水彩・絵Say集「光と風と野草ちゃん♪」

水彩画で綴る 四カクい親爺のま~るい生き方

絵「川沿いの道」

2011-06-10 05:36:43 | 水彩画

失敗作となりましたが、

水を流したり、筆で洗ったり、トリミングもして、ここまで回復。

たまたま絵具の落ちやすい用紙だったので、できました。

ワットマンやアバロンでは、ここまで無理だったかも。

ただ、この用紙、ツルツルして、絵具のノリが悪く、苦労しました。

キャンソンとか、透かしがあります。

コットマン系の感触。

*********

写真から絵にしたものですが、

昨日、現場確認に出かけ、あまりにも違っているのに、びっくり。

ま、いっか。

公約じゃないもんネ。

**********

さて、

若干、風邪気味ですが、

今日は料理教室に行ってきま~す。

 

 

いつもポチッと ありがとうあ
あなたので がんばれる
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 
 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ  
   
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンオロシの真相は?

2011-06-09 05:32:47 | その他

野党、与党 よってたかって、、

な~んであんなにムキになってカンソーリをひきずりおろそうとしたんでしょう?

代われる人がいるわけでもないのに。

このあいだネ、ボクの県の知事が、ある役員を降りたんよ。

それで、ち~っと読めてきたんよ。

*********

実はネ、

ボクの県の知事が、某電力会社の筆頭株主である某事業団の役員してたんよ。

その事業団には、相当の配当金が入っていたんだって。

当然、それは役員にも入ってくるよね。

これじゃ、

某電力会社の原発建設計画を、公平な立場で評価判断できるはずないじゃない。

本来、県民側に軸足置かなきゃならん立場のもんも、

フラリヨロリと企業側に重心移動しちゃいますよね。

ましてや、「原発推進は国策」となれば、なおさらのこと。

でも、ボクの県の知事、芯からバカじゃなかったんよ。

あの事故の後、建設承認していた県内原発建設計画につき、

「白紙に戻し、再検討するよう」に某電力会社に要請したんよ。

更には、続いて、前述の某機関の役員も辞任したんよ。

「欲はあっても、良くはない」考えや行為に気づいたみたい。

エライ!

**********

ところで、はなしをもどすよ。

野党や与党の(な~んにも)せんせ~方、

な~んであんなにムキになってカンオロシをしたん?

反原発的挙動が目立つカンさんが、このままソ~リを続けると、

何か都合の悪くなることがあるんじゃないの?

そんなせんせ~方が、

ムキになって現状変化を阻もうとしているんじゃないの?

ボクの県の知事さんみたいに、

先ずはあんたたちが謝罪して、現職を降りるか、

考えや行動を改めるべきじゃなかったのかしら?

やそ~ちゃん♪、気の回し過ぎかね~?

それなら良いけど。

**********

怖いのは、心配なのは、カンオロシの後だね。

汚れた金と経済界の圧力に負けて、

あの恐ろしい道へ逆戻りするような政策が、

再び進められることにならなければいいが・・・。

そんなことになったら、ボクたちは、

無能なカンソーリ時代よりも、もっと惨い目にあうことになるんだからね。

まさに今、日本は、地震、津波、原発に続いて、「政治災害」の危機だね。

やっぱ、やそ~ちゃん♪、気の回し過ぎかね~?

そうであって欲しいけど。

**********

はてさて真相は?

*********

じゃ、気晴らしに、星を散りばめたような野草でも愛でましょか。

星座でも眺めているような気分でど~ぞ。


(  コモチマンネングサ   白い花はドクダミソウ  )

 

いつもポチッと ありがとうあ
あなたので がんばれる
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 
 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ  
   
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵「川沿いの道」(制作過程2)

2011-06-08 06:13:58 | 水彩画

山や川、海などは、雨、風、日光など自然界の作用を受けて

一番安定する形、一番美しい形を造り上げています。

これに、

やれ地域開発だの、やれ経済発展だの、やれ文化向上だの

と理由をつけて、

無理やり形を変えてしまうのが我々人間です。

これが結局、自然界の形を不安定にして、

事故や災害を誘発することが少なくありません。

理想的には、

ありのままの自然の中で、ありのままに生きることが、

一番安全安心なのかもしれません。

それは、一番のエコでもあるでしょう。

そのためには、辛抱や我慢も多々強いられることでしょう。

「最近の若い者は、辛抱が足らん!」

などとこぼすことが多いのですが、

今の日本、

若者だけでなく、

老若男女皆~んな辛抱・我慢しなければ、

と野草ちゃん♪は思います。

 

いつもポチッと ありがとうあ
あなたので がんばれる
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 
 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ  
   
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵「川沿いの道」(制作過程)

2011-06-07 06:16:18 | 水彩画

「遊画な仲間展」出品作もほぼ準備できました。

気が楽になりました。

気楽な気分で、この絵を描き始めています。

山口市ふしの川沿いの道(堤防)です。

あまり良い構図ではありませんが、

中央の数本の立木が印象的だったので、

描く気になりました。

こんな感じで作業スタート

 

さて、以下はグチです。

今、テレビでは、連日「大連立云々」のニュースやってます。

どの党も「震災地復興優先」と言いながらも、

相変わらず、党利党略のかけひきばかり。

復旧復興推進の具体的な話が、一言も出てきませんし、

一歩も進んでいません。

不思議です。

日本の政府、与野党ともに、地に落ちましたネ。

強そうな発言しているけど、実は行き詰ってるんでしょう。

こうなったら、日本の政治も、

相撲協会同様、外国勢に頼ったらどう?

 

 

いつもポチッと ありがとうあ
あなたので がんばれる
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 
 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ  
   
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日にも梅雨入り?

2011-06-06 13:36:01 | 家庭菜園

このあたり、明日にでも梅雨入りするそうです。

「その前に」と、菜園のあれこれを収穫しました。

**********

先ずは、「玉ねぎ」。

昨年の収穫量と比較すると、若干少ない気がします。

生育不良のものが結構あったからネ。

*********

次は、「グリーンピース」。

ちょっと収穫時期が遅れて、固くなっているものも

ずいぶんありました。

こうして、冷蔵庫に保管。

どうやって食べ尽くそうかと、思案しています。

**********

さて、今の旬というと、やっぱ「そら豆

今夜のツマミ分ほど収穫。

収穫のタイミングは、

艶良く空を向いていた豆が、シナ~っとうなだれてきたら・・・

なんだそうです。

ボクたちだったら、ピ~ンと上を向くくらいの時期が

イチバンなんだがなア~・・・、

などと思いながら収穫。

余談ながら。

余り考え込まないで、ハイ次。

**********

じゃがいも」は、まだ葉っぱが、青々としています。

が、

ちょこっと試し掘りをしてみましょネ。

おッ! 良い形、手頃なサイズ!!

でも、あばた面ですね~。

石灰撒いてないのにな~ァ。

我が菜園、珍現象有り過ぎ!

ともあれ、

葉っぱが、黄色に枯れるまで、

もうしばらく置いときま~す。

 

 

いつもポチッと ありがとうあ
あなたので がんばれる
 にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
 
 にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 
 
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ  
   
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする