もう今年も終わりかなと思いつつも、やはり可能性があると行動してしまう。
今日も山に出勤した。
昨日のナメコ汁をたらふく食べてちょっとおなか苦しい状態で
2時間かけて出勤。
まずはハタケシメジが出迎えてくれた。
傘が開いている。
少し遅めだったようだ。
でも傘が開いた方が風味が増して好きだ。
次のポイントではヌメリスギタケが挨拶してくれた。
これはモドキの方か? びみょ~~ん。
近くにチャナメが出ていた。
この場所は一番標高が低い場所なので、これから向かう場所では発生が終了しているかもしれない。
びみょ~ん。
昨年倒れた大きなミズナラを見に行く。
ムキタケが発生しているかもしれない。
期待とは裏腹にツリガネタケしか発生してない。
こいつが出るってことは乾燥する場所なんだな。
倒れた幹の下に何かある。
シロナメ? なんか微妙にわからないので放置する。
テクテクと標高を上げる。
11月に入ったが今年は紅葉も遅れているのか?
色づき始めのカエデ?緑と黄色と赤が混じってる。
前回摘まんだ山葡萄も真っ黒に熟していた。
旨かった。
その後もう一つのチャナメポイントに入ったがなにもなし。
谷へ入りムキタケを探したが見つからず。
台風で沢が壊れていた。
倒木もかなり発生していたので来年以降に期待する。
テクテクと来た道を戻る。
車に戻ると13時30分だった。
遅い昼飯を車で取ると下界目指して出発。
先週のアカモミを確認するのだ。
日曜なのでのんびりした車が多い。
移動に2時間かかった。
既に辺りは暗くなりつつある。
急いで1つ目のポイントに入ると・・・
ないよ。
ないない。
なんかめちゃくちゃやばいのが出てる。
クサウラベニタケに似てるけど多分近縁種と思う。
襞が肉色してるし。
こいつが出てるってことは、やっぱりあった。
なんと11月にサクラシメジですよ!!
きのこ10年やってるけど初めてだ。
但し虫食いが酷いので放置した。
2つ出ていた。 先週の見落としかもしれない。
モミの木の下で目を凝らして探す。
辺りが暗くて見づらいが、ようやくアカモミを見つけることが出来た。
急いでいたので写真なし。
5つ収穫し第2ポイントに入る。
こちらも暗い。
よ~~~~~~くみるとあるあるある。
結構出てる。
ありがたいありがたいとホクホク収穫する。
後で掃除が大変になるのでしっかりゴミをとって袋に入れる。
ポイント中央手前でキハツダケ発見。 今年は結構な量が発生してる。
一応傷部分が緑色に変色しているのを確認し収穫する。
自然と笑顔になる。
暗くなりかけている山の中で50のおやじが1人笑顔でビニール袋片手に地面に這いつくばる図・・・
シュールすぎじゃね(笑
などと考えながらせっせと山の幸を頂く。
正直よく見えていない。
時間は16時30分。
もう1か所見たい場所があるので、鹿のように移動する。
最後のポイントに入ったがほとんど俺の目には見えていない。
もう白っぽくて丸いものを探す感じだ。
それでも発見できているのは、結構な発生があるからだ。
本当に今年は遅かったんだなと思い知る。
もうやばいだろと思ったところで足元にハタケシメジの株立ちを発見。
かなり暗いのだが、もう間違えることもなくハタケシメジが認識できるようになった。
喜んで収穫しタイムアウト。
まだまだ採れそうだったが無理は禁物。
車に戻る。
アカモミご飯はめちゃくちゃ美味しいからね。
身支度を整えると、山に対して一礼。
「今日も沢山の恵みを頂き感謝致します」
今日も山に出勤した。
昨日のナメコ汁をたらふく食べてちょっとおなか苦しい状態で
2時間かけて出勤。
まずはハタケシメジが出迎えてくれた。
傘が開いている。
少し遅めだったようだ。
でも傘が開いた方が風味が増して好きだ。
次のポイントではヌメリスギタケが挨拶してくれた。
これはモドキの方か? びみょ~~ん。
近くにチャナメが出ていた。
この場所は一番標高が低い場所なので、これから向かう場所では発生が終了しているかもしれない。
びみょ~ん。
昨年倒れた大きなミズナラを見に行く。
ムキタケが発生しているかもしれない。
期待とは裏腹にツリガネタケしか発生してない。
こいつが出るってことは乾燥する場所なんだな。
倒れた幹の下に何かある。
シロナメ? なんか微妙にわからないので放置する。
テクテクと標高を上げる。
11月に入ったが今年は紅葉も遅れているのか?
色づき始めのカエデ?緑と黄色と赤が混じってる。
前回摘まんだ山葡萄も真っ黒に熟していた。
旨かった。
その後もう一つのチャナメポイントに入ったがなにもなし。
谷へ入りムキタケを探したが見つからず。
台風で沢が壊れていた。
倒木もかなり発生していたので来年以降に期待する。
テクテクと来た道を戻る。
車に戻ると13時30分だった。
遅い昼飯を車で取ると下界目指して出発。
先週のアカモミを確認するのだ。
日曜なのでのんびりした車が多い。
移動に2時間かかった。
既に辺りは暗くなりつつある。
急いで1つ目のポイントに入ると・・・
ないよ。
ないない。
なんかめちゃくちゃやばいのが出てる。
クサウラベニタケに似てるけど多分近縁種と思う。
襞が肉色してるし。
こいつが出てるってことは、やっぱりあった。
なんと11月にサクラシメジですよ!!
きのこ10年やってるけど初めてだ。
但し虫食いが酷いので放置した。
2つ出ていた。 先週の見落としかもしれない。
モミの木の下で目を凝らして探す。
辺りが暗くて見づらいが、ようやくアカモミを見つけることが出来た。
急いでいたので写真なし。
5つ収穫し第2ポイントに入る。
こちらも暗い。
よ~~~~~~くみるとあるあるある。
結構出てる。
ありがたいありがたいとホクホク収穫する。
後で掃除が大変になるのでしっかりゴミをとって袋に入れる。
ポイント中央手前でキハツダケ発見。 今年は結構な量が発生してる。
一応傷部分が緑色に変色しているのを確認し収穫する。
自然と笑顔になる。
暗くなりかけている山の中で50のおやじが1人笑顔でビニール袋片手に地面に這いつくばる図・・・
シュールすぎじゃね(笑
などと考えながらせっせと山の幸を頂く。
正直よく見えていない。
時間は16時30分。
もう1か所見たい場所があるので、鹿のように移動する。
最後のポイントに入ったがほとんど俺の目には見えていない。
もう白っぽくて丸いものを探す感じだ。
それでも発見できているのは、結構な発生があるからだ。
本当に今年は遅かったんだなと思い知る。
もうやばいだろと思ったところで足元にハタケシメジの株立ちを発見。
かなり暗いのだが、もう間違えることもなくハタケシメジが認識できるようになった。
喜んで収穫しタイムアウト。
まだまだ採れそうだったが無理は禁物。
車に戻る。
アカモミご飯はめちゃくちゃ美味しいからね。
身支度を整えると、山に対して一礼。
「今日も沢山の恵みを頂き感謝致します」