goo blog サービス終了のお知らせ 

ペキぽけっとーフミですよ~♪

2002年9月20日生まれで2015年4月16日没のフミの日々を。





命日は、2015年4月16日

古市憲寿氏優樹菜の復帰表明「事務所総出で作った文章だなって気が…」

2020-07-02 | お題


私もそう思いました!((´∀`))

事務所総出の文面だなと。

本当に、文面のような生き方をして、芸能界に戻りたいなら、
まずは、普段の言葉遣いを、
丁寧にすることかな。

お子さんもいることなんだから、
ヤンキー言葉は、忘れた方がいいと思いますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50代突入いとうあさこ「年齢・未婚・老化」自虐ネタが痛すぎない品の良さ

2020-07-02 | お題



見ていて、安心感がありますよねえ^^

裕福な家庭で、そのレベルの豊かさが身についていて、どんな振る舞いをしても卑しさがないというのがとってもいいです。

卑しさがないというのは、心がけだけではどうにもならないところがあって、
母親がうるさく、そんなことをしたら品がないから、やってはいけない、などと、言葉で言っても、それを言うだけで、卑しさが逆にまとわりつくことがありますね。

だから、両親も、そういうことは口には出さずに、自分たちが品良く振る舞えば、子供は、自然と品がよくなると思います。

それは、表向きだけのことではなくて、心からそういう風な振る舞いができるということなんですけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「扇子使って飛沫防止を」京都の老舗が提案「宮中のようで雅!」とSNSで反響

2020-07-02 | お題


これ、マスクをマスクを、と叫ばれ始めてちょっとしてから、こういう方法もあるって出たことがありましたよね。

携帯の扇風機を回せば、マスクは要らないというようなことも。

団扇では風情がないけど、扇子なら、その雅で、人の心も丸くなるかも^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱走サーバル、名前は「うつぼ」いまだに発見できず

2020-07-02 | お題


家から出たことのない猫が、何かの拍子に外に出ると、混乱して、とにかく、最初に見つけた道をまっすぐに進むような気がします。

そうやって、歩いていてもダメだという考えはありません。
引き返せるのは、道を知っている場合だけだろうと。。。

あちこち歩いて、ぐるっと回って、家の近くまで来られれば、家の近くに置いた捕獲のケージに入ることもあるかもしれませんが。

どこかの誰かに見つかって、あれま、変わった猫だこと、ってことで、保護されているといいのですが。

それをするには、ちょっと、デカイですが、大型犬だと思えば、そうでもないですけど。

猫は、暴れたら、体が柔らかいから、抑えがきかないと考えた方がよくて、中々、大変です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする