伊良湖岬 恋路が浜の「椰子の実」と奇岩「日出の石門」
愛知県、渥美半島の先端にある伊良湖岬。岬の灯台から「日出の石門」まで太平洋に沿って、
約1kmは荒波を受けて湾曲した白く美しい砂浜と、対照的に荒々しい岩礁が広がっています。
砂浜は「恋路ヶ浜」というロマンチックな名ですが、江戸時代に作られた和歌にも詠われて
いる伝説から名付けられたとも言われています。
また、柳田邦男が恋路ケ浜に流れ着いた椰子の実の話を島崎藤村に話し、その話を聞いた
島崎藤村が創作したとされる「椰子の実」の詩に昭和入って曲が付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/be5251b977b3dce8a6bb3ab7ccfbd016.jpg)
小雨が混ざる曇り空の海岸はどんよりとして、岩が異様な光景を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/5194319ad61e133f4cec31395c719fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/7a64e514b4bfdc245d344b830a4f11ca.jpg)
晴れていれば海面もコバルトブルーで美しく、海岸で引く潮の模様も綺麗だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5d/ed649093b8504f07d6f427dee218ebcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/270d1a30485aa80e5c9c69bef90f9ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/3568e6f6a019211a6087c21e15f7978b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/f9a8f503fc5c9024b3ce59e0cf79838e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/f403abab5f217fb935fcaa26a1d067d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/b2e6b5a818a82e3b470ae3e00bf2c38a.jpg)
海岸には岩の中ほどが浸食された大きな奇岩が点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/728b434eb957fa06831b18fcaeb9d1eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/278bb8e7eb108647a04ce2e3c7eff8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/41163fdaf3964704c8a176357f3aa251.jpg)
海岸には釣り人の姿も見られ、高台には「椰子の実」の碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/61e3698ae73ccc051dec9317e9435971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/be6de6cd9f84877dcc42540ec2d090b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ea/c092365dfb63dcc5c665a617b5e33f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/e686b2dd71bac198557a5866d1f02620.jpg)
大きく浸食した奇岩と恋路ケ浜から先に続く海岸の光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/eb10d3e790b858c729ebe52d5963d2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/ba11fec45f7109540cbc67e9bf2c9327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/43806010d02366644ef3f2d3b8a13986.jpg)