「春の海」 F8
のたりのたりとした油面のような波の練習です。
思うようには描けませんでした。
良く現場観察をして、また挑戦します。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる
「春の海」 F8
のたりのたりとした油面のような波の練習です。
思うようには描けませんでした。
良く現場観察をして、また挑戦します。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる
TVの森友証人喚問を聞き流しながら、これ描いています。
「のたりのたり」とした春の海の波の練習をするつもりですが、
間の抜けたやりとり聞きながらだと、
どうしても「のらりくらり」とした波になりそう。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる
「桜咲く路地」 SM
カミさん所用が終わるまで、車窓から見えていた風景を描いてみました。
桜はまだ咲いていませんでしたが、野草ちゃん♪が「花咲け爺じ」に。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる
あの~、恥ずかしいので言うまいと思っていたのですが・・・・・
先日アップした母校「鈴野川小学校」を「鈴の川小学校」と書いたのには
理由があったのです。
つまらん理由です。
見てみてみる?
http://www14.plala.or.jp/hotokuenhp/suzunokawa/suzunokawa00.html
そうなんです。
一時、妄想をこんな形にしたくなる若い時期があったのです。
なので、ストーリーにはなんの根拠もありません。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる
写真は、墓参りに出かけたついでに寄った、
今は閉校になっている「鈴の川小学校」校舎の写真です。
野草ちゃん♪が通った校舎は、更にこの校舎が建つ以前のもので、
大きさもこの半分くらいでした。
野草ちゃん♪が通っていたころは、生徒数も多かったのですが、
皮肉なもので、この校舎に建て替えた頃から少子化が急速に進み、
ついに閉校となりました。
自然に恵まれた日本。
都会集中型の経済競争に現を抜かすのではなく、
農林水産業や観光に軸足を置いた経済活動で、
都市と地方のバランスの取れた社会となってほしいものです。
子供や若者が地方から消えていく現象が未だに続いているのは実に寂しいものです。
なにか歯止めはないものやら。
ひとっこひとり見かけない故郷を走りながら、そう思いました。
ランキング いつもポチッと ありがとう あなたの
で がんばれる