ。
しかし、その手間と努力を楽しむ。
そして、育った時の喜びを育てた植物と共有する。
これは、職場で仲間とともに努力して達成した時の喜びと変わりない。
努力を仲間と共有して楽しい気持ちで達成することが大きな喜びになる。
とはいえ、これは何も言わずに素直に関係が結べる植物との話で、とかく人世では難しい。
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい」。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 畑163 / めぐる季節の中で | トップ | 茶話138 / 天まで届け »

コメントを投稿

菜園日誌」カテゴリの最新記事