
メールアカウントの追加ウイザードに従って「メールアドレス」を入力します。

「IMAP」を選択して「受信メールサーバ」「送信メールサーバ」を入力します。

gmailのメールアドレス、パスワードを入力してひとまず完了。
でも、このままでは受信できません。

メールアカウントのプロパティーを開いて、送信メールサーバのポートを「465」に書き換え、チェックボックス2箇所にチェックを入れたら、今度は本当に完了です。Outlook ExpressにIMAPフォルダーが作成されてOutlook ExpressでGmailの送受信・同期が出来るようになります!(^o^)
ついでに、今まで受信したメールをOutlook Express上のGmailの受信トレイにドラッグ&ドロップすると、今まで受信したメールがGmailに移動して、全てのメールをGmailで管理できるようになります。(お好み&自己責任でどうぞ)
Gmailヘルプ

ちなみに、MacのMailの設定はたったのこれだけ!(^○^)
おっと忘れずクリック!(^o^)