水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

白山神社例大祭

2024-09-15 21:43:04 | 神社・仏閣

 今日15日(日)は雨のち曇り、最高気温25.4度、最低気温21.5度でした。

雷が鳴ったり、大雨だったりと悪天候でしたが、白山神社の例大祭の渡御は行われました。

昨日が皇大神社の例大祭でした。

おしっさまを待つ間、雨上がりの庭を眺めました。

     

     ヒガンバナがこんなに大きくなっていました。お彼岸前に咲きますね。

 

 

 

             

 

シュウメイギク

 

例年だと明るいうちにおしっさまがやって来るのですが、今年は遅かったです。

午後6時をとっくに過ぎていて真っ暗でした。

 

「ごしんじん」の様子を眺めました。スタンドなので明るいです。

 

 

 

 

渡御はまだまだ続きます。お疲れ様ですね。

 

                      御神酒用に用意した「久保田 純米大吟醸」です。

      日本酒は得意ではありませんが、おまつりなので少しだけいただきました。

      華やかな香りがあり、フルーティーでとても飲みやすいお酒でした。      

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹野観音 ~ あじさい寺 2

2024-07-07 16:07:31 | 神社・仏閣

 今日7日(日)は七夕です。

お天気は曇り一時雨、最高気温31度、最低気温23度の予想です。

今日はお出かけしてきましたが、行く先々で雨にあいました。

 

 さて、米沢市 笹野観音の続きです。(7/2)

屋根の上の彫刻、正面は水神だそうです。観音堂の彫刻探しも楽しいものです。

全部ではありませんが紹介します。

 

 

 

 

龍と鶴

 

 

 

鳳凰

 

鶴に乗る仙人・王子喬

 

唐獅子

 

 

                   

                   御朱印もいただいてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹野観音 ~ あじさい寺

2024-07-05 15:45:29 | 神社・仏閣

 今日6日(土)は二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」です。 このころから夏の

暑さが本格的になってきます。今日のお天気は曇りのち雨、最高気温29度、最低気温

24度の予想です。湿度があるので、じと~っと暑いですね。

 

 さて、堂森善光寺からの続きです。(7/2)

米沢のあじさい寺をコンプリートというわけで、3つめの笹野観音に向かいました。

あじさいの季節にいつも訪れているのが、この笹野観音です。

笹野観音は、大同元(806)年弘法大師の高弟、徳一上人の開基と伝えられています。

伊達氏・上杉氏の信仰篤く、伊達政宗が野始めの途中に訪れたり、上杉氏は、藩主病気

の時や天候不順の折には祈願を命じ、定勝公、綱勝公、綱憲公三代の間に4度の御堂の

再建・修復がありました。鷹山公改築の御堂は、天保4(1833)年に火災に遭い、

現在の御堂は、天保14(1843)年に上杉斉憲公により再建されたものです。

規模宏壮、彫刻精巧、置賜地方では稀な壮大な建物です。本尊は、千手千眼観世音菩薩で、

置賜19番、米沢1番札所です。

「仁王門」

 

「弁天堂」

 

「千体地蔵堂」

 

漱口場

 

「不動堂」

 

「笹野観音堂」

 

「延命地蔵尊」

米沢城下の大商人渡辺伊右衛門が450両余の大金をかけて建てた延命地蔵尊で、基礎

及び台座は米沢の赤崩石、お身体は上山の川流石で造られ、総高さ約5メートルの県南一

の石像と云われます。

 

       

お鷹ぽっぽ(おたかぽっぽ)で有名な笹野一刀彫は、ここ笹野地区で代々受け継がれて

いる伝統工芸品です。その歴史は古く、千数百年の歴史を持つと言い伝えられています。

材料となるコシアブラの木をサルキリと呼ばれる独特の刃物一刀で彫り上げていくこと

から、『笹野一刀彫』と呼ばれています。

 

 

「厳清龍王」

厳島神社の孫にあたる分霊の神様。東京中野の中山辰子女史が厳清龍王と名付け、観音堂

南の放生池の中に勧請されました。

 

 

「弘法大師堂」

昭和59(1984)年に真言宗を開かれた弘法大師のご生誕1200年を記念して建立。

 

   

   「三重の塔」     

   杉林の中にたたずむ5メートルの石造り、宝暦7(1757)年に建立されました。

   一番下の階には五輪塔が2基、中の階には大日如来と四仏、最上階には摩尼宝珠が

   それぞれ安置されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂森善光寺 ~ あじさい寺

2024-07-05 15:14:44 | 神社・仏閣

 今日5日(金)は晴れのち雨、最高気温31度、最低気温23度の予想です。

午前中は畑に草むしりに出かけたものの、午後からはエアコンの効いた家の中で

のんびりと過ごしています。暑くて外に出るのさえ嫌ですね。今日もシシトウと

万願寺唐辛子を収穫してきました。

 

 さて、米沢市 瑞雲院からの続きです。(7/2)

あじさい寺といわれる堂森善光寺(どうもりぜんこうじ)に向かいました。今回が初めての

訪問となります。万世町堂森にある松心山善光寺は、真言宗豊山派の寺院で出羽善光寺とも

呼ばれています。開基は大同2(807)年とされ、また、長井時広が再建したとも伝えら

れています。 

     

        

かぶきもの前田慶次のマスコットキャラクター、その名も「けーじろー」です!

チャームポイントは前田のM字あごヒゲ、虎柄の陣羽織が自慢!

 

「前田慶次供養塔」

毎年6月に供養祭が行われます。近くには慶次が晩年過ごした庵の跡や飲用水として使っ

ていた「慶次清水」など、前田慶次 ゆかりの地が点在しています。

                

前田慶次が住民との力比べに用いた安山岩(あんざんがん)である「慶次の力石」

 

    

    御朱印もいただいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞雲院のあじさい

2024-07-04 10:20:01 | 神社・仏閣

 今日4日(木)は晴れ一時雨、最高気温27度、最低気温23度の予想です。

PCのディスプレーが壊れて、ダンナの予備のディスプレーを借りて使っていましたが

昨日新しいのが届きました。とりあえず良かった良かった。

 

 さて、瑞雲院のあじさいの続きです。(7/2)

 

 

 

 

種類が多くて、色とりどりでとてもキレイでした。

 

私の苦手なカエルちゃん  案内板のところでじっとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする