野良生えで良く見かけるスミレの花です。
何度か描いてみましたが、またまた上手くいきませんでした。
この画像の段階でやめれば良かったのですが、
その後、あれこれ触って、グチャグチャになりました。
ボツとします。
参った参った。
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
野良生えで良く見かけるスミレの花です。
何度か描いてみましたが、またまた上手くいきませんでした。
この画像の段階でやめれば良かったのですが、
その後、あれこれ触って、グチャグチャになりました。
ボツとします。
参った参った。
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村
今回は、マジメに、ちと学術的にいきますですヨ。
不思議なもんで、あたかも意志があるがごとく、
野草たちも、似たもの同志が寄り添いあってることが多いようです。
一種のカモフラージュですかね。 それとも環境などの好みですかね。
例えば
とか、
とか、
などなど(他にもいっぱい)。
生息していくうえで、お互い都合がいいのでしょうね。
さて、同じ似た者同士でも、我が家はどうなんでしょう。
相田みつおの言葉にあります。
「セトモノとセトモノがぶつかりあうとこわれちゃう」。
あれかもねのね。
(註1) 「カラスのエンドウ」でもなく、「スズメノエンドウ」でもなく
その間(マ)だから「カスマ」だそうな。 いい加減な。
(註2) 当地は関西以西(西日本)なのだが、花や葉っぱの形は、
どう見ても「カントウ」。
(お詫び) 今回も学術的になりませんでした。ゴメン。
いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
にほんブログ村