何とか頑張って今週も1日だけ行けた。
場所はセンボン畑を選んだ。
木曜から多少の降雨があり、昨晩はそれなりの量が降っている。
前回のマメが育っているんじゃないかと期待している。
だるい体に鞭打って朝5時に起きた。
5時30分出発。
現地着6時30分。
早く着いた。
着替えて山に取りつく。
杉林で大きく開いたオオイチョウタケが出ていた。
株数が少なかった。
そのうち無くなるかも・・・
1時間かけて尾根まで上がる。
いつもの前畑を見てみる。
なんか余り育ってないっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/55d1c5b10a48ca843977f2d434748601.jpg)
センボン(シャカシメジ)
泥だらけだけど前畑で収穫出来そうなのはこれだけだった。
但し、沢山のマメが見られた。
まだこれから出てくるようだ。
つまり来週も来るのが確定したのだった。
一休みして山の神様の祠を目指す。
ここは昨晩余り降らなかったのかもしれない。
思ったより湿りが少なかった。
途中久しぶりにこんなのが見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/5181b3f9cc6aaf4585c9eda2de1b60de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/cfbea657d73f5af3d806e792df5db5fb.jpg)
ムラサキヤマドリタケ
遠目に見るとオオキノボリイグチに見えなくもない。
撮影だけして先に進む。
さて、今日はどうやら出始めてきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/73574be8bcb0b1f284d4165c218c78c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0f491a383dff83a5b432e501ec273a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/212f0a916b4faebbcc26e0e54b32cba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/d6b17952b5ab657df86ef7f29619c4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/27d0e58e7bb4d3ab6cce26961d46abd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/8efeb4b27b8b7a793ed3bfa422e74882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/165a1dcbb9dfb76c58c9d9eec0d15aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/96c86134132c3a2e4d64417d4f71def8.jpg)
バカマツタケ
開きより蕾の方が多い。
虫入るからちょうどいい。
山の神様に感謝しながら収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/9caf7b5ce4aa2d04ede453df60e267ac.jpg)
結構な量が採れた。
ホクホクである。
今晩はマツタケご飯だ!
マメがまだかなり出ていた。
多分来週には虫に喰われているだろう。
山の神様へのお供え物は、クマに喰われたようだ。
いやクマかわからんけど、饅頭は無くなって、酒は1本穴が開いていた。
穴は5mm程が1か所で、結構鋭い感じで容器に刺さったようだ。
クマかハクビシンかと思われる。
しばし休息し、山の神様にご挨拶。
センボン畑に向かう。
なんと、ほとんど育っていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/06c5bac42adac3967cac094ade2cab2c.jpg)
代わりにマメが沢山発生していた。
やはり来週来ることになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/ba6d8ad23c514c01e68137f420cdfcb4.jpg)
ヤマドリタケモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/0c9908f331e6e09b40ea45a11a5aeffb.jpg)
ミネシメジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/0f7a03afcc89d11b20cbc748cc2fb9db.jpg)
タマゴタケ
昨年大物センボンが取れた場所では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8b74376d49a4fa8b46925306a26fba00.jpg)
これが最大だった。
但し、こちらのシロもとんでもないことになりそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/6e7a3df03d67a7990a3131901b2a1361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/fd6fdb6bf086969ed7f909cf940e6e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/d5290371e092f4ea20ad647a251793ad.jpg)
やばくね?
明日からまた晴天が続くらしい。
多分成長止まる。
なんかそんな感じがするのだが・・・・
もしいい塩梅に雨が来れば、半分も収穫出来ないだろう。
多すぎるわ!!
まあ良いことだがな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/e494116e80dfab828a069a0937929d34.jpg)
雪だるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/32e8dfa2fbc17858a852e983a9ec411f.jpg)
ツエタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/e768a21a0d7539ce4e3f0bbb66481ae6.jpg)
ハナガサイグチ
そんで、今年は不作かもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/f34ae80a747b1746a9887e3bead844fe.jpg)
サクラシメジ
もうねこんな場所に1本だけだよ、かわいそすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/9cf22bf2d015caf8e00c60191ef1a7e6.jpg)
これ以外見つけられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/51d411742537ab5c66b7a6345af1c4f4.jpg)
テングツルタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/518e258021136198bd75cb6e45104c73.jpg)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/836d4d65514aba41e2042508205d3df0.jpg)
色が飛んでるけどウラムラサキでした。
なんだかんだで車に戻ったら13時だった。
運動不足で膝が震えて下山が厳しかった。
今マツタケご飯炊き込み中。
ついでにセンボンの野菜炒めをこれから調理する。
来週いい塩梅に雨が降って、仕事を休めますように・・・
山の神様に懇願した。
場所はセンボン畑を選んだ。
木曜から多少の降雨があり、昨晩はそれなりの量が降っている。
前回のマメが育っているんじゃないかと期待している。
だるい体に鞭打って朝5時に起きた。
5時30分出発。
現地着6時30分。
早く着いた。
着替えて山に取りつく。
杉林で大きく開いたオオイチョウタケが出ていた。
株数が少なかった。
そのうち無くなるかも・・・
1時間かけて尾根まで上がる。
いつもの前畑を見てみる。
なんか余り育ってないっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/55d1c5b10a48ca843977f2d434748601.jpg)
センボン(シャカシメジ)
泥だらけだけど前畑で収穫出来そうなのはこれだけだった。
但し、沢山のマメが見られた。
まだこれから出てくるようだ。
つまり来週も来るのが確定したのだった。
一休みして山の神様の祠を目指す。
ここは昨晩余り降らなかったのかもしれない。
思ったより湿りが少なかった。
途中久しぶりにこんなのが見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/5181b3f9cc6aaf4585c9eda2de1b60de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/cfbea657d73f5af3d806e792df5db5fb.jpg)
ムラサキヤマドリタケ
遠目に見るとオオキノボリイグチに見えなくもない。
撮影だけして先に進む。
さて、今日はどうやら出始めてきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/73574be8bcb0b1f284d4165c218c78c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/0f491a383dff83a5b432e501ec273a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/212f0a916b4faebbcc26e0e54b32cba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/d6b17952b5ab657df86ef7f29619c4ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/27d0e58e7bb4d3ab6cce26961d46abd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/8efeb4b27b8b7a793ed3bfa422e74882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/165a1dcbb9dfb76c58c9d9eec0d15aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/96c86134132c3a2e4d64417d4f71def8.jpg)
バカマツタケ
開きより蕾の方が多い。
虫入るからちょうどいい。
山の神様に感謝しながら収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/9caf7b5ce4aa2d04ede453df60e267ac.jpg)
結構な量が採れた。
ホクホクである。
今晩はマツタケご飯だ!
マメがまだかなり出ていた。
多分来週には虫に喰われているだろう。
山の神様へのお供え物は、クマに喰われたようだ。
いやクマかわからんけど、饅頭は無くなって、酒は1本穴が開いていた。
穴は5mm程が1か所で、結構鋭い感じで容器に刺さったようだ。
クマかハクビシンかと思われる。
しばし休息し、山の神様にご挨拶。
センボン畑に向かう。
なんと、ほとんど育っていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/06c5bac42adac3967cac094ade2cab2c.jpg)
代わりにマメが沢山発生していた。
やはり来週来ることになりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/ba6d8ad23c514c01e68137f420cdfcb4.jpg)
ヤマドリタケモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/0c9908f331e6e09b40ea45a11a5aeffb.jpg)
ミネシメジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/0f7a03afcc89d11b20cbc748cc2fb9db.jpg)
タマゴタケ
昨年大物センボンが取れた場所では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/8b74376d49a4fa8b46925306a26fba00.jpg)
これが最大だった。
但し、こちらのシロもとんでもないことになりそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/6e7a3df03d67a7990a3131901b2a1361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/fd6fdb6bf086969ed7f909cf940e6e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/d5290371e092f4ea20ad647a251793ad.jpg)
やばくね?
明日からまた晴天が続くらしい。
多分成長止まる。
なんかそんな感じがするのだが・・・・
もしいい塩梅に雨が来れば、半分も収穫出来ないだろう。
多すぎるわ!!
まあ良いことだがな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/e494116e80dfab828a069a0937929d34.jpg)
雪だるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/32e8dfa2fbc17858a852e983a9ec411f.jpg)
ツエタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/e768a21a0d7539ce4e3f0bbb66481ae6.jpg)
ハナガサイグチ
そんで、今年は不作かもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/f34ae80a747b1746a9887e3bead844fe.jpg)
サクラシメジ
もうねこんな場所に1本だけだよ、かわいそすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/9cf22bf2d015caf8e00c60191ef1a7e6.jpg)
これ以外見つけられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/74/51d411742537ab5c66b7a6345af1c4f4.jpg)
テングツルタケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/10/518e258021136198bd75cb6e45104c73.jpg)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/836d4d65514aba41e2042508205d3df0.jpg)
色が飛んでるけどウラムラサキでした。
なんだかんだで車に戻ったら13時だった。
運動不足で膝が震えて下山が厳しかった。
今マツタケご飯炊き込み中。
ついでにセンボンの野菜炒めをこれから調理する。
来週いい塩梅に雨が降って、仕事を休めますように・・・
山の神様に懇願した。