忙しい。
3月に入ってとんでもなく忙しくなった。
ようやく休みが1日取れたので釣りに出掛けた。
寝過ごして起きたのが10時過ぎだった。
予定では2時間歩いてから釣るはずだったが、諦めてアクセスの良い
近場に変更した。
地元で竿を振るのは本当に久しぶりだ。
5年ぶりだと思う。
今日入った川は、実に10年ぶりだった。
渓流釣りを始めたのは、この川が最初だった。
初めての1匹を釣り上げたのもこの川だ。
30年も前のことだ。
その川はとんでもなく変貌を遂げていた。
下流部は砂利だらけだ。 上流部は土砂崩れ跡が痛々しかった。
先行者の車をいくつかスルーして入っていなさそうなポイントを探る。
結構上まで来てしまった。 余り入ったことのない場所だ。
車もないし、釣り人も見えないので早速着替えて入渓する。
入渓地点のプールでちびヤマメがライズをしていた。
カゲロウのハッチがあるようだ。
小ポイントでちびすぎたのでそこはスルー。
すぐ上の渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/9fab4b6d00f3ca5868f739e028735a9e.jpg)
ここでチビばかりポコポコ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/12f9cb692dd810573004b56a79474d81.jpg)
10~15Cm程度ばかりだ。
結構流れの中から出たりする。
ヤマメは完全に春モードになっているようだ。
前半終了前にそれなりの型がモッソリ出たのだが
ティペットがアユ用0.195なので合わせ切れした。
なのでここから0.4に切り替えた。
問題なく出てくる。 まだスレてないっぽいな。
ガンガンを過ぎるとパタリと反応が無くなった。
ゆっくり遠めからアプローチする。
モワリと#18ソラックスが消える。
軽く合わせて手繰り寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/9a71a18faa46e80e68ec206a84262d6b.jpg)
ヤマメちゃん
堰堤下、大きな落ち込みからの泡の切れ目に毛鉤が流れる。
あ、ドラッグ・・・ 毛鉤が流れの中に沈み込む。
手繰り寄せようとラインを引っ張ったら水の中でギラリと
魚体が反転した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/ca9fa5c6b09df28bc4997690bcb3e696.jpg)
ヤマメちゃん
小さいヤマメばかりだったけど、楽しかった。
1時間半ヤマメと遊ばせてもらった。
帰りがけに時期的にいいのではと思いコゴミを見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/70d5a948cc8df774e32edc8c3dfe83ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/807fdd1f7cc249e1516e5bd35a96bc38.jpg)
やっぱり、ちょうど食べごろだった。
秩父ではほとんど見られない(多分)
あるところにはあるのかもしれないが、俺はここ以外知らない。
なので取らずに見るだけ。
後半月もしたら死ぬほど取れるからね。
そして帰りの車の中で、足が攣ってもがくのだった。
(運動不足)
3月に入ってとんでもなく忙しくなった。
ようやく休みが1日取れたので釣りに出掛けた。
寝過ごして起きたのが10時過ぎだった。
予定では2時間歩いてから釣るはずだったが、諦めてアクセスの良い
近場に変更した。
地元で竿を振るのは本当に久しぶりだ。
5年ぶりだと思う。
今日入った川は、実に10年ぶりだった。
渓流釣りを始めたのは、この川が最初だった。
初めての1匹を釣り上げたのもこの川だ。
30年も前のことだ。
その川はとんでもなく変貌を遂げていた。
下流部は砂利だらけだ。 上流部は土砂崩れ跡が痛々しかった。
先行者の車をいくつかスルーして入っていなさそうなポイントを探る。
結構上まで来てしまった。 余り入ったことのない場所だ。
車もないし、釣り人も見えないので早速着替えて入渓する。
入渓地点のプールでちびヤマメがライズをしていた。
カゲロウのハッチがあるようだ。
小ポイントでちびすぎたのでそこはスルー。
すぐ上の渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/9fab4b6d00f3ca5868f739e028735a9e.jpg)
ここでチビばかりポコポコ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2e/12f9cb692dd810573004b56a79474d81.jpg)
10~15Cm程度ばかりだ。
結構流れの中から出たりする。
ヤマメは完全に春モードになっているようだ。
前半終了前にそれなりの型がモッソリ出たのだが
ティペットがアユ用0.195なので合わせ切れした。
なのでここから0.4に切り替えた。
問題なく出てくる。 まだスレてないっぽいな。
ガンガンを過ぎるとパタリと反応が無くなった。
ゆっくり遠めからアプローチする。
モワリと#18ソラックスが消える。
軽く合わせて手繰り寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8e/9a71a18faa46e80e68ec206a84262d6b.jpg)
ヤマメちゃん
堰堤下、大きな落ち込みからの泡の切れ目に毛鉤が流れる。
あ、ドラッグ・・・ 毛鉤が流れの中に沈み込む。
手繰り寄せようとラインを引っ張ったら水の中でギラリと
魚体が反転した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/ca9fa5c6b09df28bc4997690bcb3e696.jpg)
ヤマメちゃん
小さいヤマメばかりだったけど、楽しかった。
1時間半ヤマメと遊ばせてもらった。
帰りがけに時期的にいいのではと思いコゴミを見に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/70d5a948cc8df774e32edc8c3dfe83ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/807fdd1f7cc249e1516e5bd35a96bc38.jpg)
やっぱり、ちょうど食べごろだった。
秩父ではほとんど見られない(多分)
あるところにはあるのかもしれないが、俺はここ以外知らない。
なので取らずに見るだけ。
後半月もしたら死ぬほど取れるからね。
そして帰りの車の中で、足が攣ってもがくのだった。
(運動不足)