去年4月29日に行った場所に草刈りに行ってきた。
今年は1週間早いとかなんとか・・・
忙しくて、しかも雨だったので同じ日に行けなかった。
ちょっと遅いかもしれないなと思いながら、6時15分に部屋を
出発した。
結構雪が残っていた。
つか、寒い! 時期早くね? 失敗したか?!
いそいそ着替えて毎年の周回コース巡り。
道端にシオデが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/7eded1353d1996c6b0b9195b13838c0d.jpg)
シオデ
シオデって結構早くからでてるのね。 しらんかった。
摘み摘みしながら先を急ぐと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/c60ae068a27994b1dd2e30bb1c2e3370.jpg)
シマヘビ
シマヘビが日向ぼっこしてた。
秩父じゃあまり見かけなくなった。 ヘビの中では旨いらしい。
シッポをこちょこちょしたら迷惑そうに去っていった。
まずはウド畑を確認する。
が、雪に埋もれていた。
遅いかもと思っていたら、実は早すぎたようです。
1週間早いなんて話もあるようだけど、地域差があるってことだな。
仕方ないのでコゴミ畑に向かう。
途中にあるタラの芽は、やっぱり早すぎでマメ状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/64d67132a1b006fdf258979134b52c79.jpg)
こりゃコゴミもヤバいかも・・・
と思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/6a1ad7a38490ca1a302677d5793c3d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/78cf9763b047147118af5a5f3de12e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/9b4bdb01f50b8aee9884b59a0920c507.jpg)
時期としてはビンゴ状態かな。
30分かけて中袋に1つ分収穫する。
なかなか旨そうだ。
宿根なので1つの株から数本ハサミでチョン切る。
取り過ぎても何なので気持ちをセーブし刈り取る。
その後、赤コゴミ畑に向かう。
途中宿根から芽吹きだしたコゴミが至る所に出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5a556661f38f26f3252724dc398f00d5.jpg)
やっぱり今年は早く来すぎたな・・・
赤コゴミも早いのだろうな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/f831d845de1377491f788f935ed9c10b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/96e203fefcb037b2bbc08ad2925dd284.jpg)
赤コゴミ
やっぱし今年は来るのが早かったんだな。
マメが至る所にでていた。
しっかし、赤コゴミのマメってなんか汚く見えるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/3b5347039621ff6ca3ee9bd43b667bd3.jpg)
赤コゴミの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/e98c27b176f7392e2ad40e8279d6b49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/f595884eb1cb6d6e4645d6730907bc14.jpg)
なんかの花
旬の物だけ摘まんで終了。
帰りがけに斜面にウルイを見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/5a298b1bf0b50411d7d48546ee8595df.jpg)
這い上がって取ってきた。
これと昨年収穫したマイタケとガーリック炒めにすると
旨んだよ。 これで勝つる!
車に戻り、スキー場へ移動。
こっちは早出のワラビがあるかもしれない。
いつも1番を摘まれているタラの木を見つつ、と思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/5ac9373b0983d9956b3d1fe5b5d4f01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/f53df301af23d272b5543ca71b2a520b.jpg)
いくつか取りこぼしがあったので有難く頂く。
ワラビは本当に早すぎたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/c27a243294bd6f09797a411cd6fc4ba8.jpg)
こんなのしかなかった。
それからシオデを追加しタラの芽を頂き帰ってきた。
部屋到着14時30分
シオデは茹でて醤油マヨ。
コゴミは一部茹でて醤油マヨ&4袋冷凍。
赤コゴミも同様。
残りは全て天ぷらにして美味しく頂きました。
今年は1週間早いとかなんとか・・・
忙しくて、しかも雨だったので同じ日に行けなかった。
ちょっと遅いかもしれないなと思いながら、6時15分に部屋を
出発した。
結構雪が残っていた。
つか、寒い! 時期早くね? 失敗したか?!
いそいそ着替えて毎年の周回コース巡り。
道端にシオデが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/7eded1353d1996c6b0b9195b13838c0d.jpg)
シオデ
シオデって結構早くからでてるのね。 しらんかった。
摘み摘みしながら先を急ぐと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/c60ae068a27994b1dd2e30bb1c2e3370.jpg)
シマヘビ
シマヘビが日向ぼっこしてた。
秩父じゃあまり見かけなくなった。 ヘビの中では旨いらしい。
シッポをこちょこちょしたら迷惑そうに去っていった。
まずはウド畑を確認する。
が、雪に埋もれていた。
遅いかもと思っていたら、実は早すぎたようです。
1週間早いなんて話もあるようだけど、地域差があるってことだな。
仕方ないのでコゴミ畑に向かう。
途中にあるタラの芽は、やっぱり早すぎでマメ状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/64d67132a1b006fdf258979134b52c79.jpg)
こりゃコゴミもヤバいかも・・・
と思っていたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/6a1ad7a38490ca1a302677d5793c3d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/78cf9763b047147118af5a5f3de12e23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/9b4bdb01f50b8aee9884b59a0920c507.jpg)
時期としてはビンゴ状態かな。
30分かけて中袋に1つ分収穫する。
なかなか旨そうだ。
宿根なので1つの株から数本ハサミでチョン切る。
取り過ぎても何なので気持ちをセーブし刈り取る。
その後、赤コゴミ畑に向かう。
途中宿根から芽吹きだしたコゴミが至る所に出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5a556661f38f26f3252724dc398f00d5.jpg)
やっぱり今年は早く来すぎたな・・・
赤コゴミも早いのだろうな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/f831d845de1377491f788f935ed9c10b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/96e203fefcb037b2bbc08ad2925dd284.jpg)
赤コゴミ
やっぱし今年は来るのが早かったんだな。
マメが至る所にでていた。
しっかし、赤コゴミのマメってなんか汚く見えるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/3b5347039621ff6ca3ee9bd43b667bd3.jpg)
赤コゴミの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/e98c27b176f7392e2ad40e8279d6b49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/f595884eb1cb6d6e4645d6730907bc14.jpg)
なんかの花
旬の物だけ摘まんで終了。
帰りがけに斜面にウルイを見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/5a298b1bf0b50411d7d48546ee8595df.jpg)
這い上がって取ってきた。
これと昨年収穫したマイタケとガーリック炒めにすると
旨んだよ。 これで勝つる!
車に戻り、スキー場へ移動。
こっちは早出のワラビがあるかもしれない。
いつも1番を摘まれているタラの木を見つつ、と思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/5ac9373b0983d9956b3d1fe5b5d4f01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/f53df301af23d272b5543ca71b2a520b.jpg)
いくつか取りこぼしがあったので有難く頂く。
ワラビは本当に早すぎたようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/c27a243294bd6f09797a411cd6fc4ba8.jpg)
こんなのしかなかった。
それからシオデを追加しタラの芽を頂き帰ってきた。
部屋到着14時30分
シオデは茹でて醤油マヨ。
コゴミは一部茹でて醤油マヨ&4袋冷凍。
赤コゴミも同様。
残りは全て天ぷらにして美味しく頂きました。