
Macを使い慣れている人達からは「普通じゃん?」と言われそうですが、Windows使いから見ると不思議の多いMacです。
「⌘+Shift+3」や「⌘+Shift+4」を押すだけでデスクトップにスクリーンショットの画像ファイルが出来たりするかと思えば、サイトのテキストを選択してデスクトップにドラッグ&ドロップするとテキストファイル?(種類:テキストクリッピングとなっています)が出来上がったり...(゜Д゜;≡;゜д゜)

Windowsではスクリーンショットも「print screenを押す」→「画像編集ソフトを開く」→「新規作成」→「ペースト」→「名前をつけて保存」という一連の作業が必要ですし、サイトのテキストを保存するにも「文字列を選択」→「コピー」→「テキストエディターを開く」→「ペースト」→「名前をつけて保存」という一連の作業が必要です。
なのに...「文字列を選択」→「デスクトップにドラッグ&ドロップ」これだけでいいなんて...どういう仕組みになっているのかは謎ですが超お手軽!しかも、ファイル名がWindwsの感覚からすると必要以上に長いのですがこれも後々の検索のし易さを考慮しての仕様なんでしょうね~。凄過ぎ!!(^○^)